fc2ブログ


『Cocomitsuki Diary』



中嶋宏美ピアノ教室 cocomitsuki Diary

おひさまパンプロジェクト


ギロック研究会の有志の方々で行われたセミナー


おひさまパンプロジェクト

に行ってきました。


午前中はTwitterやFBでつながっている

福岡県在住の後藤ミカ先生のセミナー


ミカ先生出版の楽譜


ブルグミュラーでお国めぐり



を中心に楽曲アレンジのコツをレクチャーいただきました。



楽しいーーー(*^_^*)


いつも受講するセミナーは

生徒さんの演奏がより素敵になるために

今回のミカ先生のセミナーはより音楽を楽しむために。


音楽って楽しむものだ~

と改めて思い直したセミナーでした。


友人の万実ちゃんとの連弾も息がバッチリで、楽しい時間でした。





午後からの万実ちゃんの講座はギロック


何度も聞いてるけど、パワーアップしてる!

笑いを取る間も絶妙で、場内爆笑!




万実ちゃんのレッスンも

生徒さんが楽しみながら上達するたアイデアが満載


そして何より


私も頑張ろう!と思える元気をもらいました(*^_^*)





楽しくて元気をもらえるセミナーの後

みんないい笑顔です(^○^)






















スポンサーサイト



魔法のタッチ



ピアノ先生方のグループで月に1回勉強会をしています。


このグループの先生方はみなさ勉強に熱心で

しかも生徒さんの事を本当に大切に思ってます。

毎月みなさんから刺激をいただく勉強会なのです。



さてさて、10月の勉強会は偉大なあの先生をお招きしました!





ブルグミュラーの教本を使って

二本柳先生こだわりのタッチ指導。



(恵先生、お写真使わせて頂きましたm(__)m)


私のたってのお願いで、一人一人タッチ指導して頂きました(*^◯^*)


他の方が指導を受けている間は

穴が空くほど手の使い方を観察し

耳の穴をこれ以上開かない程こじ開けて音の違いを聴き



そして自分の番



すぐにはできない(ー ー;)


こだわりの音は物凄く繊細で絶妙なコントロールが必要なのです。



明るくて、柔らかくて、良く響く音


二本柳先生は生徒さん全員に妥協せず、このタッチ指導をされています。

それも全て素敵な音楽表現のために!


楽曲を演奏するためには、一つのタッチではできませんが


「必ず必要なタッチである」


と、二本柳先生はおっしゃいます。

二本柳先生の生徒さんは、みなさん本当に素敵な音で演奏されます。


私は少しでも近づけるように勉強の日々です。

二本柳先生、ありがとうございましたm(__)m


ピアノを弾くと頭良くなる?

関西で有名な進学高校に通うT君。

細く長くピアノを頑張っとります!


のんびりとレッスンしている中、彼は必ずバッハは弾いてくる。


「なんでバッハなの~?」

と聞くと

「先生が昔、バッハを弾くと頭良くなると言いました。」と。。



(^^;; はい、確かに言いました。。



その彼、最近 家での練習時間が増えてる様子。


「最近練習頑張ってるね~!どうしたの?」

と聞くと。



「最近成績が落ちてきて...」


あら大変(*_*)



「先生が昔、ピアノの練習を頑張ってる子は成績が良くなると言ってたから。。」



(^^;; それも言った気がする。。



T君、成績が落ちた時は勉強するべきやで。。。


と言えなかった私(。-_-。)




という書きこみをSNSにしたところ

とある有名なH先生が書きこみをくださいました。



以下H先生の書き込み♪

同じような台詞、私もときどき使いますw。某新聞によると、同じ曲を引き続けるよりも常に新しい曲に取り組んでいる方が脳の活動が盛んでいいらしい。わかる気がしますね





それに対して理学療法士の生徒のさよちゃんが書きこみをしてくれました!



以下さよちゃんの書き込み♪

僭越ながら・・・

「ピアノを弾く」ってゆうのは全身的な運動。スラスラ弾けるようになるには運動を脳が学習して、1つ1つの指の動き・腕の角度等を思い出さなくても無意識に指が動くようになること。


学習した動きの記憶を保存して引っ張り出して来るのが大脳にある部分で、


新しい運動(曲)を学習する時にだけ活発に働くのが小脳。


新しい曲に取り組んでいる方が…というのはそういういわれがあるのかもしれません☆

ピアノと理学療法が繋がるの、おもしろい♬

そしてTくん可愛い(笑)







ピアノを弾くと頭がよくなる。。?


いつか科学的に証明されると嬉しいな。

秋の新入会



ピアノ教室では春と秋が新入会の季節となっています。


春は子供たちが進学したり入学したりするので

習いごとを始めたい気分になるのでしょう!


じゃぁ秋は?



大手音楽教室のグループレッスンが

春組、秋組の二期制にいなってるのが

大きな理由でしょうね♪

それに伴うTVコマーシャルは子供たちには超有名!




中嶋ピアノ教室では時間の空きができた時に随時入会していただいてますが

やはりこの時期が多いです!


さてさてこの秋

受験生さんがお休みされるのに伴い時


「間が少し空いたなぁ~」


と思いきや、いきなり2人の新人さんを迎える事となりました。


「見てたのーーー!?」

と思うほどのタイミングで申し込み頂き


ご縁を感じます!



そしていつも新しく生徒さんを迎える時は

少しの緊張と沢山の夢と希望を持ってレッスンをスタートします。


頑張ります!(o^^o)









親友



有難いことに親友って呼べる友人がたくさんいます!


そのなかでも筆頭親友のNORIちゃん。




大学で知り合った友人です。


今までの人生でNORIちゃんほどインパクトがあって

おもろい人はそう滅多にいない!!



まーあ凄い人です(笑)



伝説の面白エピソードは沢山ありすぎて

それをネタに営業がまわれるほど!!


聞きたい方は個人的に(#^.^#)




さておき、そのNORIちゃんが生徒さんを連れて

アドバイスレッスンを受けに来ました。






曲はギロックの「雨の日の噴水」


この曲は楽譜的にはそんなに難しくないのですが

タッチ、特に左手の音の出し方が難しいですね。


叩いてしまったり、押し込んでしまうとダメです。


うでの力を抜いて、ポイントは指先のコントロール♪



コンクールで演奏されるということで

少し厳しいくらいタッチのレッスンばかりしました。




NORIちゃんも真剣です。

(NORIちゃんの真剣な顔に思わず笑っちゃう←ごめん!)



親友が頼りにしてくれて嬉しいよ!


本番で良い演奏ができることを願ってます。
















年少さん



春からレッスンしている年少さんのRちゃん。


口癖は

めっちゃ可愛い声で「いやっ!」




お母様は後ろで滝汗(~_~;)




いやっ!と言われても先生はめげないよ☆~(ゝ。∂)


これまでにもっと凄いヤンチャさんと

一緒にレッスンしてきたからね。






2学期になってRちゃんに変化が!!



なんと30分間「いやっ」と言わずに座ってた


\(^o^)/



そして


パーティAでぐーモーションも

一本指の練習も出来た(*^o^*)




可愛い指やねぇ





防音室





最近親父バンドを結成した主人(^^;;




メンバーは娘の親友であり連弾の相方である

Sちゃんのパパ(ベースギター)

と、





娘が小さいころからお世話になった

ヤマハ音楽教室の先生

のご主人さま(ドラムス)



(^^;;




そんなスペシャルなメンバーで楽しんでいる!?


いやいや、どちらかというと


練習に追われて苦しんでる感じ(笑)







ただいま夜の12時半



防音室を作って12年ですが


彼は初めて防音室を満喫している様子(笑)




早よ寝~や~!!!




















アレクサンダー コブリン


先週の日曜日、行ってきたコンサートです。





何と2000円だったのですよーー


ものすごく得した気分です(o^^o)



一曲目のハイドンは。。。

ハイドンはコンペで学生が演奏するのをよく聴くので




もっと楽しいハイドンを沢山聴いたことあるからなぁ~


うーーん(・_・;


二曲目シューベルト即興曲


4曲続けて聴くことは滅多にないのでワクワク。

そして、1番でやられたーーー

甘くて美しく、そしてもの悲しいメロディー

こんなに良い曲やったんかーー!!

知らんかったわーーー!!


と、心の中で叫んでました。


2番、4番は生徒が良く練習する曲ですが

続けて聴くと1番、3番がイイv(^_^v)♪


帰って早速1番を練習しています!!



展覧会の絵は

冷静なコントロールで、

さすがの演奏でした(o^^o)



でも、私の頭の中はシューベルト(*^_^*)






ほとんど始めましての方たちとのランチも

楽しいひと時でした。






 | HOME | 

プロフィール

hirorin

Author:hirorin
大阪市鶴見区でピアノ教室主催
♪駅前教室
 JR放出駅徒歩30秒
♪自宅教室
 大阪市立今津小学校徒歩1分
講師:中嶋宏美
趣味:読書・TVドラマを見ること
家族:主人・娘・わんこ1匹(♀)

音符をなぞるだけの演奏じゃあつまらない!
音楽は世界に通じる言葉です。音楽でいろんな感情や思いを表現できる生徒さんを育てたいと願っています。

♪導入期には読譜・リズム指導を徹底し「自分で楽譜が読めて弾ける」を目標としています。

♪さらに美しい音で演奏するために、導入期より手の使い方指の使い方さらには体の使い方を楽しいレッスングッヅを使用し丁寧に指導いたします。

♪目標をもって練習していただくため、年1回の発表会の他に、コンクール、ピアノステップ、グレードテストなどに参加していただけます。

♪これまでの音楽系高校・大学の進学状況
・大阪府立夕陽丘高等学校音楽科
・京都市立堀川高校音楽科ピアノコース
・大阪芸術大学演奏学科ピアノコース
・同志社女子大学音楽科ピアノ
・京都女子大学音楽教育学部
・大阪教育大学教養学科芸術音楽
・京都市立芸術大学音楽学部ピアノ科
・京都市立芸術大学音楽学部バイオリン
・東京藝術大学音楽学部ピアノ科
・武庫川女子大学音楽学部ピアノ科
・大阪音楽大学ピアノ科
・大阪音楽大学短期大学部ピアノ科
 
♪PTNA(全日本ピアノ指導者協会)正会員
♪PTNA ステップアドバイザー
♪PTNA コンクール審査員
♪PEN会員

カレンダー(月別)

09 ≪│2013/10│≫ 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム