手前味噌ですが!
昨日は幼馴染の友人に誘われて地元中学校の文化発表会に行ってきました。
彼女の娘ちゃんが吹奏楽部の演奏で出演するというのです!
カッコいいから是非見にきて~・・・と。
そう!今年は我が母校創立以来、初めて地区予選金賞をとって
府大会に進んだそう。
それもこれも、
吹奏楽が盛んな隣地区から指導の先生が来てからの快挙。
やっぱり指導者ですよね・・。
地元中学校=我が母校
私の住む地区は同級生が多く住んでいるので
我が母校には同級生の子供ちゃんがわんさか通ってます。
もちろん生徒ちゃんもわんさか
母校の門をくぐると同級生と会って話しこみ、生徒のお母様に引きとめられ話しこみ
なかなか体育館に行けません~(>_<)
さて、体育館では、

数日前に行われた合唱コンクールで優秀賞を頂いた各学年の代表クラス発表
生徒会発表・3年有志による演劇・吹奏楽部の演奏
の順にプログラムが進みます。
毎年、我が教室からも沢山の生徒ちゃんが伴奏者に選ばれ
演奏していますが、この本番を見に来たのは2回目。
各学年、昔よりレベルがあがってます
3年の優秀賞クラスの伴奏者は課題曲、自由曲とも我が生徒
自由曲を伴奏したSちゃんは、将来音楽の道を目指して頑張っているのです。
Sちゃんが前奏を弾きはじめた瞬間・・会場の空気がかわり
わーーー!全然音がちがうーーーー!!
(体育館のオンボロピアノと思えない~)
歌に合わせて抑揚もばっちり!
バランスもばっちり!!
手前味噌ではございますが、
Sちゃんさすがーーーー!!
会場のみなさんに
私の生徒が演奏してるのよ~~!
って叫びたかったけど、大人なので我慢しました(笑)
彼女の娘ちゃんが吹奏楽部の演奏で出演するというのです!
カッコいいから是非見にきて~・・・と。
そう!今年は我が母校創立以来、初めて地区予選金賞をとって
府大会に進んだそう。
それもこれも、
吹奏楽が盛んな隣地区から指導の先生が来てからの快挙。
やっぱり指導者ですよね・・。
地元中学校=我が母校
私の住む地区は同級生が多く住んでいるので
我が母校には同級生の子供ちゃんがわんさか通ってます。
もちろん生徒ちゃんもわんさか

母校の門をくぐると同級生と会って話しこみ、生徒のお母様に引きとめられ話しこみ
なかなか体育館に行けません~(>_<)
さて、体育館では、

数日前に行われた合唱コンクールで優秀賞を頂いた各学年の代表クラス発表
生徒会発表・3年有志による演劇・吹奏楽部の演奏
の順にプログラムが進みます。
毎年、我が教室からも沢山の生徒ちゃんが伴奏者に選ばれ
演奏していますが、この本番を見に来たのは2回目。
各学年、昔よりレベルがあがってます

3年の優秀賞クラスの伴奏者は課題曲、自由曲とも我が生徒

自由曲を伴奏したSちゃんは、将来音楽の道を目指して頑張っているのです。
Sちゃんが前奏を弾きはじめた瞬間・・会場の空気がかわり

わーーー!全然音がちがうーーーー!!
(体育館のオンボロピアノと思えない~)
歌に合わせて抑揚もばっちり!
バランスもばっちり!!
手前味噌ではございますが、
Sちゃんさすがーーーー!!
会場のみなさんに
私の生徒が演奏してるのよ~~!
って叫びたかったけど、大人なので我慢しました(笑)
スポンサーサイト
ジェーン バスティン先生来日講座
10月20日は待ちに待ったバスティン先生の来日講座でした。
大阪は申し込みがものすごく多くて
危うく申し込みができないところでした・・
危ない危ない
バス研のOfficialblogyukoとhirorinのふたり言で
yuko先生が記事を書いて下さってますので、読んでくださいね!
朝会場に入ると思いもよらなかった大先生がいらっしゃっておりました!

藤原先生
私のピアノ講師歴の節目節目でお世話になっていて、
心から尊敬するカリスマ先生です。
大好きな友人、二本柳先生とのスリーショットは家宝です
今回の講座でジェーン先生の言葉で一番心に響いたのが
私たち(ピアノ教師)は音符を音楽にするのが仕事です。
習い始めた時から、音楽的に演奏する事が大切。。
私がバスティン教材に魅了されて、現在も勉強を続けている理由がここにあります!!
本当に素晴らしい講座でした
バスティン先生の愛弟子 Rei君

(日本人?お母様は日本の方です。)
が日ごろレッスンを受けている曲を演奏してくれました♪


この写真も家宝ですーーーー
大阪は申し込みがものすごく多くて
危うく申し込みができないところでした・・
危ない危ない

バス研のOfficialblogyukoとhirorinのふたり言で
yuko先生が記事を書いて下さってますので、読んでくださいね!
朝会場に入ると思いもよらなかった大先生がいらっしゃっておりました!

藤原先生

私のピアノ講師歴の節目節目でお世話になっていて、
心から尊敬するカリスマ先生です。
大好きな友人、二本柳先生とのスリーショットは家宝です

今回の講座でジェーン先生の言葉で一番心に響いたのが
私たち(ピアノ教師)は音符を音楽にするのが仕事です。
習い始めた時から、音楽的に演奏する事が大切。。
私がバスティン教材に魅了されて、現在も勉強を続けている理由がここにあります!!
本当に素晴らしい講座でした

バスティン先生の愛弟子 Rei君

(日本人?お母様は日本の方です。)
が日ごろレッスンを受けている曲を演奏してくれました♪


この写真も家宝ですーーーー

新人さんいらっしゃーい♪
今日はcocomitsukiピアノ教室に新人さんが入会されました。
皆様、新しい仲間をよろしくお願いいたしますね❤
新人さんは、教材も進んでいて楽典もバッチリ!!
今まで素晴らしい指導を受けてこられたのが良くわかります♪
指もよく動いて、音楽的に表情豊かに演奏していますが、
指先が止まっていないのと、指の支えが不安定。
そのために押しこんだタッチになって、上腕に力が入り肩が上がります。
今日はグーモーションからレッスンしましたが、
とても感がよく、きっとすぐに力が抜けて良い音が出ると思います!!
しばらくベーシックスのテクニックレベル1を使って音の出し方を練習しましょう
と、お互い緊張の中、はじめましてのレッスンが無事終了しました。
今日の最後のレッスンは教室古株の大学生たち。。
お互い、超リラックスのレッスンスタート(笑)
来月のコンクールに向けた連弾の練習をしているのですが、
肩が上がって押し込んでるやん
こらーーー!
今日の新人さんに肩を上げないで、押し込まないでって
レッスンしたばっかりやねん!!
先輩がそんな弾き方してたら私のレッスンの説得力がなくなるやんーー
皆様、新しい仲間をよろしくお願いいたしますね❤
新人さんは、教材も進んでいて楽典もバッチリ!!
今まで素晴らしい指導を受けてこられたのが良くわかります♪
指もよく動いて、音楽的に表情豊かに演奏していますが、
指先が止まっていないのと、指の支えが不安定。
そのために押しこんだタッチになって、上腕に力が入り肩が上がります。
今日はグーモーションからレッスンしましたが、
とても感がよく、きっとすぐに力が抜けて良い音が出ると思います!!
しばらくベーシックスのテクニックレベル1を使って音の出し方を練習しましょう

と、お互い緊張の中、はじめましてのレッスンが無事終了しました。
今日の最後のレッスンは教室古株の大学生たち。。
お互い、超リラックスのレッスンスタート(笑)
来月のコンクールに向けた連弾の練習をしているのですが、
肩が上がって押し込んでるやん

こらーーー!
今日の新人さんに肩を上げないで、押し込まないでって
レッスンしたばっかりやねん!!

先輩がそんな弾き方してたら私のレッスンの説得力がなくなるやんーー

文化の秋
先日娘の高校で文化祭がおこなわれました。
この学校に入学して6回目、最後の文化祭です!
1日目はクラス劇。
各学年10クラス中、オーディションで選ばれた2クラスだけが
文化会館大ホールで発表ができます。
どのクラスも脚本、演技のクオリティーは高く
見ていてひきこまれますし、感動します。
高校生の表現力はすばらしい!!
そんな中で娘のクラスが高校全30クラス中最優秀演劇賞を受賞しました

しかも主演演技賞、幕間賞も合わせての受賞です。
あ・・幕間賞っていうのは、演劇の舞台チェンジの合間に
歌やダンス、コントなど
これもオーデションで選ばれたグループが時間つなぎをします。
これも、ハイクオリティーなんですよ!

(この3人のコント、会場大爆笑で最優秀幕間賞でした!)
主演賞も幕間賞も娘が中学3年間同じクラスだった友人です。
みんな頑張ってるな~~

素晴らしい仲間・・・人生の宝物ですね!!
この学校に入学して6回目、最後の文化祭です!
1日目はクラス劇。
各学年10クラス中、オーディションで選ばれた2クラスだけが
文化会館大ホールで発表ができます。
どのクラスも脚本、演技のクオリティーは高く
見ていてひきこまれますし、感動します。
高校生の表現力はすばらしい!!
そんな中で娘のクラスが高校全30クラス中最優秀演劇賞を受賞しました


しかも主演演技賞、幕間賞も合わせての受賞です。
あ・・幕間賞っていうのは、演劇の舞台チェンジの合間に
歌やダンス、コントなど
これもオーデションで選ばれたグループが時間つなぎをします。
これも、ハイクオリティーなんですよ!

(この3人のコント、会場大爆笑で最優秀幕間賞でした!)
主演賞も幕間賞も娘が中学3年間同じクラスだった友人です。
みんな頑張ってるな~~

素晴らしい仲間・・・人生の宝物ですね!!
文化の秋 2日目
2日目は学校内でいわゆる文化祭です。
多目的ホールには全国区で活躍している書道部の作品

青春!!いいなぁーーーーー!!
私の高校時代が昨日の事のようによみがえります。
戻りたいよーーーー
娘は野外ステージの運営のお手伝いに忙しかったようです。
このステージに出演するグループのオーディションの審査員に始まり
ステージのバックの絵!!娘が書きました

準備の為に1週間ほど帰宅は遅く、ピアノは一切弾かず・・
体操服はペンキまみれ・・
でも、高校の文化祭は一生の大切な思い出なので
私は怒らず我慢我慢

(展示物最優秀賞クラス作品のモザイクアート。東北を思い完成した作品は圧巻。)
あした もっと えがおに
はい!明日も笑顔でがんばるー
多目的ホールには全国区で活躍している書道部の作品

青春!!いいなぁーーーーー!!
私の高校時代が昨日の事のようによみがえります。
戻りたいよーーーー
娘は野外ステージの運営のお手伝いに忙しかったようです。
このステージに出演するグループのオーディションの審査員に始まり
ステージのバックの絵!!娘が書きました


準備の為に1週間ほど帰宅は遅く、ピアノは一切弾かず・・
体操服はペンキまみれ・・
でも、高校の文化祭は一生の大切な思い出なので
私は怒らず我慢我慢


(展示物最優秀賞クラス作品のモザイクアート。東北を思い完成した作品は圧巻。)
あした もっと えがおに
はい!明日も笑顔でがんばるー

教室のベストセラー

このクレヨンしんちゃんの漫画本、
私が購入したのではなく
誰かから頂いたのでもなく
ある時から教室の本箱においてあります。
ほんとうに気がついたらおいてあったんっです。
生徒さんはこの本が大好きで、教室に入ってくるやいなや
この本を手にして、待ち時間の数分間それはそれは集中して読みます!
ピアノのレッスン中もそのくらい集中してくれよ~~
男の子の心をくすぐる爆笑ポイントがあるみたいで
「ぐわ~~はははは~~!!」
ってレッスンの邪魔になるような声で爆笑して
たまに退場をくらう男子も。。
始めは綺麗だったこの本も、みんなの手にもまれて
ボロボロになってきましたが、
みんなが大好きなこの本を処分することができません~~
この本が無くなったらレッスンに来なくなる生徒ちゃんもいるのではー??
それくらい生徒の皆に愛されている本です。
凄い魔力で子供の心をとりこにするクレヨンしんちゃん。
恐るべし!!
スポーツの秋
暑かった9月も過ぎて10月、
ずいぶん過ごしやすくなりましたね!
各地で生徒ちゃんの幼・小・中・高で運動会が行われていて
ピアノのレッスンに来ていても運動会の練習のために
みなさん少々バテぎみな感じでしたよね・・・
この時期はしかたないか・・・
地元の小学校では6年生の甥っ子が、小学生最後の運動会
おばさん(私)は張り切って応援にいってきました~

リレーで激走する甥っ子!
結果は・・・・・・
結果はさておき、ここまで大きくなりました~
1年生に入学したころは、こんなに立派になるなんて思えなかったもん
5年生のそうらん節は毎年会場を沸かせてくれますね。

小学校の運動会は1,2年の一生懸命の演技から6年生の立派な演技や競技まで
感動がいっぱいです!!
子供たちの成長の過程が一目瞭然ですので、ご父兄も自分の子供ちゃんの出番以外も
楽しめますよね~。
甥っ子が小学校を卒業したら運動会に行けないやんーー寂しいよ
ずいぶん過ごしやすくなりましたね!
各地で生徒ちゃんの幼・小・中・高で運動会が行われていて
ピアノのレッスンに来ていても運動会の練習のために
みなさん少々バテぎみな感じでしたよね・・・

この時期はしかたないか・・・
地元の小学校では6年生の甥っ子が、小学生最後の運動会
おばさん(私)は張り切って応援にいってきました~

リレーで激走する甥っ子!
結果は・・・・・・

結果はさておき、ここまで大きくなりました~
1年生に入学したころは、こんなに立派になるなんて思えなかったもん

5年生のそうらん節は毎年会場を沸かせてくれますね。

小学校の運動会は1,2年の一生懸命の演技から6年生の立派な演技や競技まで
感動がいっぱいです!!
子供たちの成長の過程が一目瞭然ですので、ご父兄も自分の子供ちゃんの出番以外も
楽しめますよね~。
甥っ子が小学校を卒業したら運動会に行けないやんーー寂しいよ

マッチョマン
hirorin先生は毎日狭いレッスン室で
生徒の横にベタっと張り付いて座り
何時間も同じ姿勢でレッスンをしています。
少~し動くのはピアノを弾く指。
めっちゃ動くのは・・・・おくち
おかげで体はいつも運動不足で、血の流れも悪くリンパも滞りっぱなしです。
そんなピアノの先生の救世主、マッチョマンさんに
マッサージ・・いやいや、コンディショニングをして頂きました。

スポーツクラブのトレーナーさん
(スポーツクラブでバス研N代表先生のトレーナーをされてします!)
国立大学アメフト部のトレーナーさん
有名私立高校のアメフト部のトレーナーさん
などなどをされているマッチョマンさんは、
筋肉と会話ができる男です(笑)

これは私・・痛くてのたうちまわってます
コンディショニング??をしてもらいましたが、
痛気持ち良かった~~~
私のふくらはぎはパンパンで、少しマッサージしていただいただけで
涙が出るほど痛かったです・・が、超気持ち良かった~ (どっちやねんーー笑!)
毎日 健康で元気にレッスンする為には、たまに体のケアが必要です。
(もういい年ですので・・・汗)
マッチョマンさん、またよろしくお願いしますー(=^・^=)
生徒の横にベタっと張り付いて座り
何時間も同じ姿勢でレッスンをしています。
少~し動くのはピアノを弾く指。
めっちゃ動くのは・・・・おくち

おかげで体はいつも運動不足で、血の流れも悪くリンパも滞りっぱなしです。
そんなピアノの先生の救世主、マッチョマンさんに
マッサージ・・いやいや、コンディショニングをして頂きました。

スポーツクラブのトレーナーさん
(スポーツクラブでバス研N代表先生のトレーナーをされてします!)
国立大学アメフト部のトレーナーさん
有名私立高校のアメフト部のトレーナーさん
などなどをされているマッチョマンさんは、
筋肉と会話ができる男です(笑)

これは私・・痛くてのたうちまわってます

コンディショニング??をしてもらいましたが、
痛気持ち良かった~~~
私のふくらはぎはパンパンで、少しマッサージしていただいただけで
涙が出るほど痛かったです・・が、超気持ち良かった~ (どっちやねんーー笑!)
毎日 健康で元気にレッスンする為には、たまに体のケアが必要です。
(もういい年ですので・・・汗)
マッチョマンさん、またよろしくお願いしますー(=^・^=)