fc2ブログ


『Cocomitsuki Diary』



中嶋宏美ピアノ教室 cocomitsuki Diary

hirorin流ピアノレッスン lesson2

yukoとhirorinのふたり言

hirorin流ピアノレッスンの記事を書きました。


新学期が始まる3月・4月はピアノを習い始めるお子様が

増えますよね~!


何か参考になればと思って書きましたので

http://chacohirorin.blog6.fc2.com/

こちらも読んで頂ければ嬉しいです!



スポンサーサイト



発表会に向けて

2011年の発表会まで3週間をきりました。

ほとんどの生徒さんはソロの曲は曲想や音の追求・アンプなど

楽曲の仕上げにかかってます。


それと並行して、みんな連弾またはアンサンブルまたはミュージックベル

の練習にも取り組み始めました。





私の教室の生徒さんは、ピアノとの関わり方が

十人十色。


音楽に親しみたい

ピアノが弾けるようになりたい

音楽が好きだから

ピアノがめっちゃ好き

音楽の道に進みたい

コンクールに出たい

なんとなく習ってる・・

などなど・・ほんとにいろんな楽しいお子様たちが

通ってくれています。




それぞれがどんな気持ちでレッスンしていても

発表会の舞台はみんな同じステージに立ちます。

みんなが満足のいくステージになりますように

私はひたすらレッスンをしているんです!




いつものレッスンではのんびりとマイペースさんには

その子その子のペースに合わせて決っして焦らせないでレッスンしていますが

発表会の時期は、本番までに出来上って欲しいという思いで

少し厳しくもします!


舞台の上でスポットライトを浴びて多くの人に拍手を浴びる。

そんな経験ってなかなかできないですよね。

みいな~良い思い出になるようにベストを尽くしましょう~

















サプライズ!

先日お友達のゆかりん家に遊びに行った時

ひろりんにサプライズがあるねん!って・・・

新しいわんこの服を私にくれました。

え??注文してないのに??



ゆかりんはネットで小さなわんこの服屋さんをしています。

http://ahawan.web.fc2.com/


実は熊本バス研のI先生が私に内緒でゆかりんのショップへ申し込んで

可愛いお洋服をプレゼントしてくれました!


ゆかりんと一緒に私の好みなどを考えてくれたそうです。

IMG_0902.jpg

IMG_0904.jpg

めっちゃ可愛い

I先生!ありがとうございました

ちょう寒がりの我が家のわんこ達は、

最近は寒くて震えるので、毎日家でもお洋服を着ていますよ♪


今私は、研究会やネットを通して全国にピアノの先生仲間がいます。

みんなで励まし合ったり情報交換をしているおかげで

日々楽しくレッスンが出来ているのだと感じています。


皆様、これからもよろしくお願いたします。









先生の憂鬱

皆さんお気づきかと思いますが、

最近メールの返信が遅くなっています・・


原因は


IMG_0908.jpg

auアンドロイドIS03を買いました!が、


やはりタッチパネルに苦戦しています


メールを打つと、肩がこってバキバキになります。


でも、近い将来には皆がスマートフォンになってるはず。

その時には、そんじょそこらのおばさんには負けないくらい

私はタッチパネルに慣れてるはず!!


時代の流れについて行くぞ!いや、先に行くよーー


ヤンピ

小学校の頃凄く仲の良かった男の子がいました。

小2~中2までずっと同じクラスで、家族ぐるみで仲良しで

まわりの友人には「いいなずけ」とまで言われてたな。

ちなみに私が♂で彼が♀っていうキャラでした・・あはは~

懐かしい。


彼はみんなに「ヤンピ」と呼ばれてました(笑)

毎年、この時期になると周りの先生方が

ヤンピ!ヤンピ!(ヤングピアニストコンサートのこと)

と連呼するたび、私は幼馴染を思い出します(爆)


そんなエピソードはどうでもいいですよね・・失礼(^^ゞ




で、今年のヤンピの結果は、

生徒が「銀」

アドバイスレッスン生徒が「金」

でした!!


金をとった生徒は、3月にいずみホールで演奏します

すんばらしい~~

コメント集

先日の新春弾きあい会の時に、小学高学年の部と中高生の部で

参加者の皆様に、演奏したお友達へ1人ずつ

コメントを書いてもらいました。

私からのお願いは、

「新春早々なので(笑)、お友達の演奏の良い所を見つけて褒めてあげてください。」

と、言うことです。

私と生徒の父兄(ピアノの先生)は今後の参考になるよう

少し厳しいコメントを書きます。

今日のレッスンでお二人の生徒さんのお母様が、そのコメントを

スケッチブックや画用紙に綺麗に貼って来られました!


みんなが上手にコメントを書いてくれたので、

記念になるし、練習にの参考になるし・・って
DSC_00061-12-2.jpg

DSC_00071-12.jpg


コンペやステップに出演した事のある生徒ちゃんは、

要領が解っているので、的確なコメントを書いてくれています!!

経験のない生徒さんも・・お友達を励ます良いコメントを書いてくれました。

演奏を聴いて感想を書くって、本当に良い勉強ですね。

また、こんな機会をつくりたいと思います




心新たに

新春早々3名の方がアドバイスレッスンに来られて、入会されました。

現在満員御礼ーー感謝です。

新春早々・・早口で3回言ってみて! (もうイイってーー(笑)




私がピアノの先生を始めたのは大学1回生。19歳のころ・・

若いピチピチの先生の頃は、がむしゃらにレッスンをしていました。

とにかくピアノが弾ける子になって!という想いで。



勉強を始めたころは、ピアノ教育の奥の深さを思い知り

レッスンも試行錯誤。

コンクールなど、とにかく色んな事にチャレンジしました。




最近はピアノを通じて生徒さん達に何を伝えたいか、

自分の中ではっきりとした形になってきた気がします。



十人十色の生徒ちゃんたちが、音楽を・・ピアノを楽しんでくれるよう!

みんなの奏でる音から何かが伝わってくるような音楽を目指して!

そんな気持ちでレッスンします。


新しい生徒さんは、これからのレッスンを楽しみにして下さっているのが

伝わってきます。


読譜、ソルフェージュ、指づくり、美しい音づくり、耳づくり

体の使い方、歌い方、楽曲分析、楽典

いろいろな方向から楽曲を見つめて、練習の仕方を考えて行きましょう。



生徒さんはみんなとっても素直な良い子たちばかり


心新たに頑張りますよ!









弾きあい会とソルフェージュ

今年の冬は寒いですね。

身にしみます。

でも私が子供のころは、毎年もっともっと寒かったような記憶が・・

冬の朝は、水たまりに張った氷を踏みながら学校へ行きました。

そういえば学校の池も凍ってたな~~

最近はアスファルトだからかな??氷が張ってるのを見ないなぁ。


それはさておき・・6日の朝から地元の区民ホールで弾きあい会をしました。

まずは中高生の部。

1人づつ発表会の曲を演奏します。
IMG_0876.jpg

が、ひどい・・・・

間違える、止まるは良いとして・・・

なんだか分からない曲になってるし、作曲してるし

私は新春早々ショック!!早口で3回言ってみてーー(笑)

あと1カ月、追い込みを期待しましょう。。

ご父兄も交えて、ソルフェージュをしました!
IMG_0879.jpg

単旋律の視唱、2声、そして3声のハーモニーも。

とても良い経験になったんじゃないかな♪


次に小学高学年
IMG_0881.jpg

まあ、それぞれに課題はありますが順調に頑張ってるかな~


このクラスもソルフェージュ!
IMG_0882.jpg

単旋律の視唱、そしてリズムパートと歌パートに別れてアンサンブルをしました。


最後に低学年と幼稚園児。

一人ずつの演奏と、ミュージックベルでのアンサンブルをしました。

舞台での演奏がはじめての生徒ちゃんも沢山なので

段取りがなかなか大変。

ベルの練習もたーーーいへん(笑)


みんな元気で可愛かったのに、写真を撮れなかったのが残念ーー




新春弾き合い会

明日6日は地元の区民ホールで、新春弾き合い会をします。


私の今年の目標は

ソルフェージュのレッスンをもっと充実させる!ですので、

皆に発表会の曲を弾いてもらった後、響きの良いホールで

ソルフェージュレッスンをしようと思っています。


今日はソルフェージュプリントを手作りしました(*^^)v

IMG_0875.jpg



広いホールで思いっきり声を出して歌うと絶対気持ち良いよ!

低学年グループはミュージックベル

高学年グループはリズム&ソルフェージュ

中高生のグループは2声や3声のソルフェージュをする予定



さて!どんなハーモニーになるかな~~



楽しみです♪





YUKARIN写真館

皆さんお気づきのことと思いますが、

テンプレートの写真がリニューアルしました\(^o^)/


そして、プロフィール写真がーーわお~!



昨日、新年会を兼ねてお友達のゆかりんの家へ行ってきました。

最近のゆかりんはぷちカメラマン。

愛用のルミコ(ルミックス)を駆使して、素敵な写真を撮ってます。

さらにCを駆使して上手く加工してくれるのです

新年早々素敵な写真を撮ってもらいましたよ。

ゆかりんって何者??

という質問を頂いたので、

ここで友人のゆかりんの紹介をします!

IMG_0842.jpg


小さなわんこの服屋さんをしています→あははのわんこ

このHPは手づくりなんです~!

ソースやタグ?を自在に操作して、とっても可愛いHPを作ってます。


そして、BLOG写真撮影の趣味が高じて、最近は写真もちょっとプロ並み!

ゆかりんぶろぐ→今日も明日もあさっても

私が言うのも何ですが、何をやってもとてもセンスが良いのです。


プロフ写真、テンプレートカスタマイズ希望の方~~

ひろりん先生まで申し込みくださいませ!

もしかして格安でお願い出来るかもですよ



IMG_0865.jpg






明けましておめでとうございます

あけましておめでとうございます
IMG_0833.jpg



昨年はブログを読んで下さった方から

沢山のレッスン申し込みをいただきました。

ありがたい事です


そしてパソコンを通して色々な方と交流することができました。


私はまだまだアナログな人間ですので、いろんなことが恐る恐るですが、

この小さな画面の中にとてつもなく大きな世界が広がってるんだなと

あらためて思い知らされた1年でした。


ピアノのレッスンンも、日々の暮らしも、パソコン関係も

世間の流れに置いて行かれないように

今年も日々勉強です


私って意外と勉強がすきやねんな~と最近気がついたの。

気がつくのが30年遅かったな~~


さて、今年も

どんな楽しいことに出会えるが!

どんな可愛い生徒ちゃんに出会えるか!

どんな素敵な方々に出会えるか!

楽しみです

皆様にとって、実りある1年になりますように。

本年もよろしくお願いいたします。




 | HOME | 

プロフィール

hirorin

Author:hirorin
大阪市鶴見区でピアノ教室主催
♪駅前教室
 JR放出駅徒歩30秒
♪自宅教室
 大阪市立今津小学校徒歩1分
講師:中嶋宏美
趣味:読書・TVドラマを見ること
家族:主人・娘・わんこ1匹(♀)

音符をなぞるだけの演奏じゃあつまらない!
音楽は世界に通じる言葉です。音楽でいろんな感情や思いを表現できる生徒さんを育てたいと願っています。

♪導入期には読譜・リズム指導を徹底し「自分で楽譜が読めて弾ける」を目標としています。

♪さらに美しい音で演奏するために、導入期より手の使い方指の使い方さらには体の使い方を楽しいレッスングッヅを使用し丁寧に指導いたします。

♪目標をもって練習していただくため、年1回の発表会の他に、コンクール、ピアノステップ、グレードテストなどに参加していただけます。

♪これまでの音楽系高校・大学の進学状況
・大阪府立夕陽丘高等学校音楽科
・京都市立堀川高校音楽科ピアノコース
・大阪芸術大学演奏学科ピアノコース
・同志社女子大学音楽科ピアノ
・京都女子大学音楽教育学部
・大阪教育大学教養学科芸術音楽
・京都市立芸術大学音楽学部ピアノ科
・京都市立芸術大学音楽学部バイオリン
・東京藝術大学音楽学部ピアノ科
・武庫川女子大学音楽学部ピアノ科
・大阪音楽大学ピアノ科
・大阪音楽大学短期大学部ピアノ科
 
♪PTNA(全日本ピアノ指導者協会)正会員
♪PTNA ステップアドバイザー
♪PTNA コンクール審査員
♪PEN会員

カレンダー(月別)

12 ≪│2011/01│≫ 02
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム