年中さんK君のレッスン♪
今日の研の月例会で、ピアノパーティーAの指導法の
ディスカッションをいました。
ピアノパーティーAは奥の深い教材です!!
そして、今日は年中さんのK君のレッスン日。
パーティーAの「けんばんのABC」を練習しました!!


指はなかなかしっかりしていて、男の子らしい良い音を響かせてくれますが・・・・
感情のON・OFが激しく、テンションが上がるとレッスンが崩壊だ~~~
K君のお母さまが我が教室の有名人<Kゴン>の演奏のファンで、
発表会などのDVDをよく見ているらしいのです。
で、K君はいつの間にか<Kゴン>の大ファンに!!!
近所のスーパーでKゴンに会うと・・
「きゃ~~~~~Kゴンだ~~~!!!」と、
まるでアイドルに遭遇したようなリアクション
先日の運動会もお姉ちゃんを応援に来ていたものの、
どうしても、<Kゴン>が気になるようで・・・
一緒に写真をとってもらいに行ったらしいです。
<Kゴン>と写真を撮ってもらってK君はテンションMAXで、大はしゃぎだったらしいのですが、回りの学生たちは笑ってたそうな・・・
大好きなKゴンのように、歌心たっぷりな演奏できるようになってね~~
そのために、ピアノパーティー頑張ろうね

にほんブログ村
↑
押してみて~
ディスカッションをいました。
ピアノパーティーAは奥の深い教材です!!
そして、今日は年中さんのK君のレッスン日。
パーティーAの「けんばんのABC」を練習しました!!


指はなかなかしっかりしていて、男の子らしい良い音を響かせてくれますが・・・・
感情のON・OFが激しく、テンションが上がるとレッスンが崩壊だ~~~

K君のお母さまが我が教室の有名人<Kゴン>の演奏のファンで、
発表会などのDVDをよく見ているらしいのです。
で、K君はいつの間にか<Kゴン>の大ファンに!!!
近所のスーパーでKゴンに会うと・・
「きゃ~~~~~Kゴンだ~~~!!!」と、
まるでアイドルに遭遇したようなリアクション

先日の運動会もお姉ちゃんを応援に来ていたものの、
どうしても、<Kゴン>が気になるようで・・・
一緒に写真をとってもらいに行ったらしいです。
<Kゴン>と写真を撮ってもらってK君はテンションMAXで、大はしゃぎだったらしいのですが、回りの学生たちは笑ってたそうな・・・

大好きなKゴンのように、歌心たっぷりな演奏できるようになってね~~
そのために、ピアノパーティー頑張ろうね


にほんブログ村
↑
押してみて~

スポンサーサイト
秋晴れの日曜日
秋晴れの今日、地元の小学校では運動会が行われていました。
お出かけの予定があったのですが、甥っこの徒競争が
プログラムの3番目だったので、見てから出かけよう!!
(実は運動会大好きなんです~~)
で、早起きして運動会へGO!
小学校の運動会は、みんな可愛くて楽しいです。
先ずは紅白の応援合戦!

・・・何やらタオルを投げています???

バックミュージックは「E・YAZAWA!!!」
なんでやねん!!
そのあとの応援団の演技が長いこと・・・
きっと先生がYAZAWAファンで、力をいれていたのかもね・・
甥っ子の徒競争はは2位でした!びみょうー

その後すぐに娘を千里まで送って
昼過ぎにNHKホール大阪府立夕陽丘高校の定期演奏会を聴きに行きました。
ホールの真正面に大阪城が見えます。

バス研のM先生のお嬢様が3年生在学中で
チケットをとってくれましたが、定演は人気があって
競争率が高かったみたいです。
M先生家の暴れん坊・・
・・失礼!お嬢様です

他にも行きたい生徒さんもいましたが、チケットが取れず
今年は中1のSちゃんを連れていってあげました。
NHKホールは超満員でしたよ。
会場ではお友達やバス研の先生方、そして大学時代の師匠など
沢山のかたとお会いしました。
大学の師匠(アラ80)は夕陽丘高の出身で、後援会の会員ですって~
歴史のある高校なのですね。
演奏は、ソロ・アンサンブル・和楽器演奏・管弦楽・合唱・・・
と、盛りだくさんで、聴きごたえがありました。
特に合唱は、音楽科ができる以前から(師匠の時代から)有名だそうで
感動ものです。
楽しいひと時でした

にほんブログ村
↑
押してみて~
お出かけの予定があったのですが、甥っこの徒競争が
プログラムの3番目だったので、見てから出かけよう!!
(実は運動会大好きなんです~~)
で、早起きして運動会へGO!
小学校の運動会は、みんな可愛くて楽しいです。
先ずは紅白の応援合戦!

・・・何やらタオルを投げています???

バックミュージックは「E・YAZAWA!!!」

なんでやねん!!
そのあとの応援団の演技が長いこと・・・
きっと先生がYAZAWAファンで、力をいれていたのかもね・・

甥っ子の徒競争はは2位でした!びみょうー

その後すぐに娘を千里まで送って
昼過ぎにNHKホール大阪府立夕陽丘高校の定期演奏会を聴きに行きました。
ホールの真正面に大阪城が見えます。

バス研のM先生のお嬢様が3年生在学中で
チケットをとってくれましたが、定演は人気があって
競争率が高かったみたいです。
M先生家の暴れん坊・・



他にも行きたい生徒さんもいましたが、チケットが取れず
今年は中1のSちゃんを連れていってあげました。
NHKホールは超満員でしたよ。
会場ではお友達やバス研の先生方、そして大学時代の師匠など
沢山のかたとお会いしました。
大学の師匠(アラ80)は夕陽丘高の出身で、後援会の会員ですって~

歴史のある高校なのですね。
演奏は、ソロ・アンサンブル・和楽器演奏・管弦楽・合唱・・・
と、盛りだくさんで、聴きごたえがありました。
特に合唱は、音楽科ができる以前から(師匠の時代から)有名だそうで
感動ものです。
楽しいひと時でした


にほんブログ村
↑
押してみて~

パソコンの達人
さっきまでパソコンの達人 ゆかりんと電話をしていました。
ブログを書いてるものの、わからないことが山ほどあって
ゆかりんに質問攻め・・!!
ゆかりんは、パソコンも見ないで
「それは簡単やん!!こうして、あーして、そうするねん!」
と、てきぱき答えてくれます
いろんな技を教えてもらって、明日から練習??します。
パソコン初心者(いつまで初心者やねん~!)の私ですが、
初心者に毛が5本くらいはえてきましたよ

にほんブログ村
↑
押してみて~
ブログを書いてるものの、わからないことが山ほどあって
ゆかりんに質問攻め・・!!
ゆかりんは、パソコンも見ないで
「それは簡単やん!!こうして、あーして、そうするねん!」
と、てきぱき答えてくれます

いろんな技を教えてもらって、明日から練習??します。
パソコン初心者(いつまで初心者やねん~!)の私ですが、
初心者に毛が5本くらいはえてきましたよ


にほんブログ村
↑
押してみて~

グレンツェンコンクール
8月の終わりごろ、大阪中央バス研の代表森山先生から依頼を受けまして
、森山先生の教室でグレンクェンコンクールを受ける生徒さんのアドバイスレッスンをしました。
グレンツェンは演奏時間が短いので、短時間でアピールするためには・・
やっぱり良い音ですよね。。
ぱっと聴い印象に残る音と音楽・・・ということを伝えようと思いながら
一生懸命レッスンをしました。
皆さんそれぞれ頑張って無事に演奏したようです。
先日レッスンをした中央バス研のN先生のお弟子さん
Eちゃんちゃんから「優秀賞を頂きました。」と、お手紙とプレゼントが届きました。
大好きな焼き菓子です~
ありがとうございました。
Eちゃんはとても音が自然に流れてて、綺麗に歌えていました。
が・・本番で大切な音をはずしてしまい、思った成績が出なかった
そうです。
グレンツェンは短い時間での審査なので、ちょっとしたミスはイタイですね。
次の本選では実力が発揮できると良いですね!がんばって~
私の生徒も2人エントリーしていまして、中学生が銀賞・小3が銅賞を頂きました。
2人とも初めて大きなトロフィーをもらって、喜んでいます。
本選も頑張りましょうね!

にほんブログ村
↑
押してみて~~~
、森山先生の教室でグレンクェンコンクールを受ける生徒さんのアドバイスレッスンをしました。
グレンツェンは演奏時間が短いので、短時間でアピールするためには・・
やっぱり良い音ですよね。。
ぱっと聴い印象に残る音と音楽・・・ということを伝えようと思いながら
一生懸命レッスンをしました。
皆さんそれぞれ頑張って無事に演奏したようです。
先日レッスンをした中央バス研のN先生のお弟子さん
Eちゃんちゃんから「優秀賞を頂きました。」と、お手紙とプレゼントが届きました。
大好きな焼き菓子です~

ありがとうございました。
Eちゃんはとても音が自然に流れてて、綺麗に歌えていました。
が・・本番で大切な音をはずしてしまい、思った成績が出なかった
そうです。
グレンツェンは短い時間での審査なので、ちょっとしたミスはイタイですね。
次の本選では実力が発揮できると良いですね!がんばって~

私の生徒も2人エントリーしていまして、中学生が銀賞・小3が銅賞を頂きました。
2人とも初めて大きなトロフィーをもらって、喜んでいます。
本選も頑張りましょうね!

にほんブログ村
↑
押してみて~~~
整理整頓
シルバーウィークもあっという間に終わってしまいました。
私の休日は、先日のライブ以外はレッスンと掃除と整理整頓!!
掃除と整理はやりだすと止まらない・・
3階の開かずの間に山積みになっていた音楽雑誌たち10年分。
ムジカノーバは定期購読していたので凄い量・・
それ以外にも、月刊ショパン・レッスンの友なども。。
捨てようかなと思ってちらりと中身を読むと、興味深い記事が満載です。
捨てられない・・・・・・・・
ということで、1冊づつ記事を見ながら興味深い記事をはぎ取って
ファイリングすることにしました。
しかし10年分・・目を通しながらはぎ取る作業に半日以上かかりました。
そして日を改めて、ファイリングに半日。
手が疲れました~~
でも、まだまだ残ってます。
ふう~~
ファイリングしたのは良いげど、ちゃんと活用しないとね

にほんブログ村
↑
押してみて~~~
私の休日は、先日のライブ以外はレッスンと掃除と整理整頓!!
掃除と整理はやりだすと止まらない・・

3階の開かずの間に山積みになっていた音楽雑誌たち10年分。
ムジカノーバは定期購読していたので凄い量・・
それ以外にも、月刊ショパン・レッスンの友なども。。
捨てようかなと思ってちらりと中身を読むと、興味深い記事が満載です。
捨てられない・・・・・・・・
ということで、1冊づつ記事を見ながら興味深い記事をはぎ取って
ファイリングすることにしました。
しかし10年分・・目を通しながらはぎ取る作業に半日以上かかりました。
そして日を改めて、ファイリングに半日。
手が疲れました~~

でも、まだまだ残ってます。
ふう~~
ファイリングしたのは良いげど、ちゃんと活用しないとね


にほんブログ村
↑
押してみて~~~
シルバーウィークの愉しみ
シルバーウィークですね!
私は、土曜日レッスン・日曜日コンクールとお仕事で始りましたが、
月曜日は完璧な休日で、1日中鬼のように掃除をしました。
いつもは見て見ぬふりをしていた開かずの間を掃除して
すっきりしました!
風水の運気上がったかな~~
そして今日は学生時代からの親友Yちゃんと
遊びに行ってきました
Yちゃんと初めて会ったのは18・19歳のころで、
人生の半分以上お友達です。
彼女とのエピソードはたくさんあって語ると長~くなるのですが、
なによりの思い出はYちゃん夫婦と一緒に新婚旅行に行った事です。
Yちゃん夫婦と娘ちゃん!娘ちゃんはピアノをやってます(マイペースでね
)
この写真は、以前バス研スケールグレードを受けに来た時のショットです。
今日はYちゃんのジャズボーカル教室の先生でボーカリストの
大森浩子さんのライブに行ってきました。
先ずは京橋の新和食料理「蓮家」さんで腹ごしらえ
京橋駅前の小さなライブハウス「Beehive」です。
HRORINの家から自転車で20分くらいです。
私は電車で行きましたが、途中で合流した主人は
自転車で来ました。
乾杯~
ボーカリストの大森さんとYちゃんです。
ライブはギターとベースとボーカル。
ギター市川強さん・ベース田代泰之さんです。
客席15席ほどの小さなお店ですが、アットホームな感じか良かった~
ギターの音が心地よく、素敵なボーカル、落ち着いたベースの演奏
楽しかったです
初秋の素敵な夜をすごしました。
明日の予定は掃除とレッスン!
掃除って、やり始めるとむきになってくるのよね~

にほんブログ村
↑
押してみて~~~
私は、土曜日レッスン・日曜日コンクールとお仕事で始りましたが、
月曜日は完璧な休日で、1日中鬼のように掃除をしました。
いつもは見て見ぬふりをしていた開かずの間を掃除して
すっきりしました!
風水の運気上がったかな~~

そして今日は学生時代からの親友Yちゃんと
遊びに行ってきました

Yちゃんと初めて会ったのは18・19歳のころで、
人生の半分以上お友達です。
彼女とのエピソードはたくさんあって語ると長~くなるのですが、
なによりの思い出はYちゃん夫婦と一緒に新婚旅行に行った事です。
Yちゃん夫婦と娘ちゃん!娘ちゃんはピアノをやってます(マイペースでね

この写真は、以前バス研スケールグレードを受けに来た時のショットです。
今日はYちゃんのジャズボーカル教室の先生でボーカリストの
大森浩子さんのライブに行ってきました。
先ずは京橋の新和食料理「蓮家」さんで腹ごしらえ

京橋駅前の小さなライブハウス「Beehive」です。
HRORINの家から自転車で20分くらいです。
私は電車で行きましたが、途中で合流した主人は
自転車で来ました。
乾杯~

ボーカリストの大森さんとYちゃんです。
ライブはギターとベースとボーカル。
ギター市川強さん・ベース田代泰之さんです。
客席15席ほどの小さなお店ですが、アットホームな感じか良かった~
ギターの音が心地よく、素敵なボーカル、落ち着いたベースの演奏
楽しかったです

初秋の素敵な夜をすごしました。
明日の予定は掃除とレッスン!
掃除って、やり始めるとむきになってくるのよね~


にほんブログ村
↑
押してみて~~~
ソルフェージュレッスン
今日はHちゃん・Aちゃんのソルフェージュレッスンの日!!
仲良しの2人はとても楽しみにしている様です。
前回からしばらくあいていたので、前回の復習をしてから
リズムの書き取りレッスンをしました。
ちゃんのプリントです
ちゃんのプリントです・・
ちゃんのお母様がぽつっと
「串カツみたいな音符♪やん~~」って・・
串カツ・・言われるとそう見えてくる。。
おやおや??1か所まちがってるよ~~!!
どこが違うかわかりますか?
ここでした。。。
5拍もあるやん

にほんブログ村
↑
押してみて~~~
仲良しの2人はとても楽しみにしている様です。
前回からしばらくあいていたので、前回の復習をしてから
リズムの書き取りレッスンをしました。



「串カツみたいな音符♪やん~~」って・・

串カツ・・言われるとそう見えてくる。。
おやおや??1か所まちがってるよ~~!!
どこが違うかわかりますか?
ここでした。。。
5拍もあるやん


にほんブログ村
↑
押してみて~~~
調律
HIRORINの教室にはグランドピアノが2台あって、それぞれ3~4か月おきに調律しています

今日は先日模様替えをした時に動かした、小さいほうのピアノの調律です。
調律師のTさんは私の注文を心よく聞いてくださって、試行錯誤してくださいます。
綺麗な音になりましたよ~

にほんブログ村
↑
押してみて~~


今日は先日模様替えをした時に動かした、小さいほうのピアノの調律です。
調律師のTさんは私の注文を心よく聞いてくださって、試行錯誤してくださいます。
綺麗な音になりましたよ~


にほんブログ村
↑
押してみて~~
成長する中学生たち
小学校5年生の時に教室にやってきたKくん。
(HIRORIN教室はKくんが多いわ・・・)
中学2年生になって、吹奏楽部でチューバを担当しています。
ひょうひょうとしている彼は、忙しいながらもマイペースでレッスンに来ます。
小学5年生の頃は、身長150センチくらいだったかな?
5年生にしては大きいほうだったよね・・
それが・・見るたびにょきにょき伸びていき、今では171センチ
成長しましたね~
私は完ぺきに見おろされています
今週末、大きなコンクールを控えたSちゃん!
小学校の頃から一番たくさん練習をしてくる生徒でした。
メキメキと上達していき、数々のコンクールで入賞をしていきました。
昔から努力の人でピアノは上手でしたが、最近の彼女の音楽はとてもスケールがでっかくなってきました。
スケールがでっかくなりすぎて、時々はみ出してしまうことも!!
インパクトのある演奏はとっても良いのですが、コンクールですので・・
音楽がちっちゃくならないよう気をつけながら、レッスンで調整をしています
成長著しい中学生たち!!
これからのさらなる成長が楽しみです
(HIRORIN教室はKくんが多いわ・・・)
中学2年生になって、吹奏楽部でチューバを担当しています。
ひょうひょうとしている彼は、忙しいながらもマイペースでレッスンに来ます。
小学5年生の頃は、身長150センチくらいだったかな?
5年生にしては大きいほうだったよね・・
それが・・見るたびにょきにょき伸びていき、今では171センチ

成長しましたね~
私は完ぺきに見おろされています

今週末、大きなコンクールを控えたSちゃん!
小学校の頃から一番たくさん練習をしてくる生徒でした。
メキメキと上達していき、数々のコンクールで入賞をしていきました。
昔から努力の人でピアノは上手でしたが、最近の彼女の音楽はとてもスケールがでっかくなってきました。
スケールがでっかくなりすぎて、時々はみ出してしまうことも!!
インパクトのある演奏はとっても良いのですが、コンクールですので・・
音楽がちっちゃくならないよう気をつけながら、レッスンで調整をしています


これからのさらなる成長が楽しみです
シール作戦
レッスンのお助けアイテム「シール」
皆さんも使っていらっしゃると思いますが、カラフルで可愛い柄であればある程その効果は抜群です!
HIRORINの教室でも曲が合格になるとシールを貼ってあげます。
こんなささやかなご褒美でも意外と生徒ちゃんは喜んでいます
生徒は自分で柄を選びたがりますが、時間がかかるので私が選んで貼ってあげていました。
が・・・最近生徒ちゃんに選ばせてあげています。
よっぽど急ぐ時は私がぱっぱと貼ってしまいますが、選ばせてあげると、合格になってシールをゲットしようと、集中してレッスンを受けてくれます。
沢山の可愛い柄の中から1つのシールを選ぶのは、子供にとってファンシーショップでお買い物をする感覚に近いみたい!!
選ぶのに時間がかからないための秘策は・・5秒ルール
5秒以内に選ばないと、シールはなし!!
「5.4.3.2.1!!」←大きく早口で叫ぶ
みんな100%5秒以内で選びます

にほんブログ村
皆さんも使っていらっしゃると思いますが、カラフルで可愛い柄であればある程その効果は抜群です!
HIRORINの教室でも曲が合格になるとシールを貼ってあげます。
こんなささやかなご褒美でも意外と生徒ちゃんは喜んでいます

生徒は自分で柄を選びたがりますが、時間がかかるので私が選んで貼ってあげていました。
が・・・最近生徒ちゃんに選ばせてあげています。
よっぽど急ぐ時は私がぱっぱと貼ってしまいますが、選ばせてあげると、合格になってシールをゲットしようと、集中してレッスンを受けてくれます。
沢山の可愛い柄の中から1つのシールを選ぶのは、子供にとってファンシーショップでお買い物をする感覚に近いみたい!!
選ぶのに時間がかからないための秘策は・・5秒ルール
5秒以内に選ばないと、シールはなし!!
「5.4.3.2.1!!」←大きく早口で叫ぶ
みんな100%5秒以内で選びます


にほんブログ村
カスタマイズ完了!!
テンプレートの変更&カスタマイズ完了!
どう??可愛いでしょ~~
昨夜お友達のゆかりんと電話で話していた時、
ゆかりんが、「かっこよくしてあげる!!」
と話はとんとん拍子に進み、昨夜のうちにデザインや写真の案が出てきて・・
昨夜ゆかりん撮影の写真がメールで届き・・
今日・・さくっとテンプレートをカスタマイズしてくれました。
いつの間にかパソコンの達人になったゆかりん、尊敬します。
洋服、生活、わんこの服・・・ゆかりんは昔からいろんな事にセンスがよくって、おしゃれな人です。
彼女にまかせておけば、まちがいない!
とっても気にいてます
ゆかりん、ありがとうございました。
すごく可愛くなって、感謝してます!!

にほんブログ村
↑
とりあえずクリックしてみてね
どう??可愛いでしょ~~
昨夜お友達のゆかりんと電話で話していた時、
ゆかりんが、「かっこよくしてあげる!!」
と話はとんとん拍子に進み、昨夜のうちにデザインや写真の案が出てきて・・
昨夜ゆかりん撮影の写真がメールで届き・・
今日・・さくっとテンプレートをカスタマイズしてくれました。

いつの間にかパソコンの達人になったゆかりん、尊敬します。
洋服、生活、わんこの服・・・ゆかりんは昔からいろんな事にセンスがよくって、おしゃれな人です。
彼女にまかせておけば、まちがいない!
とっても気にいてます

ゆかりん、ありがとうございました。

すごく可愛くなって、感謝してます!!

にほんブログ村
↑
とりあえずクリックしてみてね

完璧な休日♪

にほんブログ村
今日は久しぶりの完璧な休日でした。
「完璧な休日」とは、
♪レッスン生徒が一人も来ない!
♪ピアノに関するお出かけ(コンクール・公開レッスン・アドバイスレッスン)がない!
♪娘のピアノレッスンや音楽教室のイベントがない!
最近は完ぺき休日が少なくって、貴重な1日です

とりあえず昼近くまで寝て、みんなでお昼ご飯。
昨日主人はまたまたうどんを打ったので、昨日の晩御飯に引き続きお昼も
うどんです。
今日はあったかいうどんにして頂きました。
ゆっくりお掃除をして、少しだけピアノの練習をして、溜まってるDVDなどの整理をゆっくりしました。
幸せな休日だわ~~

のんびりしている横で主人が
「今日のうどんは打ち粉が少なかったから失敗や・・来週はもっと美味しいの打つで!」
え・・来週もうどんですか・・・

ルーブル美術館展
9月10日木曜日、急に思い立って,先日の勉強会にしていた先生7名で京都市美術館へ「ルーブル美術館展」を見に行きました。
朝7時40分、京橋で待ち合わせ
しかし、ゴルフに行く時のお父さんのごとく、遊びに行くとなるとシャキンと起きることができる私です
ブログ「chacoとhirorinnのふたりごと」でchaco先生がレポートしてくださってますので、そちらも見てくださいね!!
ルーブル美術館展では17世紀のヨーロッパ絵画が展示されていました。
17世紀といえば音楽でいうと、バロックの時代!
そう、バッハが生きた時代ですね。
音声案内ではバックミュージックにバロック音楽が流れていましたよ
有名な絵画がたくさん展示してありましたが、実際の作品を見るとポスターやカタログで見るのとは全然異なる感情が溢れてきます。
細かい描写や色彩に感動するのと同時に、作品が訴えてくる何かが心にビンビンと響いてきます。
この日のレッスンは絵画からパワーをもらって、楽曲に対するイメージがいつもより湧いてきた・・・様な気がする!!
芸術!ブラボー!!
朝7時40分、京橋で待ち合わせ

しかし、ゴルフに行く時のお父さんのごとく、遊びに行くとなるとシャキンと起きることができる私です

ブログ「chacoとhirorinnのふたりごと」でchaco先生がレポートしてくださってますので、そちらも見てくださいね!!
ルーブル美術館展では17世紀のヨーロッパ絵画が展示されていました。
17世紀といえば音楽でいうと、バロックの時代!
そう、バッハが生きた時代ですね。
音声案内ではバックミュージックにバロック音楽が流れていましたよ

有名な絵画がたくさん展示してありましたが、実際の作品を見るとポスターやカタログで見るのとは全然異なる感情が溢れてきます。
細かい描写や色彩に感動するのと同時に、作品が訴えてくる何かが心にビンビンと響いてきます。
この日のレッスンは絵画からパワーをもらって、楽曲に対するイメージがいつもより湧いてきた・・・様な気がする!!
芸術!ブラボー!!
勉強会
9月8日火曜日はPENの勉強会の日でした。
この勉強会に初め参加したのは16年前、
故汐巻先生がリーダーとなってピアノ指導法の勉強を始めました。
勉強会は途切れることなく今でも続いています。
今日の勉強会の内容は、T先生が中心となって作成予定の音楽ドリルについて。
しかし話はどんどん横道にそれていき、いつしか生徒さんの指導法の
悩み相談会に
盛り上がる話の起動修正しつつ音楽ドリルの内容・構成などをざっと決めて、さっそく作成に取り掛かる事になりました。
このドリルはCDROMに収録して、プリントアウトして使えるようにする予定です。
レッスンで活用する日も近いかも
次の勉強内容は、「ソルフェージュレッスン」
大切なソルフェージュを、日々のレッスン時間の中でどのように効果的に指導するか!!
これからみんなで勉強して考えていきたいと思います。
この勉強会に初め参加したのは16年前、
故汐巻先生がリーダーとなってピアノ指導法の勉強を始めました。
勉強会は途切れることなく今でも続いています。
今日の勉強会の内容は、T先生が中心となって作成予定の音楽ドリルについて。
しかし話はどんどん横道にそれていき、いつしか生徒さんの指導法の
悩み相談会に

盛り上がる話の起動修正しつつ音楽ドリルの内容・構成などをざっと決めて、さっそく作成に取り掛かる事になりました。
このドリルはCDROMに収録して、プリントアウトして使えるようにする予定です。
レッスンで活用する日も近いかも

次の勉強内容は、「ソルフェージュレッスン」
大切なソルフェージュを、日々のレッスン時間の中でどのように効果的に指導するか!!
これからみんなで勉強して考えていきたいと思います。
手打ちうどん<中嶋製麺所>
9月5日土曜日、朝9時から一生懸命レッスンをしてから
バス研温泉ツアーに行く準備をばたばたとしている横で
主人が何かをふみふみしています。
「何してるん?」と聞くと、
「うどん作ってる!!」って返事・・。
「うどん????」
細かくつっこむ時間もないので、ふみふみしている主人を横目にみながら
あわてて出かけました。
バス研旅行の記事は「chakoとhirorinの2人事」で詳しくかきますんで、
よかったら読んでくださいね
土曜日夜、大爆笑の大宴会が終わって部屋にもどったら、家からメールがきてました。
「うどん、美味しくできたから明日に残しておくから!!」って。
本当にうどん作ったんだ~~
もともと料理の好きな主人。
気が向いたら、パンを焼いたり焼きプリンを作ったり
時々びっくりすることがありますが・・・うどんとは。
日曜日帰ったら、さっそく<うとん自慢>です。
見た目はなかなかそれっぽいですが・・
かま玉うどんにしていただきました。
自分の打ったうどんに御満悦の主人です。
一生懸命ふみふみしていただけあって、こしはあります!!
太さがまちまちなので、茹でかげんにばらつきがあるものの
初挑戦にしては美味しかったよ!
バス研温泉ツアーに行く準備をばたばたとしている横で
主人が何かをふみふみしています。
「何してるん?」と聞くと、
「うどん作ってる!!」って返事・・。
「うどん????」
細かくつっこむ時間もないので、ふみふみしている主人を横目にみながら
あわてて出かけました。
バス研旅行の記事は「chakoとhirorinの2人事」で詳しくかきますんで、
よかったら読んでくださいね

土曜日夜、大爆笑の大宴会が終わって部屋にもどったら、家からメールがきてました。
「うどん、美味しくできたから明日に残しておくから!!」って。
本当にうどん作ったんだ~~
もともと料理の好きな主人。
気が向いたら、パンを焼いたり焼きプリンを作ったり
時々びっくりすることがありますが・・・うどんとは。
日曜日帰ったら、さっそく<うとん自慢>です。
見た目はなかなかそれっぽいですが・・
かま玉うどんにしていただきました。
自分の打ったうどんに御満悦の主人です。
一生懸命ふみふみしていただけあって、こしはあります!!
太さがまちまちなので、茹でかげんにばらつきがあるものの
初挑戦にしては美味しかったよ!
夏の終わり
あっという間に9月です。
朝晩が涼しくなってきましたね!
毎年8月は記憶がないほど忙しいのですが、
今年は少しだけのんびりと過ごしました。
しかし、最近休みになると体調を崩すんだわ~~
8月も半ば過ぎに2日ほど熱が出て、
「まさか新型インフル・・・
」
と思いましたが・・大丈夫!ただの風邪でした
8月末、娘が通ってる音楽教室から帰り道・・
淀川の河川沿いを車で走りながら撮影しました!
夏の終わりの夕日です・・・。
こんな綺麗な景色・・・久し振りに見たな~
朝晩が涼しくなってきましたね!
毎年8月は記憶がないほど忙しいのですが、
今年は少しだけのんびりと過ごしました。
しかし、最近休みになると体調を崩すんだわ~~
8月も半ば過ぎに2日ほど熱が出て、
「まさか新型インフル・・・

と思いましたが・・大丈夫!ただの風邪でした

8月末、娘が通ってる音楽教室から帰り道・・
淀川の河川沿いを車で走りながら撮影しました!
夏の終わりの夕日です・・・。
こんな綺麗な景色・・・久し振りに見たな~