カプースチン
何年か前カプースチンという作曲家を知りました。
現在73歳でまだご存命の作曲家・ピアニスト。
詳しくは→カプースチン
ピアノを知らない友達に言わせると、カーネルサンダーおじさん・・いや
俳優の三國連太郎に似てる~~って(笑)
楽譜を見ると、これってクラッシックなの???
わけわからんし、絶対弾けそうにない
聴くのは大好きなジャンルで、親子ではまりました!
厳密に言うとクラッシック音楽は古典時代の音楽の事なのですが
我々が日ごろ勉強してる芸術音楽をポピュラー音楽と区別して
クラッシックとよんでいます。
カプースチンの音楽は明らかにジャズ。
どの曲を聴いても上記の分類でいえばポピュラー
でもでも実際はクラッシックの分類なんです。
昔からジャズ好きな娘はカプースチンが大大大好きで、
今まで何曲か演奏してきました。
そして来月12月のステージでカプースチンの大好きな曲を演奏する予定。
(あんな複雑な楽譜が読めるのが素晴らしいわ~っま、今までいっぱい月謝払ったからね!)
変奏曲OP41聴いてみて!
http://www.youtube.com/watch?v=Ws7ZQIgE-uA&feature=related
先日ピアニストの先生のアドバイスレッスンを受けてきましたが、
「カプースチンは知らないからな~~」と言いながら、
のりのりでレッスンしてくださったのでした!!
スイングはね~~と言いながら腰をふる!タップを踏む!
最後は訳のわからない踊りになってましたが(笑)
リズムの感じ方、モチーフの扱い、演奏効果を高める構成など
流石!!楽譜の読み方がプロだわ~~
レッスンを聞いてわかりました、
カプースチンの音楽は一見ジャズですが音楽の構成やモチーフの扱いなどは
ちゃんと考えられて作られています。
彼自身もともとクラッシックを勉強していたのですからね・・。
でも、これから先・・近い未来にはクラッシックといジャンルのとらえ方が
変わっていきそうな、そんな予感をさせる音楽です。
現在73歳でまだご存命の作曲家・ピアニスト。
詳しくは→カプースチン
ピアノを知らない友達に言わせると、カーネルサンダーおじさん・・いや
俳優の三國連太郎に似てる~~って(笑)
楽譜を見ると、これってクラッシックなの???
わけわからんし、絶対弾けそうにない

聴くのは大好きなジャンルで、親子ではまりました!
厳密に言うとクラッシック音楽は古典時代の音楽の事なのですが
我々が日ごろ勉強してる芸術音楽をポピュラー音楽と区別して
クラッシックとよんでいます。
カプースチンの音楽は明らかにジャズ。
どの曲を聴いても上記の分類でいえばポピュラー
でもでも実際はクラッシックの分類なんです。
昔からジャズ好きな娘はカプースチンが大大大好きで、
今まで何曲か演奏してきました。
そして来月12月のステージでカプースチンの大好きな曲を演奏する予定。
(あんな複雑な楽譜が読めるのが素晴らしいわ~っま、今までいっぱい月謝払ったからね!)
変奏曲OP41聴いてみて!
http://www.youtube.com/watch?v=Ws7ZQIgE-uA&feature=related
先日ピアニストの先生のアドバイスレッスンを受けてきましたが、
「カプースチンは知らないからな~~」と言いながら、
のりのりでレッスンしてくださったのでした!!
スイングはね~~と言いながら腰をふる!タップを踏む!
最後は訳のわからない踊りになってましたが(笑)
リズムの感じ方、モチーフの扱い、演奏効果を高める構成など
流石!!楽譜の読み方がプロだわ~~
レッスンを聞いてわかりました、
カプースチンの音楽は一見ジャズですが音楽の構成やモチーフの扱いなどは
ちゃんと考えられて作られています。
彼自身もともとクラッシックを勉強していたのですからね・・。
でも、これから先・・近い未来にはクラッシックといジャンルのとらえ方が
変わっていきそうな、そんな予感をさせる音楽です。
スポンサーサイト
秋だね~
すっかり秋です~
今年の紅葉は例年より綺麗だとか・・。
大阪の秋の写真です



寒がり暑がり(わがまま)の私は、やっぱり春と秋が大好き!
春は初々しい香り・・まだ甘酸っぱいイメージ。
色はパステルカラーで、水彩画って感じ。
秋は熟して深みが出てきた香り。噛めば噛むほど味が出る。
絵画でいうと油絵って感じ。
誕生月のある春は生命力を感じる季節で、もちろん大好きです。
が、最近は秋も良いなぁ・・と思える年齢になってきました。
(要するにおばちゃんになったってこと)
進学校に通って、遅くまで勉強してる子供たち!
部屋にこもって一生懸命ピアノの練習をしている子供たち!
受験生のあなた!
チョッと公園の景色を眺めてみてーー
2010年の秋は一生に1回だけ。
2度とおんなじ色と景色は無いからね。
そう考えると、自然って凄い芸術ですね・・しみじみ
今年の紅葉は例年より綺麗だとか・・。
大阪の秋の写真です




寒がり暑がり(わがまま)の私は、やっぱり春と秋が大好き!
春は初々しい香り・・まだ甘酸っぱいイメージ。
色はパステルカラーで、水彩画って感じ。
秋は熟して深みが出てきた香り。噛めば噛むほど味が出る。
絵画でいうと油絵って感じ。
誕生月のある春は生命力を感じる季節で、もちろん大好きです。
が、最近は秋も良いなぁ・・と思える年齢になってきました。
(要するにおばちゃんになったってこと)

進学校に通って、遅くまで勉強してる子供たち!
部屋にこもって一生懸命ピアノの練習をしている子供たち!
受験生のあなた!
チョッと公園の景色を眺めてみてーー
2010年の秋は一生に1回だけ。
2度とおんなじ色と景色は無いからね。
そう考えると、自然って凄い芸術ですね・・しみじみ

恋のバカンス
ピティナ真っ盛りの今年の夏、
HPを見てレッスンの申し込みをしてくれたSさん。。
何だか妙にフィーリングか合うなって思ったら
やっぱり~~私の出身大学の後輩さんでした。
その時のブログ←クリック!!
彼女がレッスンを始めて2ヵ月目のころ(9月)突然
「いとこの結婚式で歌の伴奏をします!!」って!!
えーーーーーーーーー!! (私の心の叫び)
子供のころ少し習ってたって・・結婚式の歌の伴奏なんて
なんと大胆な
曲はザ.ピーナツ「恋のバカンス」
必死で簡単アレンジをして必死でレッスンしたよーー
よく話を聞くと・・
歌・・・・新郎兄(Sさんのいとこ)とそのお嫁ちゃん
ピアノ・・Sさん(生徒)
大正箏・・新郎母!!・・・
の4人での演奏。
大正箏!!!しかも新郎の母が・・どうやって参加するんやろう??
(って、いらぬ心配ですが)
ところが新郎母は大正箏の先生で、素晴らしい演奏で参加され会場ノリノリ。
生徒もノーミスで演奏は大成功、大盛況だったそうです。
新郎のお母様は、
「こんな楽しい演奏は始めて!」と感動の涙を流され
生徒んさんは
「小さい頃からピアノを習ってたけど、始めてピアノが楽しいとわっかった!」って。
そして
練習はめっちゃ大変やったけど、やって良かった
と最高の笑顔を見せてくれました。その言葉・・先生冥利につきるわ~
今日は私の頭の中ではずっと♪たっめ息がーー出るよっな♪が離れない~
あー今もこのメロディーが回ってるーー

ちなみにメイン教材は
大人の生徒さんですがやっぱりバスティンでーす
HPを見てレッスンの申し込みをしてくれたSさん。。
何だか妙にフィーリングか合うなって思ったら
やっぱり~~私の出身大学の後輩さんでした。
その時のブログ←クリック!!
彼女がレッスンを始めて2ヵ月目のころ(9月)突然
「いとこの結婚式で歌の伴奏をします!!」って!!
えーーーーーーーーー!! (私の心の叫び)
子供のころ少し習ってたって・・結婚式の歌の伴奏なんて
なんと大胆な

曲はザ.ピーナツ「恋のバカンス」
必死で簡単アレンジをして必死でレッスンしたよーー
よく話を聞くと・・
歌・・・・新郎兄(Sさんのいとこ)とそのお嫁ちゃん
ピアノ・・Sさん(生徒)
大正箏・・新郎母!!・・・

の4人での演奏。
大正箏!!!しかも新郎の母が・・どうやって参加するんやろう??
(って、いらぬ心配ですが)
ところが新郎母は大正箏の先生で、素晴らしい演奏で参加され会場ノリノリ。
生徒もノーミスで演奏は大成功、大盛況だったそうです。
新郎のお母様は、
「こんな楽しい演奏は始めて!」と感動の涙を流され
生徒んさんは
「小さい頃からピアノを習ってたけど、始めてピアノが楽しいとわっかった!」って。
そして
練習はめっちゃ大変やったけど、やって良かった
と最高の笑顔を見せてくれました。その言葉・・先生冥利につきるわ~

今日は私の頭の中ではずっと♪たっめ息がーー出るよっな♪が離れない~
あー今もこのメロディーが回ってるーー


ちなみにメイン教材は
大人の生徒さんですがやっぱりバスティンでーす

薩摩藩
日曜日、帰りのバスの時間まで観光に連れて行っていただきました
薩摩と言ったら島津さん!
島津家別邸の仙巌園に行きました。
この日の気温20度強。晴天
空気は良いし、景色は綺麗だし、別邸は素敵だし
めっちゃ幸せ~~。
ビルに囲まれた大阪で、陽にあたることもなく、
窓を閉め切ったレッスン室でほとんど動かずの生活が嫌になってくるわ





素敵でしょ~!!
この時期、鹿児島はとこへ行っても「龍馬伝」クライマックスですからね!
福山さんのポスターだらけでしたよ。
で、菊人形も

うう~~ちょっと無理があるかも・・
で、最後はやっぱり食欲



このみたらし団子の様なお餅「両棒餅」と書いて「ぢゃんぼもち」と読みます。
「じゃんぼ」ではなくって「ぢゃんぼ」なんですって!!

薩摩と言ったら島津さん!
島津家別邸の仙巌園に行きました。
この日の気温20度強。晴天

空気は良いし、景色は綺麗だし、別邸は素敵だし
めっちゃ幸せ~~。
ビルに囲まれた大阪で、陽にあたることもなく、
窓を閉め切ったレッスン室でほとんど動かずの生活が嫌になってくるわ






素敵でしょ~!!
この時期、鹿児島はとこへ行っても「龍馬伝」クライマックスですからね!
福山さんのポスターだらけでしたよ。
で、菊人形も

うう~~ちょっと無理があるかも・・
で、最後はやっぱり食欲




このみたらし団子の様なお餅「両棒餅」と書いて「ぢゃんぼもち」と読みます。
「じゃんぼ」ではなくって「ぢゃんぼ」なんですって!!
郷土料理
懇親会でとっても素敵なお店に連れて行って頂きました。
このお店、かまどでご飯を炊いてるんです!

昔昔・・母の田舎の土間にあったような記憶がかすかに・・
でも、その時の土間の匂い、ご飯を炊く香りは思えてます。
さてここから美味しい郷土料理の写真を!



他にも沢山頂いたのですが・・写真撮るのを忘れるくらい美味しかったの
前回の鹿児島では体調が悪くて芋焼酎を頂けなかったので
もちろん今回は
ステーションの先生お勧めの「島美人」を頂きました。
食後はお腹いっぱい過ぎてこのまま寝るのはヤバイ・・
って事でステーションの先生の送迎を遠慮して
アドバイザーの先生がた3人で夜道をふらふらと歩いてホテルへ戻りました。
先輩大先生の色んなお話が聞けて、楽しかった~~。
このお店、かまどでご飯を炊いてるんです!

昔昔・・母の田舎の土間にあったような記憶がかすかに・・
でも、その時の土間の匂い、ご飯を炊く香りは思えてます。
さてここから美味しい郷土料理の写真を!



他にも沢山頂いたのですが・・写真撮るのを忘れるくらい美味しかったの

前回の鹿児島では体調が悪くて芋焼酎を頂けなかったので
もちろん今回は

ステーションの先生お勧めの「島美人」を頂きました。
食後はお腹いっぱい過ぎてこのまま寝るのはヤバイ・・
って事でステーションの先生の送迎を遠慮して
アドバイザーの先生がた3人で夜道をふらふらと歩いてホテルへ戻りました。
先輩大先生の色んなお話が聞けて、楽しかった~~。
南国にて
3度目の鹿児島ですが、どこも観光したことがないので
全くはじめましての感じです。
鹿児島中央駅から海が凄く近いってことも
桜島が目の前に見えるってことも
空気が美味しいってことも
初めて知りました
ステップの会場は海の近く、南国の空気満載の素敵な場所でした。

お昼御飯は池川先生お勧めのオムライス。
温かい昼食を・・と、池川先生のお心遣いです

チーフの先生がお土産に買って来てくださったドラ焼き。
生地がしっとり、ほんのり黒糖の香りがして新感覚のドラ焼きでした。
美味しい~~

みなさんおっしゃいますが、ステップって太る~~
この日は全員で106名の参加でした。
こんなに沢山のコメントを書かせて頂いたのは初めてなので
最後のほうは乱筆乱文
・・・まだ未熟者なのでごめんなさい~~
<モクモクステーション>は、この少子化の中小さなお子様の参加が多く
可愛い演奏を沢山聴かせて頂きました!
全くはじめましての感じです。
鹿児島中央駅から海が凄く近いってことも
桜島が目の前に見えるってことも
空気が美味しいってことも
初めて知りました

ステップの会場は海の近く、南国の空気満載の素敵な場所でした。

お昼御飯は池川先生お勧めのオムライス。
温かい昼食を・・と、池川先生のお心遣いです


チーフの先生がお土産に買って来てくださったドラ焼き。
生地がしっとり、ほんのり黒糖の香りがして新感覚のドラ焼きでした。
美味しい~~

みなさんおっしゃいますが、ステップって太る~~

この日は全員で106名の参加でした。
こんなに沢山のコメントを書かせて頂いたのは初めてなので
最後のほうは乱筆乱文

<モクモクステーション>は、この少子化の中小さなお子様の参加が多く
可愛い演奏を沢山聴かせて頂きました!
秋だけど桜咲く
今日は年中さんの時からレッスンに通って来ている
Sちゃんの大学推薦入試の合格発表の日。
音楽系の学部の受験ですので、
ピアノ・ソルフェージュ・楽典・音楽史etc
すべての科目をレッスンでみていました。
と言うことは責任重大、今朝から緊張ドキドキ。
「推薦で合格したら、楽しいクリスマスとのんびりお正月が待ってるで~」
と励まし続けてお尻をたたきまくり・・・
無事に「秋なのに桜咲く」結果となりました
おめでとうーー
Sちゃんは小さい時からピアノが大好きで、自分で好きな曲は楽譜を自分で用意して
どんどん練習していましたね。(練習曲は・・あまり好きではなかったみたいだけと(笑))
私も大きな肩の荷を下ろすことができて、今日はイイ気分。
Sちゃんの大学推薦入試の合格発表の日。
音楽系の学部の受験ですので、
ピアノ・ソルフェージュ・楽典・音楽史etc
すべての科目をレッスンでみていました。
と言うことは責任重大、今朝から緊張ドキドキ。
「推薦で合格したら、楽しいクリスマスとのんびりお正月が待ってるで~」
と励まし続けてお尻をたたきまくり・・・
無事に「秋なのに桜咲く」結果となりました

おめでとうーー
Sちゃんは小さい時からピアノが大好きで、自分で好きな曲は楽譜を自分で用意して
どんどん練習していましたね。(練習曲は・・あまり好きではなかったみたいだけと(笑))
私も大きな肩の荷を下ろすことができて、今日はイイ気分。
プロポーズ❤
プロポーズってタイトルですが、私の事ではありませんよ~!!念のため(笑)
現役レッスン生の一番古株のsayoちゃんが先日レッスンで
「先生!!結婚が決まりました~
」
って、嬉しそうに報告してくれました!
以前からおつきあいをしていた彼氏から正式にプロポーズを受けたそう
大学1回生でピアノの指導を始めてから2?年が経つので
すでに結婚をして子供を育ててる生徒さんは沢山います・・
が、レッスンを継続している現役生徒さんからレッスン中に
プロポーズ報告を聞いたのは初めてです!
sayoちゃんが記念すべき第1号
そういえばsayoちゃんは私の結婚式に来てくれたよね~
(うわーーマジで歳をかんじるわ
)
良き妻の心得は教えられませんが、
手抜き家事の事なら何でも聞いてちょうだい!!
結婚は始めが肝心!!←詳しくは次のレッスンで教えてあげる
sayoちゃん!幸せになってねーーー。
ちなみに私のプロポーズは・・・
遠い過去のことすぎて~~~
現役レッスン生の一番古株のsayoちゃんが先日レッスンで
「先生!!結婚が決まりました~

って、嬉しそうに報告してくれました!
以前からおつきあいをしていた彼氏から正式にプロポーズを受けたそう

大学1回生でピアノの指導を始めてから2?年が経つので
すでに結婚をして子供を育ててる生徒さんは沢山います・・
が、レッスンを継続している現役生徒さんからレッスン中に
プロポーズ報告を聞いたのは初めてです!
sayoちゃんが記念すべき第1号

そういえばsayoちゃんは私の結婚式に来てくれたよね~
(うわーーマジで歳をかんじるわ

良き妻の心得は教えられませんが、
手抜き家事の事なら何でも聞いてちょうだい!!
結婚は始めが肝心!!←詳しくは次のレッスンで教えてあげる

sayoちゃん!幸せになってねーーー。
ちなみに私のプロポーズは・・・
遠い過去のことすぎて~~~

ちまたで話題のアレを頂きました\(^o^)/
今日は通常レッスンの前にアドバイスレッスン(不定期レッスン)
の生徒さんが来られました。
友達のS先生のお弟子さんで、今年のPTNAでA2級でトロフィーをゲットしたSちゃんです。
あいかわらずプクプクのほっぺが可愛い~~
今日のレッスンは、
♪メロディーの歌い方の練習。
♪和音(ハーモニー)を感じて弾こう。
ハーモニーは、絵を書く時に絵具で色をつけていく様なイメージでね!
♪スタッカートの練習→躍動感のある音が出せるように腕と指先を上手く使って!!
などなど、1時間集中して頑張りました。
Sちゃんは相変わらず集中力が凄いです!!
12月の演奏会に向けて、さらに頑張りましょう♪
Sちゃんのお母様から嬉しいコレを頂きました。
グランマーブルのデニッシュです
先日TVで特集してるのを見たばかりで、ずっと気になってました。
ちまたでめっちゃ人気のデニッシュです~~~\(^o^)/
通常レッスンまで少し時間があったので、早速頂きました。

イチゴと抹茶とプレーンのマーブル。
包装をあけるとプン!とイチゴの香りが・・・
クンクンすると後から抹茶の香りも追いかけてきます~
美味しかったです!!
通信販売してるみたいですので、気になった方はグランマーブル←クリック!
の生徒さんが来られました。
友達のS先生のお弟子さんで、今年のPTNAでA2級でトロフィーをゲットしたSちゃんです。
あいかわらずプクプクのほっぺが可愛い~~

今日のレッスンは、
♪メロディーの歌い方の練習。
♪和音(ハーモニー)を感じて弾こう。
ハーモニーは、絵を書く時に絵具で色をつけていく様なイメージでね!
♪スタッカートの練習→躍動感のある音が出せるように腕と指先を上手く使って!!
などなど、1時間集中して頑張りました。
Sちゃんは相変わらず集中力が凄いです!!
12月の演奏会に向けて、さらに頑張りましょう♪
Sちゃんのお母様から嬉しいコレを頂きました。

グランマーブルのデニッシュです

先日TVで特集してるのを見たばかりで、ずっと気になってました。
ちまたでめっちゃ人気のデニッシュです~~~\(^o^)/
通常レッスンまで少し時間があったので、早速頂きました。

イチゴと抹茶とプレーンのマーブル。
包装をあけるとプン!とイチゴの香りが・・・
クンクンすると後から抹茶の香りも追いかけてきます~
美味しかったです!!
通信販売してるみたいですので、気になった方はグランマーブル←クリック!
えらい!
前回のBLOGに書いた教材ベーシックスですが、
練習曲を進めるだけでなく楽典の勉強ができるようになっています。
教本の中で新しく出てくる楽典を本当に詳しく、
子供ちゃんに解りやすいように解説がしてあります。
レッスンでは、私が弾丸トークで「ぶわーっ~!」っと概説しますが
皆聞いてくれてるかなーーー
入会してから8か月Mちゃんは、ただ今パーティーDとベーシックスレベル1を練習していますが
自主的にどんどん教材を予習してきて、異例の進度で頑張っています。
手の形や使い方・脱力も上手で、楽典の理解もばっちり!!
勉強熱心なMちゃんの教本↓


ちゃんと自分で読んで来て、アンダーラインを(自分で)入れてます。えらい!

形式の説明をしたら、新しく練習した曲に(自分で)書いてきました。えらい!
努力家のMちゃん。これからの成長が楽しみです

練習曲を進めるだけでなく楽典の勉強ができるようになっています。
教本の中で新しく出てくる楽典を本当に詳しく、
子供ちゃんに解りやすいように解説がしてあります。
レッスンでは、私が弾丸トークで「ぶわーっ~!」っと概説しますが
皆聞いてくれてるかなーーー

入会してから8か月Mちゃんは、ただ今パーティーDとベーシックスレベル1を練習していますが
自主的にどんどん教材を予習してきて、異例の進度で頑張っています。
手の形や使い方・脱力も上手で、楽典の理解もばっちり!!
勉強熱心なMちゃんの教本↓


ちゃんと自分で読んで来て、アンダーラインを(自分で)入れてます。えらい!

形式の説明をしたら、新しく練習した曲に(自分で)書いてきました。えらい!
努力家のMちゃん。これからの成長が楽しみです


バスティンベーシックスシリーズ
私の教室では導入教材のバスティンピアノパーティーが終わると
全員バスティンベーシックスへと進みます。
私はこの教材が大好き。
なぜかと言いますと、
全調メソッドと言うことで、レベル4が終わるまでに全調の勉強をします。
そして楽典の勉強をしながら教材を進められるようになっているので
ソナチネやインベンションに入った時に、楽曲の構成やアナリーゼの説明がしやすい。
今ではもう他の教材は考えられません~
大昔使ってた教材は、ハ長調の曲がメインで調号の少ない調がポツポツ出きますが、
導入で短調を勉強する曲はあまり多くなかったように思います。
なので昔の教材を使用していた頃は、急に調号が増えると生徒ちゃんは
とたんに練習に行き詰まる・・。(そこでやめる子たちも続々)
短調の曲を練習しても雰囲気が出せないで、ガンガン弾く。
発表会の曲は「♯・♭が少なくて、簡単だけどカッコいい曲がいい」
と皆が口をそろえて言う。
などなど、私にとっては不都合なことが多かったです。
しかし昔は多くのピアノの先生が、このような教材を使用していましたよね。
バスティンベーシックスを使いだしてからは、♯・♭を怖がらない生徒さんが
増えました(笑)ホントに良かった良かった
全員バスティンベーシックスへと進みます。
私はこの教材が大好き。
なぜかと言いますと、
全調メソッドと言うことで、レベル4が終わるまでに全調の勉強をします。
そして楽典の勉強をしながら教材を進められるようになっているので
ソナチネやインベンションに入った時に、楽曲の構成やアナリーゼの説明がしやすい。
今ではもう他の教材は考えられません~

大昔使ってた教材は、ハ長調の曲がメインで調号の少ない調がポツポツ出きますが、
導入で短調を勉強する曲はあまり多くなかったように思います。
なので昔の教材を使用していた頃は、急に調号が増えると生徒ちゃんは
とたんに練習に行き詰まる・・。(そこでやめる子たちも続々)
短調の曲を練習しても雰囲気が出せないで、ガンガン弾く。
発表会の曲は「♯・♭が少なくて、簡単だけどカッコいい曲がいい」
と皆が口をそろえて言う。
などなど、私にとっては不都合なことが多かったです。
しかし昔は多くのピアノの先生が、このような教材を使用していましたよね。
バスティンベーシックスを使いだしてからは、♯・♭を怖がらない生徒さんが
増えました(笑)ホントに良かった良かった

アンチエイジングローラー
楽しみにしてたアンチエイジングローラー、

ケアアロマきららのセラピストhirokoさんがわざわざ届けにきてくれました
愛犬ミッキーはhirokoさんがお気に入りみたい。
そばを離れません!
hirokoさんのお知り合いの鍼灸院で販売されてるらしく、小児針(尖ってません)が
使われているそうです。
期待できる効果は
♪表情筋をほぐして引き締め効果。
♪リンパの流れを良くしてむくみ軽減。
♪血行を良くして顔色が良くなり、くすみがとれる。
♪疲れ目に効く。
♪フェイスラインのリフトアップ。
♪自律神経を整えて内臓を癒す。
♪リンパの流れが良くなり代謝アップ。
♪イライラ改善。
♪免疫力アップ。
♪凝りがとれやすい。
などなど。
先日も書きましたが、ピアノの先生をしていると運動不足になりがちで
年々代謝が悪くなってきます。
顔はたるむし、くすむし。。。。(涙)
最近いろんな店でローラーを見ては、買おうか悩んでました。
このローラーはなかなかの値段なのですが、信頼するセラピストhirokoさんの
お勧めなので思いきって購入!!
今日から毎日コロコロ励みます
綺麗になれるかな~~

ケアアロマきららのセラピストhirokoさんがわざわざ届けにきてくれました

愛犬ミッキーはhirokoさんがお気に入りみたい。
そばを離れません!
hirokoさんのお知り合いの鍼灸院で販売されてるらしく、小児針(尖ってません)が
使われているそうです。
期待できる効果は
♪表情筋をほぐして引き締め効果。
♪リンパの流れを良くしてむくみ軽減。
♪血行を良くして顔色が良くなり、くすみがとれる。
♪疲れ目に効く。
♪フェイスラインのリフトアップ。
♪自律神経を整えて内臓を癒す。
♪リンパの流れが良くなり代謝アップ。
♪イライラ改善。
♪免疫力アップ。
♪凝りがとれやすい。
などなど。
先日も書きましたが、ピアノの先生をしていると運動不足になりがちで
年々代謝が悪くなってきます。
顔はたるむし、くすむし。。。。(涙)
最近いろんな店でローラーを見ては、買おうか悩んでました。
このローラーはなかなかの値段なのですが、信頼するセラピストhirokoさんの
お勧めなので思いきって購入!!
今日から毎日コロコロ励みます

綺麗になれるかな~~

ヤングピアニストコンサート
この週末、ヤマハヤングピアニストコンサートの楽器店予選でした。
金賞受賞者は次のステージに推薦してもらえるコンクール形式のコンサートです。
このコンサートは、時間制限のある自由曲なので
バラエティーにとんだプログラムで、聴いていて楽しいです。
毎年生徒が何人か挑戦するのですが、
選曲の時点からコンサートが始まってる感じ。
生徒さんの力が十分に発揮できる曲を選ぶのは先生の責任ですが、
苦手なタイプの曲を克服してほしくて、選曲する場合もあるので
それは先生の愛情と思って受け止めてね
今回挑戦する我が生徒は、昨年涙をのんだ子たちが何人か挑戦したので
キャラクターに合った、力が発揮できる曲を選んだ・・つもりです。
結果は!
愛弟子→2金・2銀
アドバイスレッスン愛生徒→3金・1銅
昨年までこの会場ではいつも失敗してどうしても結果が出せなかった生徒ちゃんが、
リベンジを誓い出場!私も考えに考え抜いて選曲しました!
結果も嬉しいのですが、今日の本番とても素敵な演奏を聴かせてくれて、感動
生徒ちゃんが素敵な演奏をしてくれると、何より嬉しいです。
金賞の5人は来年1月ステージで演奏をします。
聴いて下さる皆様の心に残るような演奏を目ざしてほしいです
金賞受賞者は次のステージに推薦してもらえるコンクール形式のコンサートです。
このコンサートは、時間制限のある自由曲なので
バラエティーにとんだプログラムで、聴いていて楽しいです。
毎年生徒が何人か挑戦するのですが、
選曲の時点からコンサートが始まってる感じ。
生徒さんの力が十分に発揮できる曲を選ぶのは先生の責任ですが、
苦手なタイプの曲を克服してほしくて、選曲する場合もあるので
それは先生の愛情と思って受け止めてね

今回挑戦する我が生徒は、昨年涙をのんだ子たちが何人か挑戦したので
キャラクターに合った、力が発揮できる曲を選んだ・・つもりです。
結果は!
愛弟子→2金・2銀

アドバイスレッスン愛生徒→3金・1銅

昨年までこの会場ではいつも失敗してどうしても結果が出せなかった生徒ちゃんが、
リベンジを誓い出場!私も考えに考え抜いて選曲しました!
結果も嬉しいのですが、今日の本番とても素敵な演奏を聴かせてくれて、感動

生徒ちゃんが素敵な演奏をしてくれると、何より嬉しいです。
金賞の5人は来年1月ステージで演奏をします。
聴いて下さる皆様の心に残るような演奏を目ざしてほしいです

肩がコリコリ
ピアノの先生って運動不足になりがちです。
特に私は自宅1階が教室なので、通勤は階段を下りるだけ。
レッスンが始まると生徒の隣に張り付いて、ほとんど同じ場所に座ってます。
口は常に120パーセントうごいてますが・・・
時々弾いて見せる(指は動かす)が、座って弾くので体はほとんど動かない。
たまには狭い教室内で踊ったり行進したりしますが(体を張ってレッスンしてます)
そんなの動いたうちにならない~。
私は元来、体育会系のなのでストレッジはするものの、
体の中に色んなものが滞っているのがわかるくらい、全身コリコリです。
体中ストレスの塊!!って感じ。
で、先日アロママッサージに行ってきました
やっぱり超気持ち良いです
このサロン→ケアアロマきらら は今年の4月オープンなんですが、
最近なかなか予約が取れないくらい大人気!
なぜ、こんなに大人気なの?って、セラピストhirokoさんに聞きしました
「私もわからないです~!」っておっしゃってましたが、
お話をしてる中で、なるほど!!って思う話を沢山聞きましたよ。
その極意はーーーーーー!!
また次回ね
特に私は自宅1階が教室なので、通勤は階段を下りるだけ。
レッスンが始まると生徒の隣に張り付いて、ほとんど同じ場所に座ってます。
口は常に120パーセントうごいてますが・・・

時々弾いて見せる(指は動かす)が、座って弾くので体はほとんど動かない。
たまには狭い教室内で踊ったり行進したりしますが(体を張ってレッスンしてます)
そんなの動いたうちにならない~。
私は元来、体育会系のなのでストレッジはするものの、
体の中に色んなものが滞っているのがわかるくらい、全身コリコリです。
体中ストレスの塊!!って感じ。
で、先日アロママッサージに行ってきました

やっぱり超気持ち良いです

このサロン→ケアアロマきらら は今年の4月オープンなんですが、
最近なかなか予約が取れないくらい大人気!
なぜ、こんなに大人気なの?って、セラピストhirokoさんに聞きしました

「私もわからないです~!」っておっしゃってましたが、
お話をしてる中で、なるほど!!って思う話を沢山聞きましたよ。
その極意はーーーーーー!!
また次回ね

Vaughan Williams
Vaughan Williams
ばうぐはん?ウィリアムス・・???
クイズヘキサゴンやったらこんな感じで読むのでしょうか(笑)
読める人~~手を挙げて
読めた人金一封!(うそうそ)
高校3年生のSちゃんは、音楽系の大学に進学希望。
その大学の過去問を一緒に勉強しています。(教えてるなんておこがましくて言えない)
音楽史に関する英文を読んで、問題にこたえるのですが、内容はかなり高度。
私は英語はさっぱりなので、Sちゃんは高校の英語の先生に訳し方を教えてもらって、
(かなり直訳)それを私が解説しながら答えを考えます。
今日のレッスンで、どうしてもこの作曲家の名前が読めません。
入試問題は高校の教科書から出題のはず・・・が、そんなの載ってない。
最後の手段、パソコンで検索(って言うか、始めから検索しろよ~)
ウィキペディアはすぐれものですね!
生徒ちゃんのおかげでひとつ勉強になりました
読み方気になる方は、ウィキペディアをクリック!
ばうぐはん?ウィリアムス・・???
クイズヘキサゴンやったらこんな感じで読むのでしょうか(笑)
読める人~~手を挙げて

高校3年生のSちゃんは、音楽系の大学に進学希望。
その大学の過去問を一緒に勉強しています。(教えてるなんておこがましくて言えない)
音楽史に関する英文を読んで、問題にこたえるのですが、内容はかなり高度。
私は英語はさっぱりなので、Sちゃんは高校の英語の先生に訳し方を教えてもらって、
(かなり直訳)それを私が解説しながら答えを考えます。
今日のレッスンで、どうしてもこの作曲家の名前が読めません。
入試問題は高校の教科書から出題のはず・・・が、そんなの載ってない。
最後の手段、パソコンで検索(って言うか、始めから検索しろよ~)
ウィキペディアはすぐれものですね!
生徒ちゃんのおかげでひとつ勉強になりました

読み方気になる方は、ウィキペディアをクリック!
選曲
11月になって、さすがに朝晩は寒いですね。
我が家のわんこ達は飼い主に似て超寒がり屋さん、
ストーブを点けると↓

先月末から2月の発表会に向けて順次生徒さんの演奏曲を選曲しています。
生徒さんの顔を思い浮かべながら、
舞台で演奏している姿を想像しながら
いろんな楽譜を出しては片づけ(時には山積み)結構悩みます。
ベテランの生徒さんは、後輩たちが憧れるような演奏を目指そう!
ハリキリ屋さんの生徒さんには、少し背伸びした曲で
さらに張り切ってもらいましょう。
まだ手がしっかりしてなくて発展途上の生徒さんは、
無理なく弾ける曲で音楽的な演奏を目指しましょう。
初めて出演する生徒さんは、出来るだけ簡単な曲を選び、
ステージを楽しむ事目標にして練習しましょう。
なんてことを思いながら愛をこめて選曲しました
発表会の曲は、聴いて下さる方が退屈しないように
出来るだけバラエティーに富んだ曲を選ぶようにしています。
しかしバロックや古典は時代様式にふさわしい音色やタッチで演奏するのが
非常に難しいので、勇気が無くてなかなか選べません。
結局、人気のロマン派や近現代からの選曲が多くなりますね。
逆にバロック・古典を綺麗にカッコよく演奏できる生徒さんは、
なかなかのテクニシャンと言えますよ!?
誰かチャレンジしてみる~~?
ロマン派も近現代も聴いてくれる方が喜んでくださるように演奏するには
様式感、構成力・表現力が必要。
もちろん良いタッチで綺麗な音色を目指しましょう
先生は頑張ってレッスンしますんで、皆はとにかく早く譜読みを
終わってね~~。
毎年譜読みが遅い あ・な・た・・・!
ファイト!!
我が家のわんこ達は飼い主に似て超寒がり屋さん、
ストーブを点けると↓

先月末から2月の発表会に向けて順次生徒さんの演奏曲を選曲しています。
生徒さんの顔を思い浮かべながら、
舞台で演奏している姿を想像しながら

いろんな楽譜を出しては片づけ(時には山積み)結構悩みます。
ベテランの生徒さんは、後輩たちが憧れるような演奏を目指そう!
ハリキリ屋さんの生徒さんには、少し背伸びした曲で
さらに張り切ってもらいましょう。
まだ手がしっかりしてなくて発展途上の生徒さんは、
無理なく弾ける曲で音楽的な演奏を目指しましょう。
初めて出演する生徒さんは、出来るだけ簡単な曲を選び、
ステージを楽しむ事目標にして練習しましょう。
なんてことを思いながら愛をこめて選曲しました

発表会の曲は、聴いて下さる方が退屈しないように
出来るだけバラエティーに富んだ曲を選ぶようにしています。
しかしバロックや古典は時代様式にふさわしい音色やタッチで演奏するのが
非常に難しいので、勇気が無くてなかなか選べません。
結局、人気のロマン派や近現代からの選曲が多くなりますね。
逆にバロック・古典を綺麗にカッコよく演奏できる生徒さんは、
なかなかのテクニシャンと言えますよ!?

誰かチャレンジしてみる~~?
ロマン派も近現代も聴いてくれる方が喜んでくださるように演奏するには
様式感、構成力・表現力が必要。
もちろん良いタッチで綺麗な音色を目指しましょう

先生は頑張ってレッスンしますんで、皆はとにかく早く譜読みを
終わってね~~。
毎年譜読みが遅い あ・な・た・・・!
ファイト!!
雨の日曜日
ホント今日は1日中良く降りましたね~
今日の午前中は雨の中頑張って補講を受けに来た生徒ちゃんのレッスン。
午後からデパートでショッピング
夕方はステップに出演する生徒さんの応援に行ってきて
夜は娘と映画へ。
盛り沢山な日曜日でしたよ!
今日ステップで演奏したAちゃんは中学3年生。
朝から模擬試験を受けた後、駆けつけて演奏しました。
頑張るよね~~ ←はるな愛ちゃん風に(笑)
彼女はとってもとってもピアノが大好きなのですが、
高校受験のために今日のステップが終わったらしばらくピアノはお休みです。
今日は綺麗な音で、Aちゃんらしい音楽的な良い演奏でしたよ!
3月、志望校に合格して颯爽と復帰してね
携帯で写真を撮ったのですが、保存出来てなくて~Aちゃんごめん
今年は松茸が豊作で安いとの噂。
どれどれどのくらい安いのかな?ってスーパーで見つけたが、
何年も買ったことがないので、高いか安いか良くわからない
とりあえず小ぶりの可愛い松茸を買ってきて、網で焼いてみました!!

美味しい~~。
昔、近所のお寿司屋さんで父に松茸を食べさせてもらったなぁ・・。
(自分ではなかなか手がだせないのよ~~)
松茸を食べながら父を思い出してちょっと感傷的な夜でした。
来週は体験レッスンの申し込みをして下さった方が来られます!
張り切っていくよ~~
今日の午前中は雨の中頑張って補講を受けに来た生徒ちゃんのレッスン。
午後からデパートでショッピング

夕方はステップに出演する生徒さんの応援に行ってきて
夜は娘と映画へ。
盛り沢山な日曜日でしたよ!
今日ステップで演奏したAちゃんは中学3年生。
朝から模擬試験を受けた後、駆けつけて演奏しました。
頑張るよね~~ ←はるな愛ちゃん風に(笑)
彼女はとってもとってもピアノが大好きなのですが、
高校受験のために今日のステップが終わったらしばらくピアノはお休みです。
今日は綺麗な音で、Aちゃんらしい音楽的な良い演奏でしたよ!
3月、志望校に合格して颯爽と復帰してね

携帯で写真を撮ったのですが、保存出来てなくて~Aちゃんごめん

今年は松茸が豊作で安いとの噂。
どれどれどのくらい安いのかな?ってスーパーで見つけたが、
何年も買ったことがないので、高いか安いか良くわからない

とりあえず小ぶりの可愛い松茸を買ってきて、網で焼いてみました!!

美味しい~~。
昔、近所のお寿司屋さんで父に松茸を食べさせてもらったなぁ・・。
(自分ではなかなか手がだせないのよ~~)
松茸を食べながら父を思い出してちょっと感傷的な夜でした。
来週は体験レッスンの申し込みをして下さった方が来られます!
張り切っていくよ~~
