fc2ブログ


『Cocomitsuki Diary』



中嶋宏美ピアノ教室 cocomitsuki Diary

敷居の低いピアノ教室

♪まずはお知らせです。

今夜8時からNHK教育TV「福祉ネットワーク」で先日撮影したレッスン風景が流れるそうです。
オープニングでほんの一瞬。ホントに一瞬だそうですので、どうか瞬きしないで
見て下さいね(笑)

可愛い生徒ちゃんとお母様はしっかり映りますよ!



♪で、今日のお題・・敷居の低いピアノ教室の話の始まり~~


今日は朝10時から大人の生徒さんのレッスンでした。

生徒さんは開口一番「先生はどこの大学ですか~?」って。

「え・・?大阪芸術大学やで!」って言うと

「やっぱり~~!!!」

「そんな匂いがした!!私も大阪芸大です!!」だって。

どんな匂いや~(笑)


学部は違うものの大学話で盛り上がり、気がついたら1時間以上しゃべってました


大阪芸大はいろんな学部があって、まあ~個性的な人が多いのです。

ていうか、個性が強くなければ芽がでない芸術家の卵たちですから
みんなと同じ・・って言うのは最悪な事。


たとえば、食堂に忍者が現れたり・・
スキンヘッドは当たり前。ベルばらのオスカルのようなブラウスを着た男子。
阪神の帽子をかぶりメガホンを常備している男子。
当時はやったBBCのような色とりどりの髪。

とにかく何でもありの学校でした

私はそんな大学が大好きでした


で、我が教室の可愛い生徒ちゃんを見ると・・・

教本の進度なんて気にしないのびのびさんからコンクール全国大会入賞者まで
幅広い超個性的な面々。

我が教室は<色んな個性があって面白い>がもっとうです。




今日気がついたの・・
何でもありの来るもの拒まず、「敷居の低いピアノ教室」の起源は大学だ!!










スポンサーサイト



ミキモトフィンガートレーニング

先日19日の日曜日、娘がフィンガートレーニングを受講しました。


詳しくは


chacoとhirorinのふたり言「ミキモトフィンガートレーニング9月」

をご覧くださいね

もも

バス研のT先生が娘ちゃんのレッスンに来られました。

岡山へ旅行に行って来たらしく、

「先生、岡山のお土産です!」わぁ!ありがとうございます

IMG_0423.jpg
て、もも??


「これも指先のトレーニングになるかなって思って。」とT先生。
IMG_0425.jpg

なるほど、・・・・あれれ?

IMG_0424.jpg

何かでてきたーーー!







IMG_0429.jpg

   ぼくどらえもん~~~♪


これはトレーニングというより確実に小さい生徒ちゃんのおもちゃだわ

ブログキャラ

9月からレッスンをスタートしたH君(年中)は、喜んで元気に
通ってきてくれています。


まだ年中だし、男の子だしレッスンは15分ぐらい集中できたらいいなぁ・・

って思っていたら、始めから何と30分みっちり集中して
レッスンを受けることができました。
それどころか、「今日のレッスンはは終わり。」って言うと
「え~~もお終わるの~。」「もっとする~。」って嬉しい事を言ってくれたり


今日はお姉ちゃんのレッスンについてきて、横でピアノの宿題をしています。
IMG_0371.jpg


しかし全部間違いで、お母さんが消しゴムをかけて、「ちゃんと考えてな。」
って言うと、答えがピン!と浮かんだ様子。

で大きな声で、「さあ~(今から)ちゃんと考えてみよおっと!!」って。

私&母「・・・・・・・・・。」(苦笑・・。)




次の宿題に取り掛かったH君。
IMG_0372.jpg

「次はビール貼るわ!」  「シールやろ!!」母突っ込み


とこまでがボケでどこまでがマジかわからないH君ですが、

ブログ用の面白いネタを提供してくれそうな予感

受験生

先日レッスンの申し込みをしてきたのは高校3年の女の子。

「受験でピアノがいるので短期レッスンお願いします。」
とのこと。

こんな時期にどうしたの??って話を聞くと

彼女は大阪府下でも1・2を争う公立進学校に通い、高校2年まで
ピアノを習っていて、ピティナの予選は(F級)通過したそう。
その後、大学進学の準備のためにピアノはやめたらしい。
行きたい大学を探していく中で、国公立大学で行きたい学部が見つかったそう。
そこは声楽・聴音・ピアノのテストがあって。

今まで師事されていた先生は遠いのと、ご高齢なので・・


そんな事情で我が教室にやって来られました。


彼女が選択した学校は関東の国公立の有名な学校です。

「関西にも沢山学校がある中で、どうしてその学校を選択したの?」
って質問したら。


「学校の方針とか(授業)内容に興味をもって。」
と彼女は嬉しそうに語ってくれました。

勉強したい事が見つかって、それに向けて勉強できるって素晴らしいですね!


彼女は今まで一生懸命ピアノと勉強を両立し、どちらも高いレベルまで極めてきたのです。
しんどい時も辛い時もあったと思いますが、その結果として進学先は沢山の選択肢の中から
興味のある事、やりたい事を選ぶことができたのですよね。



同じ年代の娘を持つ母としてうらやましいし、尊敬します。

彼女の夢が実現するように、ビシバシレッスンしますよ~

頑張ろうね!! 私も頑張るわ




ピアノのレッスンと勉強の両立に苦しんでる生徒ちゃんたち!
一生懸命頑張れば、きっと充実した未来がまってるよ。

もちろん、自分のできる範囲でいいからね~

無理ーーってすぐにあきらめないで!!









ドッグカフェ

お友達のゆかりんが行きつけのドッグカフェに行きました。

のんびりのどかな昼下がり。

かわいいわんこと一緒にランチなんて、至福の喜びだ!
IMG_0356.jpg



我が家のわんこ達はそんなオシャレな場所に慣れていないので
お行儀よく出来るか心配・・・

特に心配なのがここちゃん

初めて会ったその日から、ゆかりん家の日向君が大好き。

好きすぎて正気を失います。
ひなたIMG_0365



せっかくの優雅なランチが、興奮するここちゃんをなだめるのに必死で
台無しだよ~~


IMG_0369.jpg

今日も明日もあさっても ←まあ読んでチョーダイ

TVカメラがやって来た\(~o~)/

先日、某国営放送のTV取材が来ました

取材受けるのは私ではなくって、生徒のお母様です。

お母様はとあるTV番組の密着取材を受けていらして、この日は
子供(生徒)をピアノ教室へ連れていく・・そんな感じの密着取材でした。

(何の番組かは、お母様の許可を頂いたら公開しますね!)



先週の木曜日、お母様からお電話があって、

「来週のレッスンにTVカメラと取材の人がついて行ってもいいですか?」

って。

へ・・・?テレビ??  カメラ?  取材??

一瞬驚きましたが、事情をお聞きして納得。快く(大喜びで)ひきうけました


で、まず頭に浮かんだのは・・・レッスン室の掃除しないと!!!

次に、何着よう??

あはは~写る気満々な私



当日はディレクター・カメラマン・音声さんの3人が来られて、
普通にレッスンしてくださいって。。。そんなん緊張して普通にできるかーーー!!


音声のふわふわした毛のマイクがにゅ~っと頭上に伸びて来たり

カメラがぶわぁーーって寄ってきたり

生徒(年長)も気になって楽譜を見ないでずっとカメラ目線


そんなん普通にレッスン出来るわけないやん!!

日ごろ代謝が悪くて汗をかかない私も、さすがに大汗。
30分みっちり収録されました。

でも、こんな経験めったにないよね。楽しかった~~


写ってもきっと数秒だと思いますが、めっちゃ楽しみです!


放送日と時間が詳しくわかったら公開しますので、見てねーー



勉強会9月

今月の勉強会はM先生にBach平均律1巻の9番をアナリーゼをしていただきました。

IMG_0349.jpg

これまでにBachのアナリーゼは「インベンション」「シンフォニア」の全曲。
「パルティータ」1曲「平均律」1曲を勉強しましたが、
M先生のアナリーゼは、M先生のBachに対する思いや楽曲の特徴、キャラクター分析を
作曲家から見た視点で面白く楽しく語ってくださいます。

モチーフの扱い方や調性・和声を細かく分析して下さって、子供に諭すように
丁寧に暖かく根気強く教えて下さって、本当にいつも感謝です


今日の9番はとっても美しいメロディーと和声から成るプレリュードと
対照的なイケイケフーガ。
フーガは主題がストレッタ風にたたみ込むように出てきます。

先生の分析で今まで少し解釈しにくいなと思ってた事が解消され
スッキリした気分です!!


M先生のこだわりは、
「どうしてこの曲の主題は3拍めから始まるんだろう??」
 
と言うことは、3拍めの4分音符はアクセントみたいにそんなに強くは
演奏しないのかも・・・。

この時代はまだ小節線の観念が確立されてなかった・・
なんてお話も聞いて納得!!

そして同じように始まる楽曲、ラフマニノフの「ヴォカリーズ」を紹介
してくれました。
IMG_0354.jpg


先生の頭の中にはバロックからハードロックまで、いろんな楽曲が詰まってて
ディープパープルやイングウェイマルムスティンの話まで出てくる・・・

ほんとにいつも勉強になります。


次回はフォーレのバルカローレの分析です。

興味のある方は聴講できると思いますので私までご一報ください!!
(楽しいアナリーゼ、多くの人に聞いてもらいたいわ!)


さて、今日のH君
IMG_0351.jpg

つかまり立ちしてるし~~~可愛い

IMG_0352.jpg

ハイハイも素早くって、超元気。


K先生(お母さん)!子育て、これからは体力勝負だね。

頑張って~~





 











中学1年 メンズトリオ。

嬉しいことに我が教室はメンズが多いです。

私が子供の頃は、「ピアノは女の子の習い事」
というイメージが強かったように思いますが、
現在のピアノ界は男の子パワーが凄いですね!!

男の子には男の子独特の感性があって、普段は無愛想な生徒も
演奏は意外と繊細で素敵だったります。

生まれつき骨格がしっかりしているので、ポンと鍵盤に指を落としただけで
素敵な響きがします。

テクニックの上手い下手に関わらず、みんな味のある演奏をしてくれるので
発表会ではメンズたちは会を盛り上げてくれますよ




COCOMITSUKI教室の中学1年生のメンズ3人(Kゴン、Kちゃん、Tちゃん)は
それぞれにみんなピアノ・勉強・運動クラブを頑張っています。

忙しい中、3人ともこの夏もピティナに挑戦して、それぞれの結果だったのですが

「また来年も頑張る!!」 って言ってます


本当に嬉しい事ですよね


離れた地区に住んでいて、ピアノ教室で知り合った3人ですが
最近私生活で親密な様子


思春期まっただ中で、みんな少々無愛想でではありますが、
恥ずかしそうにポツポツと色んな話をしてくれます。


KゴンとKちゃんは昔から連弾をやったりする仲良しで、
大の阪神ファン。一緒に甲子園に行ったりしているらしい。

今年の阪神は強いですよね。
先日も一緒に甲子園で熱戦を応援してきたんだって!

今年の発表会も息のあった連弾を聴かせてくれるかしら?
楽しみです



KちゃんとTちゃんは偶然同じ英語塾に入り、偶然同じクラスになった
そうです。

住んでる地区も学校もぜんぜん違うのに、縁があるんだね~


Kちゃん「ピティナどうやった・・・。」

Tちゃん「骨折したから、あかんかったわ・・。」

って、二人が会話してる姿を思うと微笑ましいよ



3人ともずっと仲良しで、ピアノも勉強も良い意味でお互いを意識して
切磋琢磨しながら成長してほしいな。



将来、彼らが自分の子供たちに

「お父さんの友達!ピアノ教室の友達やで!!」

って、そんな話をしてる3人を妄想して楽しんでる私でした



みかん

今日、娘ちゃんレッスンに来ていたメロディーハート先生から頂きました。

「和歌山のお土産ですー。」って。
IMG_0337.jpg


バス研の先生ならわかりますよね


そう、低反発グッズ 「プチみかん!」
IMG_0338.jpg

          
大きさが解るように鍵盤に並べてみました。 ↑

真ん中のは以前購入した低反発みかん。

横からのアングルも!!
IMG_0344.jpg

可愛い~~~

どんなふうに使うかといえば・・
IMG_0341.jpg


指先の意識や指先を止める練習に使います。

4個入りなんですが、4個の硬さが違うので小さな生徒さんから
大きな生徒さんまで使えそうです。



みかんを侮ることなかれ!

低反発グッズで指のトレーニングした後は、みんなとっても良い音が出ます。

それが持続すれば良いんだけどね・・


小さい生徒ちゃんは新しいグッズが大好き!

喜んで使ってくれるので、月曜日からのレッスンが楽しみです。





新人さんいらっしゃ~い!!

9月になったというのに、ホント暑い(T_T)

リビングのエアコンは修理したばかりなのに
早くも悲鳴をあげています。

まーた修理だ・・(泣)


生徒の皆さんは新学期が始まり、生活のペースが日常に戻りましたね!
みんな真っ黒に日焼けした元気な顔でレッスンに来ますが、公立学校に通う生徒さんは
教室が扇風機のみなので、暑さで少々ばててる様子。

早く涼しくなってほしいよね~。


教室の9月からのレッスン目標は読譜の強化!!

2月の発表会に向けて頑張ろう~!
どんどん譜読みをしていきましょうね




9月入会の新人さんを紹介します。

2人とも年中さん。そして現生徒さんのご兄弟なので、
新人さんとはいえ以前からよーく知っているお子様たちです。


IMG_0329.jpg
K田3姉妹の3番目。満を持しての登場です!!

今まで姉のレッスンについてきてもピアノは興味なさそうだったのに
とても張り切ってレッスンを受けてくれました。

山椒は小粒でピリリと辛い
そんな言葉がぴったりのMちゃん。姉妹の中で一番やんちゃさんなニオイがしますー




IMG_0333.jpg

今年コンペで初入賞を果たしたハリキリ娘Yちゃんの弟君。

今日のレッスンでは指の番号を教えるため数字の読み方を練習しましたが、

「3」 この数字は?の質問に・・・

元気よく「ハチ~~~~!」・・・って


すかさず「タコか~~~!!」ママの突っ込み(笑)



姉妹や姉弟で仲良く連弾をしてくれる日を夢見てレッスンします~


 | HOME | 

プロフィール

hirorin

Author:hirorin
大阪市鶴見区でピアノ教室主催
♪駅前教室
 JR放出駅徒歩30秒
♪自宅教室
 大阪市立今津小学校徒歩1分
講師:中嶋宏美
趣味:読書・TVドラマを見ること
家族:主人・娘・わんこ1匹(♀)

音符をなぞるだけの演奏じゃあつまらない!
音楽は世界に通じる言葉です。音楽でいろんな感情や思いを表現できる生徒さんを育てたいと願っています。

♪導入期には読譜・リズム指導を徹底し「自分で楽譜が読めて弾ける」を目標としています。

♪さらに美しい音で演奏するために、導入期より手の使い方指の使い方さらには体の使い方を楽しいレッスングッヅを使用し丁寧に指導いたします。

♪目標をもって練習していただくため、年1回の発表会の他に、コンクール、ピアノステップ、グレードテストなどに参加していただけます。

♪これまでの音楽系高校・大学の進学状況
・大阪府立夕陽丘高等学校音楽科
・京都市立堀川高校音楽科ピアノコース
・大阪芸術大学演奏学科ピアノコース
・同志社女子大学音楽科ピアノ
・京都女子大学音楽教育学部
・大阪教育大学教養学科芸術音楽
・京都市立芸術大学音楽学部ピアノ科
・京都市立芸術大学音楽学部バイオリン
・東京藝術大学音楽学部ピアノ科
・武庫川女子大学音楽学部ピアノ科
・大阪音楽大学ピアノ科
・大阪音楽大学短期大学部ピアノ科
 
♪PTNA(全日本ピアノ指導者協会)正会員
♪PTNA ステップアドバイザー
♪PTNA コンクール審査員
♪PEN会員

カレンダー(月別)

08 ≪│2010/09│≫ 10
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム