発表会&発表会&発表会
3月はとにかく凄いスケジュールでした。
バスティンフォーラムに始まり、課題曲説明会in東京、千里北地区ステップ
永瀬まゆみ先生セミナー、課題曲説明会in千里、受賞者コンサートin東京、大阪ジュニアコンクール
ステップアドバイザー、そして3月ラストラン!!生徒と娘の発表会が3回立て続けにありました。
まずは28日日曜日。「Licはびきの」で、昔からお世話になっている先生の発表会
で娘が演奏しました。

今シーズン一生懸命勉強したドビュッシー作曲の「喜びの島」・・弾き納めです。
このホールは郊外にあるのですが、正面にパイプオルガンがあって
とても豪華な雰囲気のホールです。

ピアノが右に寄ってる??気になりつつ
このホールは音に響きがまとわりついてくるような・・そんな響きのホールです。
上手く響きのコントロールをしないと音楽がボケボケになるんです・・
娘の演奏は・・
私としては満足のいく演奏ではなかったので、
また何年か後に喜びの島、再挑戦してほしいな~
翌、29日は生徒のSちゃんが師事しているS先生の発表会でした。
3月末と言うのに雪の舞い散る中、聴きに行ってきました!!
手前味噌ではありますが、ショパンエチュードはほぼ完ぺき!!
ハイドン、ラフマニノフもなかなかのできだったと思います。
彼女は目標に向かって一直線ーーー!がんばってます
3月最後の日。。31日は娘のY音楽教室の発表会。
エレクトーンで「パリのアメリカ人」の演奏です。
娘はエレクトーンはあまり得意ではないのですが、じゃんけんで負けて
ただ一人ベース(足での演奏)つきのえんそうでした。

メンバーの中にはエレクトーンジュニアで全国大会入賞のお友達がいらっしゃるので
「交代してもらえば~~~」とアドバイスしましたが
「そんなん言える雰囲気ではないのーー!」
と言いながら、最後まで文句を言わず熱心に練習ていましました。
本番、私はどうしても足が気になってじっと見ていましたが
少しおろおろした個所はありましたが、けっこう上手く弾いてました!
娘は昔から与えられた環境の中で文句を言わずに努力ができる子でした。
親の私は、嫌なことは嫌って言える人にもなってほしいな・・と
思うのですが、まあこれが娘の良いところだと思って褒めてあげないとね!
やっと怒涛の3月が終わったよーーーーしんどかった
バンザーイ!!
バスティンフォーラムに始まり、課題曲説明会in東京、千里北地区ステップ
永瀬まゆみ先生セミナー、課題曲説明会in千里、受賞者コンサートin東京、大阪ジュニアコンクール
ステップアドバイザー、そして3月ラストラン!!生徒と娘の発表会が3回立て続けにありました。
まずは28日日曜日。「Licはびきの」で、昔からお世話になっている先生の発表会
で娘が演奏しました。

今シーズン一生懸命勉強したドビュッシー作曲の「喜びの島」・・弾き納めです。
このホールは郊外にあるのですが、正面にパイプオルガンがあって
とても豪華な雰囲気のホールです。

ピアノが右に寄ってる??気になりつつ
このホールは音に響きがまとわりついてくるような・・そんな響きのホールです。
上手く響きのコントロールをしないと音楽がボケボケになるんです・・
娘の演奏は・・

私としては満足のいく演奏ではなかったので、
また何年か後に喜びの島、再挑戦してほしいな~
翌、29日は生徒のSちゃんが師事しているS先生の発表会でした。
3月末と言うのに雪の舞い散る中、聴きに行ってきました!!
手前味噌ではありますが、ショパンエチュードはほぼ完ぺき!!
ハイドン、ラフマニノフもなかなかのできだったと思います。
彼女は目標に向かって一直線ーーー!がんばってます

3月最後の日。。31日は娘のY音楽教室の発表会。
エレクトーンで「パリのアメリカ人」の演奏です。
娘はエレクトーンはあまり得意ではないのですが、じゃんけんで負けて
ただ一人ベース(足での演奏)つきのえんそうでした。

メンバーの中にはエレクトーンジュニアで全国大会入賞のお友達がいらっしゃるので
「交代してもらえば~~~」とアドバイスしましたが
「そんなん言える雰囲気ではないのーー!」
と言いながら、最後まで文句を言わず熱心に練習ていましました。
本番、私はどうしても足が気になってじっと見ていましたが
少しおろおろした個所はありましたが、けっこう上手く弾いてました!
娘は昔から与えられた環境の中で文句を言わずに努力ができる子でした。
親の私は、嫌なことは嫌って言える人にもなってほしいな・・と
思うのですが、まあこれが娘の良いところだと思って褒めてあげないとね!
やっと怒涛の3月が終わったよーーーーしんどかった

バンザーイ!!
スポンサーサイト
ステップ
27日(土曜日)は滋賀県のロマン楽器で
ステップアドバイザーのお仕事をしました。
11月に藤原亜津子先生のご指導のもとインターン(研修)をしまして
アドバイザーの初仕事です!!ドキドキ
ロマンホールは170席の小さなホールなのですが内装は豪華で、
ピアノはフルコン!
「琵琶湖ホールを設計した方と同じ方の設計です!!」というだけあって
ちょうどここち良い響きでしたよ。
今回は年齢が近いお二人の先生とご一緒でしたので
優しいアドバイスを頂きながら皆さんの演奏にコメント
させて頂きました。
ところで、アドバイザーってコメントを書くだけではないんですね・・まいった
何が緊張したって・・講評
舞台に上がると会場の皆さんが真顔で私をじっと見つめてる・・。(当たり前なんだけど)
面白いことをしゃべって~!と言われたなら何分でもしゃべりますか、
演奏に関しての講評・・・うっ!頭真っ白
それでも夢中で何か話て帰ってきましたが緊張で覚えてない・・
(私って意外と小心者)
ベテランのお二人の先生はにこやかに的を得た講評をされていて尊敬
いつか私も・・頑張ります!!
和やかな雰囲気で無事初仕事を終えました!!
N先生!大阪からの応援メールありがとうございました。
また新しい形でいろんな勉強ができそうです。頑張ります
ステップアドバイザーのお仕事をしました。
11月に藤原亜津子先生のご指導のもとインターン(研修)をしまして
アドバイザーの初仕事です!!ドキドキ

ロマンホールは170席の小さなホールなのですが内装は豪華で、
ピアノはフルコン!
「琵琶湖ホールを設計した方と同じ方の設計です!!」というだけあって
ちょうどここち良い響きでしたよ。
今回は年齢が近いお二人の先生とご一緒でしたので
優しいアドバイスを頂きながら皆さんの演奏にコメント
させて頂きました。
ところで、アドバイザーってコメントを書くだけではないんですね・・まいった

何が緊張したって・・講評

舞台に上がると会場の皆さんが真顔で私をじっと見つめてる・・。(当たり前なんだけど)
面白いことをしゃべって~!と言われたなら何分でもしゃべりますか、
演奏に関しての講評・・・うっ!頭真っ白

それでも夢中で何か話て帰ってきましたが緊張で覚えてない・・
(私って意外と小心者)
ベテランのお二人の先生はにこやかに的を得た講評をされていて尊敬

いつか私も・・頑張ります!!
和やかな雰囲気で無事初仕事を終えました!!
N先生!大阪からの応援メールありがとうございました。
また新しい形でいろんな勉強ができそうです。頑張ります

お久しぶりです
フェニックスホールでの大阪ジュニアコンクール。
今年は東京芸大准教授の有森博先生が審査員でした。
その昔、娘がアドバイスレッスンを受けていたことがあって、
久しぶりに拝見して、懐かしかったです。
先生のレッスンは、「こんな感じ!」「こんな音!」「こんなハーモニー」
ととにかく弾いて聴かせて下さいます。
「ここはチェロの音だよ~」と言いながら弾いて下さると
ホントにチェロが聞こえてくるんです!!
めちゃ素敵な音ですーー
ショパンの小さなポロネーズをレッスンでもっていくと
「ポロネーズはね・・こんな感じだよ!!」
って、英雄ポロネーズや軍隊ポロネーズ、いろんなポロネーズを
片っぱしから弾いてくださって・・
贅沢なレッスンだったのを思い出します。
さて、今日は生徒一人とアドバイスレッスンをしている生徒2人が演奏しました。
それぞれにベストを尽くしましたが結果は残念でした。
いいのいいの
一つ一つのステージでの演奏が貴重な経験です。1回のレッスンよりずっと価値があるの!!
みんなまた次の目標に向かってがんばりましょう~
表彰式が終わった後、有森先生に写真撮影をお願いしました。
「お久しぶりです。昔 娘がお世話になっておりました。」
ってご挨拶をすると、先生は・・
「あ・・あ~~あ~~~!!」とにっこり。
快く写真を撮ってくださいました!!


以前と比べるとお腹のあたりがすっきりされたような・・。
さて、今日のグランプリはーーーーーーーーー

こども店長===!!
ではなくて・・
バス研I先生の生徒さんIくんです!!
すばらしい~~~~~~~
彼は9月にコンツェルトを演奏します。
楽しみですねえ!
I先生 I君おめでとうございますーーーーー
今年は東京芸大准教授の有森博先生が審査員でした。
その昔、娘がアドバイスレッスンを受けていたことがあって、
久しぶりに拝見して、懐かしかったです。
先生のレッスンは、「こんな感じ!」「こんな音!」「こんなハーモニー」
ととにかく弾いて聴かせて下さいます。
「ここはチェロの音だよ~」と言いながら弾いて下さると
ホントにチェロが聞こえてくるんです!!
めちゃ素敵な音ですーー

ショパンの小さなポロネーズをレッスンでもっていくと
「ポロネーズはね・・こんな感じだよ!!」
って、英雄ポロネーズや軍隊ポロネーズ、いろんなポロネーズを
片っぱしから弾いてくださって・・

贅沢なレッスンだったのを思い出します。
さて、今日は生徒一人とアドバイスレッスンをしている生徒2人が演奏しました。
それぞれにベストを尽くしましたが結果は残念でした。
いいのいいの

一つ一つのステージでの演奏が貴重な経験です。1回のレッスンよりずっと価値があるの!!
みんなまた次の目標に向かってがんばりましょう~
表彰式が終わった後、有森先生に写真撮影をお願いしました。
「お久しぶりです。昔 娘がお世話になっておりました。」
ってご挨拶をすると、先生は・・
「あ・・あ~~あ~~~!!」とにっこり。
快く写真を撮ってくださいました!!


以前と比べるとお腹のあたりがすっきりされたような・・。
さて、今日のグランプリはーーーーーーーーー

こども店長===!!
ではなくて・・
バス研I先生の生徒さんIくんです!!
すばらしい~~~~~~~

彼は9月にコンツェルトを演奏します。
楽しみですねえ!
I先生 I君おめでとうございますーーーーー

演奏会in東京
3月22日は日帰りで東京へGO!
3月2回目の浜離宮朝日ホールです。
1Fの小ホールの前に立ち、
閑散とした小ホールのエントランスを眺め
「つわものどもが夢のあと・・」なんて
フォーラムを思い出し感慨にふけたりなんかして。
さて今日はベーテンコンクールの受賞者コンサート。
空間の魔術師K君の演奏です!!

私の大好きな曲、ドビュッシーの「レントよりなおゆっくりと」
なんか言いにくい曲名ですが、ゆったりとした3拍子の曲で
ドビュッシー独特の素敵なハーモニーと落ち着いた大人っぽい旋律。
何重にも折り重なるようにある伴奏や内声がオシャレで
K君はみごとにこの曲の世界を作って素敵な音で演奏してくれました。
東京まで聴きに行ってよかった~~
築地でK君家族とお寿司を頂いたあと、ピティナ受賞者コンサート
N先生の生徒さんの演奏を聴くために勝どきにある第1生命ホールへGO!
徒歩で晴海通りを勝どきに向かいました。
だってね、とっても良いお天気で気持ち良かったし、寿司屋の大将が
「歩けるよっ!!」って言ったんだもん。
ぶらぶらと晴海通りを勝どきに向かって東京散歩。ちょっと贅沢な気持ち
勝どき橋で東京の風景をバチリ

のどかやなぁ~~・・・って、あかん!Mちゃんの演奏に間に合わない~~
たまたま来たバスに飛び乗り無事間に合いました。
しかし、私・・東京の街得意になってきたわ。さすが感ナビ(自画自賛)
Mちゃんの演奏は音のつぶつぶがキラキラと舞台から転がって飛んでくるような演奏で、
やわらかい音、光る音、立ち上がる音、重なる音のコラボレーションが立体的で
「水の反映」の世界に引き込まれました。
ドビュッシー・・いいわ~Mちゃん素敵
次の部のKちゃんの演奏は小3にはテクニック的に難しいであろう
グリーグの「ホルベルグ組曲 前奏曲」を見事に弾ききりました!
小さい体でとても響きの良い音です。低音部が鳴りきっています。
早いパっセージもピカピカの音で・・
いろんな情景が浮かんでくるような構成と表現力は見事です。
N先生の指導とKちゃんの努力が一体となってこの曲を作り上げたのですね
はるばる東京までやって来て、素敵な音楽と出合えてHappyな1日でした~
3月2回目の浜離宮朝日ホールです。
1Fの小ホールの前に立ち、
閑散とした小ホールのエントランスを眺め
「つわものどもが夢のあと・・」なんて
フォーラムを思い出し感慨にふけたりなんかして。
さて今日はベーテンコンクールの受賞者コンサート。
空間の魔術師K君の演奏です!!

私の大好きな曲、ドビュッシーの「レントよりなおゆっくりと」
なんか言いにくい曲名ですが、ゆったりとした3拍子の曲で
ドビュッシー独特の素敵なハーモニーと落ち着いた大人っぽい旋律。
何重にも折り重なるようにある伴奏や内声がオシャレで
K君はみごとにこの曲の世界を作って素敵な音で演奏してくれました。
東京まで聴きに行ってよかった~~

築地でK君家族とお寿司を頂いたあと、ピティナ受賞者コンサート
N先生の生徒さんの演奏を聴くために勝どきにある第1生命ホールへGO!
徒歩で晴海通りを勝どきに向かいました。
だってね、とっても良いお天気で気持ち良かったし、寿司屋の大将が
「歩けるよっ!!」って言ったんだもん。
ぶらぶらと晴海通りを勝どきに向かって東京散歩。ちょっと贅沢な気持ち

勝どき橋で東京の風景をバチリ


のどかやなぁ~~・・・って、あかん!Mちゃんの演奏に間に合わない~~
たまたま来たバスに飛び乗り無事間に合いました。
しかし、私・・東京の街得意になってきたわ。さすが感ナビ(自画自賛)
Mちゃんの演奏は音のつぶつぶがキラキラと舞台から転がって飛んでくるような演奏で、
やわらかい音、光る音、立ち上がる音、重なる音のコラボレーションが立体的で
「水の反映」の世界に引き込まれました。
ドビュッシー・・いいわ~Mちゃん素敵

次の部のKちゃんの演奏は小3にはテクニック的に難しいであろう
グリーグの「ホルベルグ組曲 前奏曲」を見事に弾ききりました!
小さい体でとても響きの良い音です。低音部が鳴りきっています。
早いパっセージもピカピカの音で・・
いろんな情景が浮かんでくるような構成と表現力は見事です。
N先生の指導とKちゃんの努力が一体となってこの曲を作り上げたのですね

はるばる東京までやって来て、素敵な音楽と出合えてHappyな1日でした~

NINJA
13日土曜日の事ですが、京都で娘の学校の母友と
お食事会(飲み会)がありました。
場所は、私がかねてから行きたかった
「NINJA KYOTO」
入口をはいると壁がくるりと回転して忍者が現れます!!
そして忍者の案内で席まで行きますが、「修行の道」を進んでいきます。
暗くて、段差や障害物がある道(通路)です。
食事はこれまた忍者やクノイチさんが接待、給仕をしてくれます。
私たちのテーブル接待の忍者は少し年配の忍者(なんでや~客に合わしてる?)
日ごろはスパイ(の役)をされているらしく、忍者は久しぶりだとか・・
食事は
イタリアンに見せかけたアジは和風・・だとか。
和風に見せかけたアジはエスニック・・だとか。
凝ってて楽しいし、美味しかったです。
途中で何と忍者がカードマジックをやってくれます。

これが何と本格的で凄い!!
TVで見るようなマジックが目の前で~~でも
まったく種はわかりません。
みんなでじ===っと見たけどわかりません。凄い!
デザートも凝ってて、可愛いでしょ!

私が選んだのは 盆栽

枝はスナック、苔は抹茶、土はショコラフレーク、中身は抹茶とバニラアイス。
徹底した雰囲気つくりに乾杯!
また行きたいです
お食事会(飲み会)がありました。
場所は、私がかねてから行きたかった
「NINJA KYOTO」
入口をはいると壁がくるりと回転して忍者が現れます!!
そして忍者の案内で席まで行きますが、「修行の道」を進んでいきます。
暗くて、段差や障害物がある道(通路)です。
食事はこれまた忍者やクノイチさんが接待、給仕をしてくれます。
私たちのテーブル接待の忍者は少し年配の忍者(なんでや~客に合わしてる?)
日ごろはスパイ(の役)をされているらしく、忍者は久しぶりだとか・・

食事は
イタリアンに見せかけたアジは和風・・だとか。
和風に見せかけたアジはエスニック・・だとか。
凝ってて楽しいし、美味しかったです。
途中で何と忍者がカードマジックをやってくれます。

これが何と本格的で凄い!!
TVで見るようなマジックが目の前で~~でも
まったく種はわかりません。
みんなでじ===っと見たけどわかりません。凄い!
デザートも凝ってて、可愛いでしょ!

私が選んだのは 盆栽

枝はスナック、苔は抹茶、土はショコラフレーク、中身は抹茶とバニラアイス。
徹底した雰囲気つくりに乾杯!
また行きたいです

いずみホール
大阪城のすぐ横にあるいずみホール。
私の家から自転車で20分、車で15分ぐらい。
生活圏内の便利な場所にあります。
正面のパイプオルガンが印象的なとても素敵なホールです。
3月7日はヤマハヤングピアニストコンサートファイナル推薦演奏会に
Hちゃんが出演しました。

本選会ではちょっとミスがあったので(大きなミス・・だったような
)今回は心残りのないように演奏してよ~!
演奏前の舞台裏でのHちゃん・・・なんだか余裕の表情だわ。

私は舞台裏で聴いていましたが、舞台裏まで伝わってくるHちゃんの楽しい演奏!!
ノリノリで演奏してましたね~~
前日の室内楽に続いて今日の演奏もばっちりよ!!
大きな舞台での演奏は、日々の練習の何倍も子供を成長させます。
努力してこの舞台を勝ち取ったHちゃんはこの日の演奏で何かを得たはず!!
それをさらに大きく伸ばすのは私の役目ですね・・・
頑張りますーー
私の家から自転車で20分、車で15分ぐらい。
生活圏内の便利な場所にあります。
正面のパイプオルガンが印象的なとても素敵なホールです。
3月7日はヤマハヤングピアニストコンサートファイナル推薦演奏会に
Hちゃんが出演しました。

本選会ではちょっとミスがあったので(大きなミス・・だったような

演奏前の舞台裏でのHちゃん・・・なんだか余裕の表情だわ。

私は舞台裏で聴いていましたが、舞台裏まで伝わってくるHちゃんの楽しい演奏!!
ノリノリで演奏してましたね~~
前日の室内楽に続いて今日の演奏もばっちりよ!!
大きな舞台での演奏は、日々の練習の何倍も子供を成長させます。
努力してこの舞台を勝ち取ったHちゃんはこの日の演奏で何かを得たはず!!
それをさらに大きく伸ばすのは私の役目ですね・・・
頑張りますーー

HAPPY BIRTHDAY
先週末は千里北地区ステップの開催でした。
今日、3月8日は永瀬まゆみ先生のセミナーでした。
ブログ書くこと満載なのですが・・・
今日は娘の誕生日!!なので、まずはこれ!

最近ばたばたしてて、なかなかゆっくり話ができませんが
確実に大きくなってます。。
思いおこせば16年前の3月8日・・火曜日だったような。
旋回異常でしたので、帝王切開で生まれてきました。
産婦人科の入院生活はそのころからのお友達のゆかりんと一緒でしたので
(ゆかりんの娘ちゃんは3月10日の早朝生まれ・・産声を聞いたよ)
産後というより出産合宿の雰囲気で、とても楽しかったなあ~~
先ほどバス研のお友達のローズ先生から
おめでとうメールを頂き、感動していました。
ちなみにローズ先生と私は誕生日が同じ日です!!
今年は一緒にお祝いしようねーーー!
レッスンが終わって夜10時からの誕生日会でした。

夕食は娘リクエストのチーズフォンデュ。

食事の準備はもちろん食事支度重役担当大臣の主人です
勉強、ピアノ、交友関係・・もう親の監視を少しずつ離れつつありますが、
どこまで子離れしていいものか、さじ加減に悩みます。
私はいつでも子離れする気満々なのですが
親子分離が完了して、女同志のおつきあいができる日が楽しみだわ
FU~かちゃん!16回目のお誕生日おめでとう
今日、3月8日は永瀬まゆみ先生のセミナーでした。
ブログ書くこと満載なのですが・・・
今日は娘の誕生日!!なので、まずはこれ!

最近ばたばたしてて、なかなかゆっくり話ができませんが
確実に大きくなってます。。
思いおこせば16年前の3月8日・・火曜日だったような。
旋回異常でしたので、帝王切開で生まれてきました。
産婦人科の入院生活はそのころからのお友達のゆかりんと一緒でしたので
(ゆかりんの娘ちゃんは3月10日の早朝生まれ・・産声を聞いたよ)
産後というより出産合宿の雰囲気で、とても楽しかったなあ~~
先ほどバス研のお友達のローズ先生から
おめでとうメールを頂き、感動していました。
ちなみにローズ先生と私は誕生日が同じ日です!!
今年は一緒にお祝いしようねーーー!
レッスンが終わって夜10時からの誕生日会でした。

夕食は娘リクエストのチーズフォンデュ。

食事の準備はもちろん食事支度重役担当大臣の主人です

勉強、ピアノ、交友関係・・もう親の監視を少しずつ離れつつありますが、
どこまで子離れしていいものか、さじ加減に悩みます。
私はいつでも子離れする気満々なのですが

親子分離が完了して、女同志のおつきあいができる日が楽しみだわ

FU~かちゃん!16回目のお誕生日おめでとう

人が集まるところには・・
フォーラムのために東京へと行きましたが、
仲間の先生とご一緒でしたので、時間のある限り
皆さんと楽しく過ごしました。
2日目(3月1日)はピティナ課題曲説明会を朝11時から18時まで聞き
この日は築地のお寿司屋さんへ!

本場築地のお寿司。どれも美味しかったです。
かずのこを食べた先生が「めちゃ美味しい~~」と言うので
注文したところ、「塩抜きが間に合ってないので・・」とのこと。
大至急お願いします!!と注文したところなんと・・
塩の抜けてないしょっぱいかずのこが
大阪人をなめとんかい!!とは言いませんでしたが、そんなこともあり~の。
夜は超オシャレなホテルのバーラウンジへも行きました。
ホテルの窓から見える東京タワー。ん~~東京って感じで素敵

2月27日お誕生日だったT先生のお誕生日会をサプライズでしました。

とても喜んで下さいましたよ。
フォーラムで藤原先生がおっしゃっていました。
私たちは1人じゃ何もできない。
人の集まるところには情報が集まりますよ。
地上の星とは私たちの事!!
私たちが輝けば、生徒さんも輝きます
ふむふむ・・とメモをとりました。
これからも沢山の人の集まるところに出向き、交流をもって情報をゲットし
楽しいことを沢山経験して、輝ける先生になれ~~
ということですよね!
仲間の先生に乾杯~~皆様これからもよろしくです。

仲間の先生とご一緒でしたので、時間のある限り
皆さんと楽しく過ごしました。
2日目(3月1日)はピティナ課題曲説明会を朝11時から18時まで聞き
この日は築地のお寿司屋さんへ!

本場築地のお寿司。どれも美味しかったです。
かずのこを食べた先生が「めちゃ美味しい~~」と言うので
注文したところ、「塩抜きが間に合ってないので・・」とのこと。
大至急お願いします!!と注文したところなんと・・
塩の抜けてないしょっぱいかずのこが

大阪人をなめとんかい!!とは言いませんでしたが、そんなこともあり~の。
夜は超オシャレなホテルのバーラウンジへも行きました。
ホテルの窓から見える東京タワー。ん~~東京って感じで素敵


2月27日お誕生日だったT先生のお誕生日会をサプライズでしました。

とても喜んで下さいましたよ。
フォーラムで藤原先生がおっしゃっていました。
私たちは1人じゃ何もできない。
人の集まるところには情報が集まりますよ。
地上の星とは私たちの事!!
私たちが輝けば、生徒さんも輝きます
ふむふむ・・とメモをとりました。
これからも沢山の人の集まるところに出向き、交流をもって情報をゲットし
楽しいことを沢山経験して、輝ける先生になれ~~
ということですよね!
仲間の先生に乾杯~~皆様これからもよろしくです。

バスティンフォーラムに行ってきました。
2月28日は無事に朝5時に起きて、
6時半の新幹線に乗って
東京築地にある朝日新聞本社「浜離宮朝日小ホール」へ行きました。
新幹線の中では、朝早いにも関わらずハイテンションで
2時間半があっと言う間でしたよ。
フォーラムの記事はchacoとhirorinのふたり言←クリックしてね!!
フォーラムの最後はホール中のみんなの心が一体となって、感動の嵐でした!!
懇親会は、大分バス研の先生お二人とご一緒に、月島の「もんじゃ焼」を食べにいきました。

乾杯!!




昔、コンクールのために浜離宮ホールへ来た時、生徒さんが月島のもんじゃに連れて行ってくれました。
一度食べたらもんじゃ焼が大好きになって、家でも時々夕食にしますが
やっぱり本場のもんじゃは違うね~~!!
本当にめっちゃ美味しくって、少し食べ過ぎました
次の日はピティナ課題曲説明会があるので、この日は早めに
開散となりました。
千里バス研の皆様、全国バス研の皆様
お疲れ様でした。
またお会いできる日を楽しみにしております!!
6時半の新幹線に乗って
東京築地にある朝日新聞本社「浜離宮朝日小ホール」へ行きました。
新幹線の中では、朝早いにも関わらずハイテンションで
2時間半があっと言う間でしたよ。
フォーラムの記事はchacoとhirorinのふたり言←クリックしてね!!
フォーラムの最後はホール中のみんなの心が一体となって、感動の嵐でした!!
懇親会は、大分バス研の先生お二人とご一緒に、月島の「もんじゃ焼」を食べにいきました。

乾杯!!




昔、コンクールのために浜離宮ホールへ来た時、生徒さんが月島のもんじゃに連れて行ってくれました。
一度食べたらもんじゃ焼が大好きになって、家でも時々夕食にしますが
やっぱり本場のもんじゃは違うね~~!!
本当にめっちゃ美味しくって、少し食べ過ぎました

次の日はピティナ課題曲説明会があるので、この日は早めに
開散となりました。
千里バス研の皆様、全国バス研の皆様
お疲れ様でした。
またお会いできる日を楽しみにしております!!