アナザーワールド
ゆかりん家でお疲れさん会でした。
もう何のお疲れさんかわからなくなってきてますが(笑)
とにかくお疲れさん会なのです。
せっかくだからカメラを持参して
何事もお勉強お勉強!

↑
ゆかりん家のリビングの片隅 私が撮りました。
ちょっとしたアドバイスで仕上がりが大きく変わるのは
ピアノにも共通することだよね!(^^)!
ランキングに参加しています。
下の写真をクリックして応援してねヾ(*´∀`*)

にほんブログ村
スポンサーサイト
成功体験
ミニコンサートが終わって
今週はいつものレッスンが戻ってきています。
こんにちは~!
と、元気にやってくる生徒ちゃんに
ミニコンサートはどうやった~?
と聞くと
楽しかった~~
うまく弾けた~~
ちょっと失敗したけど、弾けたと思う~~
などなど、みんな笑顔で答えてくれます。
その瞬間、私はめっちゃ幸せな気持ちになります♡
今日レッスンに来たYちゃん
あこがれの曲をミニコンサートで見事に弾きこなし
私もその成長に感動しました。
そうしたらYちゃんは今日のレッスンで。。
Y音高受験したくなってきた!
って。
おーーーーー!
本当に受験するかどうかは別として
うまく弾けた!!という成功体験が
Yちゃんの意識を変えたのはあきらかです。
このような小さな成功体験の積み重ねが子供を成長させます

今読んでいるホリエモンの本に
人が前に進もうとするとき、3つのステップをふむ
①挑戦(リスクを選び、最初の1歩を踏み出す勇気)
②努力(ゼロからイチへの地道な足し算)
③成功(足し算の完了)
この小さなステップを着実に踏むことで
小さな成功体験が得られる。
そして、
挑戦と成功をつなぐ架け橋は努力しかない。
とありました。
あの大きな舞台で演奏するということは
子供たちにとって大きな挑戦です。
本番に向けて精一杯の努力をしてきました。
今回小さな成長を遂げた生徒ちゃんたちに
大きな大きな拍手を送りたいです。

ランキングに参加しています。
下の写真をクリックして応援してねヾ(*´∀`*)

にほんブログ村
写真で綴るミニコンサート~新たなる目標に向かって~
3回に渡ってミニコンサートの記事を載せました。
素敵な写真はまだまだ沢山ありますので、
生徒さんには個人的にお渡ししたいと思っています。

何度かブログに書きましたが
中嶋ピアノ教室は開室30年になりました。
大学に合格した19歳の春
近くのピアノの先生が諸事情によりレッスンができなくなったため
何人かの生徒さんのレッスンを引継ぎをしたのが始まりです。
そのころはどんなレッスンをしていたのでしょうね。。(^-^;
卒業してからは順調に生徒さんが増え
常に楽しい生徒さんに恵まれて
30年 充実した毎日でした(#^.^#)
もちろん、これからも体力のある限り頑張りますよ\(^o^)/
来年の発表会は30週年として何か思い出に残る会にしたいと
思っています。
パソコンももっと勉強したいし~!
次代を担う先生方の何かお役にたちたい!
相変わらず欲張りな私(笑)
さて!
コンサートの後は1週間 レッスンのお休みさせて頂いて
今日からレッスン開始です!!
所属しているバスティン研究会も
変化、改革を経て。。明日より新しく出発します(*^。^*)
私も、生徒の皆さんも
新たなる目標に向かってーー!!GO!!
写真で綴るミニコンサートは
これにて。。

ゆかりん、素晴らしい写真
ありがとうございました♡
ランキングに参加しています。
下の写真をクリックして応援してねヾ(*´∀`*)

にほんブログ村
写真で綴るミニコンサート~ミニコンサートの定義~
中嶋ピアノ教室のミニコンサートは7時間半
ミニコンサートちゃうやん~( `ー´)ノ
と、あっちこっちから突っ込みが入ってます(笑)
私の独断で決めた定義ですが。。
♪発表会の定義は
ご来場いただいたお客様に喜んでもらうための会
演出も演奏も趣向をこらして
演奏者も主催者側として、見せる・聴かせる努力をするの。
♪ミニコンサートの定義は
演奏者自身が音楽を・舞台を・その空気を楽しむ会です。
演奏も自分が楽しむことが1番!!
すると会場も自然と楽しい雰囲気になるのよ。
という感じです(#^.^#)
今回は1部の終わりに仲間の松井奈美先生による
リトミックコーナー!!





会場も皆も一体となって楽しんだよね~

初めての試みでしたが
大成功!!奈美ちゃんありがっとう♡
そして

お楽しみのビンゴ大会!

会場、大盛り上がり\(^o^)/

演奏者も、ご兄弟も、お友達も、みんなで夢中になって
笑顔いっぱいの会になり
ミニコンサート2014は大成功\(^o^)/
ランキングに参加しています。
下の写真をクリックして応援してねヾ(*´∀`*)

にほんブログ村
写真で綴るミニコンサート2014~本番力~
前回のブログ
~感性のアンテナ~
では、発表会ではあまり見ない風景・アングルに
注目してみました!!
今回は(o^^o)♪

演奏を振り返ります。

舞台裏から生徒の演奏を見つめていて
今回、一番感じたことは
みんな本番が一番素敵な演奏だ~♪゜・*:.。. .。.:*・♪
前回の舞台裏の写真からも見えてくるように
集中力は凄い!!
本番は、溢れんばかりの思いを音に乗せて
みんなみんな立派な演奏です。

初めは緊張で震えていた体も
演奏が進むにつれて、だんだんリラックスしていって
めちゃ楽しそうに演奏してるやん!!
伝わってくる。。。一生懸命な音楽が
みんなの背中が大きく見えてきて
頼もしく見えてきて


ベテランさんも
初心者さんも
すっかり舞台を楽しんでいるのが伝わって
私もめちゃ楽しんんで聴いていました。


練習のときは上手くいかなかったフレーズも
できているやんーーー♪
日頃の練習の成果が発揮できて
聴衆を引き込む演奏が続きます。
(T ^ T)
嬉しかったよ!!


みんな!本番力は100点満点だよ。
私の念が通じたかな~~~(笑)

ランキングに参加しています。
下の写真をクリックして応援してねヾ(*´∀`*)ノ

にほんブログ村
写真で綴るミニコンサート2014~感性のアンテナ~
今回のミニコンサートも
友人ゆかちゃんがたくさんの写真を撮ってくれました。
どんな風にブログに載せようかと悩んでたところ
ゆかちゃんは
ひろみちゃんの好きな写真を載せたらいいねん
はい。ではではそうさせてもらうね(o^^o)♪
ピアノの発表会といえば正面からの演奏姿が定番
でもね、違ったアングルから見ると
みんなの音楽も違った角度で聴こえてきそうだよ!!


不思議でしょ!
ホールのガラスに映りこんだ絵でした。


シーンの切り取り方が。。。
我々ピアノの先生には無い感性だよね!!

ねえねえ、音楽もパステルに聴こえてこない~?
そして、演奏を待つ生徒ちゃんの・・・





皆さんはこの写真から
どんな声がきこえる。。?
以前のブログで、
ピアノを演奏するにはセンスを磨くことが大切です。
と書きました。
センスを磨くためには
ピアノの練習以外のところでも
感性のアンテナを張り巡らせて
色んなものをキャッチする柔軟な心が大切だと
私は感じます。
このブログから何かを感じてもらえたら
嬉しいなぁ。
ランキングに参加しています。
下の写真をクリックして応援してねヾ(*´∀`*)ノ

にほんブログ村
ホームページ更新しました!
ミニコンサート2014
今年も友人のゆかちゃんが撮影してくれました。
彼女の感性溢れる写真の数々。
ゆっくりブログで紹介していきたいと思いますが
取り急ぎホームページにその一部をアップしました。
中嶋ピアノ教室ホームページ
是非ご覧ください。

ランキングに参加しています。
下の写真をクリックして応援してねヾ(*´∀`*)ノ

にほんブログ村
ぽち!
ポチってなあに??
と、ブログを読んでくれている生徒ちゃんから
質問がきました。。(゚∀゚ )
そうだよね。
ポチじゃあわからないよね(笑)
ブログ村っていうサイトがあって。。。
私もよくわかってないんだけど
ランキングがあるのよ

で、この黒い写真をクリックしてくれたら
先生のブログの順位があがるねんヽ(´▽`)/

にほんブログ村
ポチ!!
ミニコンサート 無事に終わりました
19日の日曜日
無事にミニコンサートを開催することができました。
前日の夜中
アナウンス用の台本と
アナウンスしていただく生徒さんへのメッセージを
パソコンで書いていたのですが。。。
夜中2時
もうすぐ書き終えるーーーー!!
と、思った瞬間
パソコンがかってに再起動
?????????まさか!!
全部消えてしまいました(T▽T)
くじけそうな心を奮い立たせて
泣きながら書き直しました。。とさ。
さて、
本番は、生徒さんの演奏はみんなみんな素晴らしかったです。
日頃のレッスンで一番伝えてることは
音符を並べるだけの演奏じゃつまらない!!
音楽で何かを伝えるのです。
みんなの演奏から
伝わってきましたよ!!
演奏技術や曲の難易度ではなくて
それぞれの持っている力の中で精一杯
音楽で何かを表現しようとする気持ちがバンバンつたわってきて
舞台袖で思いっきり感動していました。
そして、何よりもみんなが舞台を楽しんでる
袖で見ている私も思いっきり楽しませてもらいました♡
今回も友人のゆかカメラマンがたくさんの写真を撮ってくれたので
本番の様子はまた後日に書きますね。
生徒の皆様から
一緒に勉強している仲間から
大切な友人から
応援の贈ものを頂きました。

みんなに応援してもらえて
無事に終わることができました。
感謝です。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。
ぽちっヾ(*´∀`*)ノ

にほんブログ村
二本柳先生バスティン講座
明日は千里バスティン研究会代表
二本柳奈津子先生の講座が10時30分より地下鉄千里中央駅
千里ヤマハホールにて行われます。
4回シリーズの3回目の内容はベーシックスシリーズレベル3、4です。
お申し込みはヤマハ千里店06-6831-6776代表までお願いいたします。
ブルグミュラーや次の教材に繋がるテクニックや音楽表現のヒントはここにあります!!
バスティン教材をお使いでない先生も何か指導のヒントが必ずありますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
詳しくは千里バス研ホームページをご覧下さい。
千里バスティン研究会ホームページ
手をかして~~!!
ミニコンサートまであと1日だー!!
準備が忙しい(;´Д`)j
もっと早く準備したらよっかたと後悔。。

猫の手も。。。

ワンコの手も。。

あんな手も。。。

こんな手も。。。
借りたい今日このごろ
レッスンに来た生徒ちゃんの母をつかまえて


そうそう!レッスンはビデオに撮って、お手伝いよ~!!
(お願いだから大画面で再生しないでね♡)


待ち時間の生徒ちゃんも。。
え!!??
写真撮ってないで真面目にレッスンしなさいって。。。( ̄◇ ̄;)
はーい(-o-)/

できた~~~
プロフィール集90部!
プログラム150部!←←(足りるのか!?)
明日も朝から夜までずーーーとレッスン。
頑張るねん!!
応援してや(o^^o)♪
ぽちっヾ(*´∀`*)ノ

にほんブログ村
ミニコンサート2014 詳細です!
ミニコンサート2014のプログラムが出来上がりました。
2014年 1月19日 日曜日
鶴見区民センター小ホール
✩1部開演⇒11時
♪みんなでリトミック⇒12時30分頃
(講師 松井奈美先生)
✩2部開演⇒13時頃
♪お楽しみビンゴ大会⇒15時15分頃
✩3部開演15時45分頃
終演18時30分予定
あくまでも予定ですので
生徒の皆さんは早めに集合をお願いいたします。
今回は63人の出演者で、曲数はいっぱい~(笑)
プロフィール集も出来上がり、あとは印刷だ!!

頑張ったよ。。。私(o ̄∇ ̄o)♪
ぽちっヾ(*´∀`*)ノ

にほんブログ村
20歳
今日は娘の成人式。
母親になって約20年が過ぎました。
出産のときには私の母は他界していたので
振り返ると手探りの子育てでした。
そのころから沢山の生徒さんを抱えていましたので
毎日が無我夢中(>_<)
それでも、周りの友人。生徒のお母様に助けてもらい
今日を迎えることが出来ました!!
すべての皆様に感謝です。
そして
今日の私の指導法は娘の成長と共にあります
ヤマハ音楽教室
個人レッスン
著名なな先生のアドバイスレッスン
全部全部 私も一緒に学ばせてもらいました!
一生懸命ピアノを勉強してくれた
娘のおかげです!!

ぽちっヾ(*´∀`*)ノ

にほんブログ村
2014年 ミニコンサート開催
2014年 中嶋ピアノ教室ミニコンサート
1月19日 11時開演
鶴見区民ホール小ホールで開催いたします。
発表会とミニコンサート何が違うの・・?
と、ご質問があります
参加費と気合が違うんです(笑)
1年交代に発表会とミニコンサートを開催しています。
ミニコンサートは普段のレッスンの流れで出演できるような
気軽な会です。
ポップスもあり!!
楽譜を見てもいいじゃない~~(*^。^*)
それぞれの生徒さんが、今できる事を気軽に頑張る会です。
途中で松井奈美先生リトミックコーナーあり。
みんなが楽しいみなビンゴゲームあり。
後半は受験生のマジな演奏あり!!
60曲を超えるプログラムは、バラエティー豊かですよ。
今回は娘の立命館大学放送局が全面協力してくれます。
受付・司会・進行・映像
特に映像担当のぽんちゃんは
母がピアノの先生なので慣れてます~~!任してください!
との頼もしいお言葉。
当日は自前の機材をもってきてくれるそうです(*^^)v

ただいま、プログラムとコメント集作成中
60人分のコメント集はめちゃ大変ですが
生徒さんの喜んでくれる顔を思い浮かべながら
頑張ってます。
みんな~~先生を応援してね♡
ぽちっヾ(*´∀`*)ノ

にほんブログ村
ピンクレディー!?
コンクール前になるとアドバイスレッスンの生徒さんがやってきます。

アドバイスレッスンの時はビデオカメラが・・・・(^_^;)
(本人のカメラと先生のカメラがね)
お願いだから家の大画面テレビでは再生しないで~
と願うばかりです。。
さて、今日の曲は私の18番のあれ!!

このバリエーションはね
2人の綺麗な足の細長いお姉さんが
スカートをひらりーんと翻しながら踊ってる感じなのよ♪
左手は決して脇役になってはダメでね。
でも右手のお姉さんとはまた違ったキャラクターやねん。
例えば。。
ピンンクレディーの感じ!!!
生徒ちゃん。。。。きょとん。。(゚∀゚ )
そうやね、ピンクレディーはわからないわね。
えっと、じゃ。。ウインクとか
生徒ちゃん。。。。。きょとん。。。(゜∀。)
う。。最近の女性ユニットが浮かばない
わかりやすいピアノ教室で売ってるのに
撃沈やー
(゜∀。)
ぽちっ!

にほんブログ村
2014年 初レッスン
2014年の初レッスンは

中学1年のMちゃんだ!!
中嶋教室にかわって来て約2年。
2年間は基礎の基礎の基礎練習を根気強く頑張ったねヽ(´▽`)/
綺麗に音楽を奏でることができるようになってきたので
今年からは
音楽的な表現のための体の使い方
腕の使い方
音の作り方を
徹底的にレッスンします。
物静かな彼女ですが。。。
真は強そうな匂いがプンプンしてます(笑)
そして、19日のミニコンサートに向けて

バイオリンの合わせ練習もしました!!
さあ、中嶋教室も動きだしたよ~
生徒のみんなも
活動開始だ!!!!
気が向いてブログ村のバナーを作ってみました!
これもパソコン教室と友人ゆかちゃんのおかげです♡
よかった押して見てね☆⌒(>。≪)

にほんブログ村