~サクラ咲く~\(^o^)/
今年の受験生は
大阪府立夕陽丘高等学校音楽科に
3名
定員40名のところ
我が教室から3名も。。。
(゚∀゚)
えらいこっちゃです。。
結果から言いますと
3人とも合格~~!!
先輩に憧れて、絶対入学したいと思たKちゃん!!
ピアノコース

✨✨おめでとうございます✨✨
↑
ミニモニ。(古いか。。。)
Aちゃんはますます表現力豊かな演奏になってきましたね!
バイオリンコース

✨✨おめでとうございます✨✨
マルチな才能を持つMちゃん!さらに羽ばたいてほしいです!
ピアノコース

✨✨おめでとうございます✨✨
3人は4月からクラスメートやね。
なんだか変なかんじですが(笑)
音楽を極めながらも
青春を謳歌してほしいです。
(*^。^*)
ランキングに参加しています。
下の写真をクリックして応援してねヾ(*´∀`*)

にほんブログ村
スポンサーサイト
ホームページ作成
5年ほど前に友人に教えてもらいながら
ホームページビルダーというソフトを使って
教室ホームページを作りました。
全然パソコンの知識がないのに
全く無謀でした。。。(ーー;)
更新も滞り
作り直したいと思う事3年
パソコン教室に通う事1年
見事ホームページをリニューアル
↓
中嶋宏美ピアノ教室HP
頑張りました!!
リニューアルにあたり、生徒さんの声を掲載させていただいたのですが
生徒さんのコメントに感動して
めっちゃ嬉しく思っています。
よかったら皆様読んでくださいね♡
私がホームページリニューアルを始めた時に友人から
私のもお願い~~
と
チャレンジ精神旺盛な私は一つ返事で
OK~~~
頑張って作りあげました!!
↓
二本柳ピアノ教室ホームページ
友人とはいえど
ピアノ界では超有名な先生のホームページ作成
考えると・・めっちゃチャレンジャーですよね(笑)
しかし自分で言うのも何ですが
かなりの大作です(*^^)v
二本柳先生にも気にいってもらえて
バンザーーーイ\(^o^)/
こちらもよろしければ是非ご覧ください♡
そして。。
これからも私のチャレンジは続くのです。。
むふふ(*^。^*)
ランキングに参加しています。
下の写真をクリックして応援してねヾ(*´∀`*)

にほんブログ村
仲間たち
今日は千里バス研定例会の日
ソチオリンピックとHP作成の為に毎夜毎夜夜更かしてしたので
寝坊しないかちと心配な朝でした。。( ̄ー ̄)
ピアノの先生の仕事は
自分のレッスン室の中だけで行われるので
社会とのかかわりが希薄になりがち。
なので、研究会や勉強会に参加することは
指導力向上のためだけでなく
多くの仲間と情報交換をすることが目的です。
今年からリニューアルした千里バスティン研究会

今月も新しいメンバーを迎え
ますます活気に満ちてまいりました!!
新旧メンバー入り混じってのグループディスカッション

講座ではこんな風に習ったけど・・・
実際は、そんなに上手くいかないよね~~~
もっと良い言葉かけはないのかな~~?
自分と違う教材を使ってる先生は、どんなレッスンなの?
などなど、意見が飛び交います!!
こんな時間が持てるのは
本当にありがたい事です\(^o^)/
ピアノ先生仲間
悪い言葉でいうと
「商売がたき」
(゚∀゚)
いえいえ~~~
同じ思いをもって活動する仲間
良いものです♡
そんな千里バスティン研究会のHPは
♪こちらから♪
ランキングに参加しています。
下の写真をクリックして応援してねヾ(*´∀`*)

にほんブログ村
いちびり
調子にのって悪ふざけする子供の事を
大阪では
いちびり
といいます。
大阪の子供たちはいちびりながら
お笑いのセンスを磨いていくのです。
そして、ひたすらお笑いセンスを磨く子供に突っ込む言葉は
あんたは吉本にはいれるわ!
です(笑)
関西ではお笑いセンスの優れている子供は
クラスの人気者なのです。

中嶋教室いちびりナンバーワンのSくん。
今日も絶好調!!
オレなぁ~ピアニストになれへんかったら
(ピアニストになれなかったらの意味)
お笑いにいくねん
関西の男の子はみんな
ものすごくお笑いに憧れているのです。
ピアニストに匹敵するくらい
お笑いに憧れているのです(爆笑)
ランキングに参加しています。
下の写真をクリックして応援してねヾ(*´∀`*)

にほんブログ村
体験レッスン
春の新入会の季節が来ましたね。
ただいま何件かの問い合わせをいただいています。
今日は年少さんの体験レッスン(*^。^*)
メールでお母様から
人見知りが激しく、ピアノの前に座れないかもしれません。
と連絡いただいていました。
大丈夫!!
何も心配ないですよ(*^^)v
まずはお母様とお話。
4歳のMちゃんはなんと
TVでアンジェラアキさんが弾き語りするのを見て
ピアノ習いたい
と言ったそう。。。
なかなかシブイ4歳児さんやね(#^.^#)
体験レッスンは

先生とお話できるかな~~
ちょっと恥ずかしいね・・・
右手・左手わかるかな~~
できたやん!
リズムにのって真似っこできるかな~~
上手!!
数字が読めるかな~~
まだ無理やね・・大丈夫!
さあ~ピアノの椅子に座れるかな??
できた~~~!!
しかもめちゃ楽しそうに
鍵盤に触れることができたね。
そして最後は。。。
もっと一緒にピアノ弾こうよーーー
とノリノリ
お母様もびっくり!!
即決で入会されました。。とさ。
楽しい音楽と楽器があれば
少し恥ずかしがり屋さんのお子様も
心を開きやすいのですね。
4歳児ちゃんがアンジェラアキさんのようになれるまで
サポートしていきます♡
ランキングに参加しています。
下の写真をクリックして応援してねヾ(*´∀`*)

にほんブログ村
一緒に泣いた。。
昨夜は。。。
悲しいというより
はがゆい気持ち
魔物という言葉でごまかしたくない
多くのピアノの先生がおっしゃってるように
フィギュアの本番は
ピアノの本番と通じるところがあります。
準備万端にしてても
ふっと間がさすのね。
それにしても。。。。(>_<)
今日は。。。
みんなで一緒に泣いたね
真央ちゃんが演技終わって
天を仰いで泣いたとき
私にも
お母さんの顔が見えた。

ランキングに参加しています。
下の写真をクリックして応援してねヾ(*´∀`*)

にほんブログ村
奏法のコーディネート
千里ヤマハホールでの二本柳奈津子先生講座
シリーズ最終回に行ってきました。

二本柳先生の講座の締めくくりは
ブルグミュラー・ソナチネアルバムにつながるテクニック
ただ音を羅列するだけの音楽にならないために。
軽い音を出しなさい
もっとレガートで!
と、生徒さんに指導しても
その方法がわからなければ出来ないよね。
そのためにバスティンテクニックを使って
引き出しに色んな奏法を貯めていくのです。

指の使い方
手首の使い方
腕は?肘は?
スタッカートも何種類も!
レガートのタッチも中々手ごわいスキルだよ!
そして~
ブルグミュラーやソナチネを練習する頃には
沢山の引き出しからふさわしい奏法をチョイスして
その組み合わせで音楽を作っていくの。
はじめは先生が楽曲に合わせて
引き出しの中から奏法をコーディネートしてみます。
お母さんが今日着る服を選んであげるみたいにね(#^.^#)
そのうち思春期になると
自分の主張が出てくるように
お母さんのコーディネートではなく
自分でコーディネートするようになる。
そんなお話をしてくださいました。。
まったくその通りですよね~~
理想だわ(#^.^#)
はじめは不恰好でも
だんだんコーディネートも上手くなり
自分のオリジナリティーも出てきて。。。
あぁ~~
そんな風に生徒さんを育てたい!!
やる気をいただいて帰ってきました。
ランキングに参加しています。
下の写真をクリックして応援してねヾ(*´∀`*)

にほんブログ村
トレーニング
今朝は大切なレッスンがあったので
昨夜は早く寝ようと思ったのに。。。
見てしまった!!
メダルセレモニー(#^^#)
表彰台にぴょんと飛び乗った羽生君
おいおい!!
全世界に配信されてるんだよ~

無邪気な笑顔が素敵でしたね(^^♪
スポーツ選手たちは自分の競技のために
様々なトレーニングをしています!!
競技に必要な体を部分的に鍛える。
これは当たり前の事です。
さらにメンタルトレーニングなども行ってます。
実はピアノ演奏のためのトレーニングがあるのです
出したい音を作るために、今どこの動きが必要か
他の部分は力を抜いて、必要な部分だけを使う
必要な部分をスムーズに動かす
トレーニングを行うと
このような機能が開発されます!!
私が所属する千里バス研では
東京からトレーニングの先生を迎えして
生徒たちがレッスンを受けてます!!
実際体や指や手を触っていただくことで
だんだん脳が反応してきます。

ピアノを演奏するためには
指や手だけでなく、上半身が大切です。

指の柔軟や動きをチェックしてもらいます。

器具を使ってのトレーニング

演奏もチェックしてくださいます!!
このトレーニングはライセンスをもった講師の先生しか行えません。
とても貴重なのです。
春からこの先生のレッスンクラス編成がありますので
興味をもった生徒さんは
レッスン時にご相談くださいね。
枠が少ないのでレギュラーは数名しか募集がないと思いますが
フリー枠、代理受講枠などが随時あります。
どなたでも受講できますので
お気軽に(^^♪
ランキングに参加しています。
下の写真をクリックして応援してねヾ(*´∀`*)

にほんブログ村
寝不足です(^-^;
ソチオリンピックが盛り上がってますね。
私は普通の五輪より冬季五輪が好き!!
どの競技も興味深わ。
昨夜は弾丸低気圧が居座り
日本中が大雪
ビールもベランダでキンキンに冷える深夜に
羽生君やりましたね\(^o^)/
一瞬寒さが吹っ飛び
日本中が熱くなった。
今日のインタビューで羽生君は
今一番やりたい事は!?
との質問に
サルコウの練習がしたいです!
さすがや(#^^#)
点数は出なかったものの
私は高橋大輔くんの演技に感動しました。
彼の演技はなんであんなに感動するんやろう。。
ただの振り付けではなく
ひとつひとつの動きに感情があるね。
演技ではなくもやは芸術やね。
さて。。
今週は生徒さんからチョコレート頂きました。

目が合うやん(ーー;)
これは食べられないわ(笑)
ランキングに参加しています。
下の写真をクリックして応援してねヾ(*´∀`*)

にほんブログ村
大雪のバレンタイン
最近は、娘がチョコレート菓子をつくり出すと
バレンタインや~!と実感する。
学生の頃のドキドキワクワクが懐かしいわ(^▽^;)
本日。。いや昨日は
久しぶりの大雪でしたね(^^;
この大雪のバレンタインデーの日にめちゃ楽しみなお出かけ♪
車で行くつもりでしたが。。
今日はバスで!!

元ガッツスキーヤーの私は
これくらいの雪はへっちゃら。
というか、雪の中を歩くのが楽しい(*^^)v
ヤマハグランドピアノサロン大阪
山本貴志さんのレクチャー&コンサートでした!!

山本貴志さんは第15回ショパン国際コンクールで4位になられた方
当時、受賞者コンサートin大阪に行きましたが
個性豊かな演奏スタイルで引き込まれたのを覚えています。

このプライベートな空間でのコンサートは最高!
モーツァルトソナタ6番1楽章は
いたずらっ子な少年のような語り口でウキウキ♪
2楽章は
ノスタルジックな音色に心がじわ~ときて!
3楽章は
しっかり聴かせてくれました♪
ショパンバラード2番・4番は
穏やかな曲想と激しい曲想のコントラストがものすごく。。
しんしんと降る雪をもとかしてしまうような
熱~~い演奏でした。
レクチャ―は
~ショパンの二面性を読み解く~と題して
バラ2を題材に分析をしながら
コントラストの意味を語ってくださいました。。
山本さんの深い深いお話は本当に興味深いもので
本場で勉強された方の物凄い説得力がある!!
大雪の日のお出かけも
良いものです。
ランキングに参加しています。
下の写真をクリックして応援してねヾ(*´∀`*)

にほんブログ村
褒められて伸びる(#^.^#)
中嶋先生のブログ良いよね~~
と、最近よく褒めてもらえるの(*^^)v
写真もめちゃ綺麗だし~~
いやいや!!それは友人のゆかりん写真が素敵やねん(^-^;
やっぱり褒められるとやる気出るよ!
もっと写真もブログもがんばるぅ~
○○もおだてりゃ木に登る
↑
そのまんまやん。。(・_・;)
生徒のみんなも同じやんね。
反抗期女子のお母様も
思春期女子のお母様も
些細なことで良いので、何か見つけて褒めてあげて~!
そして、褒めるときは心から褒めてね
ここがポイント(^^♪
今日はパソコン指導に若い友人が来てくれました!

友人が一生懸命説明してくれます。
最近のパソコンはアプリですよね~
でもこれからは・・
!!’#’”%$($”&!%#&’が、主流になりますよ(*^。^*)
!’%”$&??????
なんやったっけ??
(ーー;)
聞いたのに・・わすれた(・_・;)
あかん、年齢の限界かーーー(>_<)
ランキングに参加しています。
下の写真をクリックして応援してねヾ(*´∀`*)

にほんブログ村
ぽんちゃん
娘は大学放送局に在籍しております。
大学放送局は
制作部・アナウンス部・音声部・映像部
に分かれていまして。。
先日のミニコンサートは
この若きスペシャリストさんたちがSTAFFとして
全面協力してくれました。
今回は娘もソロ演奏は辞退して、全面的に運営に・・・
↑
なんでやねんーーーー( `ー´)ノ
制作部

(お!!マスク女子や)
アナウンス部

音声部

映像部

(ぽんちゃんですー!)
このメンバーだけで、すごいステージが出来そうよね(#^.^#)
この映像部のぽんちゃんが
先日のミニコンサートの映像を編集してくれました!!
プロの方にお願いするより格安で作成してくれて
生徒の皆様にお分けすることができます。
\(^o^)/
ぽんちゃんのお母様は偶然ですが
ピアノの先生(゚∀゚)
なのでポンちゃんは発表会のビデオ作成が得意です(笑)
話してわかったのですが・・
ぽんちゃんのお母様の実家は中嶋教室のすぐ近所!!
私と同じ小学校・中学校の2学年先輩だったのでした。
びっくりですよね~
私には昔からこんなご縁が多い。
見えない何かに導かれて行くように
縁と縁がつながっていく。
そうやね。。
絶対に見守ってくれてるからやね(#^^#)
ランキングに参加しています。
下の写真をクリックして応援してねヾ(*´∀`*)

にほんブログ村
母と娘
最近、生徒さんのお母様からの相談が多い
娘が言うことを聞かないのです!!
そうそう。。母の言うこと聞かないのが子供だよね。。
自宅で練習していて注意をすると暴れるのです!!
暴れるって~(笑)
いるいる!!自宅で大暴れしていた生徒ちゃんいるよ~
お母様がビデオに撮って見せてくれたことあるよ!!
反抗的で困ってます
私自身が誰よりも反抗的だったからね。。
生徒ちゃんの気持ちわかるな~(^-^;
母と娘はとにかく難しいですよね。
もちろん、素直で仲良し母娘も沢山いらっしゃいますが(#^^#)
どの子もお母さんが大好きなのは当たり前
ただ、女同士だからね。。。
複雑な感情が多く芽生えてくるんだよな(ーー;)
反抗的で。。困る
そんな時は遠慮なく相談くださいね。
誰よりも母に反抗的だった私が何とかいたします!!
私の母は49歳で癌を発病
51歳で他界しました。
母が亡くなるまで。。めちゃ反抗的な娘でした。
今相談を受けているお母様と
私の母が重なります
困ってたんだろうな~~と(笑)
母とはめちゃくちゃぶつかって
決して仲が良かったとは思えませんが
今では凄く感謝しています。。
今年私は49歳。。母が発病した年齢になります。
それがいつも心にあります。
反抗していても
こうして娘はいつも母の事を意識してるんだろうね!!
私と娘は。。
当然バトルでしたよ~~~
何度も修羅場を潜り抜けてきました!!

小さい頃
だまって娘の髪を結ってあげる
私はその時間が幸せだったな~。
って、過去形。。。(^▽^;)
ランキングに参加しています。
下の写真をクリックして応援してねヾ(*´∀`*)

にほんブログ村
マスクの効能
最近
マスクをつけてレッスンに来る生徒ちゃんが多い。。
今週は
中高生は8割の確率でマスク

なんだかマスクが市民権を得てきた気がするぞ(@_@。
なんでマスク??
マスク愛用の娘や生徒ちゃんに聞いてみた。
風邪予防!!
うんうん当然やんね~~
ニンニク料理食べたので。。
おーーエチケットですか!?
マスクすると温かいねん~~(#^.^#)
今どきの防寒具ですか!?
アイメイクが際立って可愛く見えるやろ(*^^)v
????
(ーー;)
まあ何でもいいわ。。(^-^;
皆様、風邪には注意してね~~
ランキングに参加しています。
下の写真をクリックして応援してねヾ(*´∀`*)

にほんブログ村
雪の日
昨夜から今日にかけて
日本中が雪化粧。
関東では何十年ぶりの積雪量だそう。。
毎年思うのですが
受験って。。。
なんで、こんな季節にするんだろう
いろんな意味でリスクたっぷりなのにね。
今、中嶋教室の生徒・元生徒も戦ってます!!
ふぁいと!\(^o^)/

しかしながら。。。
元、ガッツスキーヤーの私は
雪を見ると
めっちゃわくわくする(#^.^#)
ランキングに参加しています。
下の写真をクリックして応援してねヾ(*´∀`*)

にほんブログ村
フレーズの法則
3月24日(月)千里ヤマハホールにて
鈴木弘尚さんのセミナーがあります!!

フレーズに法則があるんや。。(^▽^;)
♪フレーズの様々な形
♪隣の音への到達の仕方の違い
♪フレーズの中心点とは
♪フレーズの方向性とは
♪フレーズに内在するリズムとは
どれもどれも興味深いテーマですね!!
昨年、鈴木先生のレクチャーコンサートに行きました。
感性豊かな演奏
細部まで考えられた構築力!
そして極上の繊細なタッチが素敵でした~~
レクチャーは
少し恥ずかしそうに。。
真面目に真摯に伝えようというお姿が
印象に残っています。

(昼食会に参加して、お写真を撮っていただきました~)
この昼食会では。。。沈黙。。の時間が
気まずかった(^-^;
仕方ないよね~~
おばさま方(私を含めて)に囲まれて
何を話していいのか戸惑うよね。。
3月24日に来られた時には
もっともっと大阪のノリに慣れていただけるよう
全力で話しかけてみます!!
え、迷惑??
(^-^;
この魅力的なセミナーを是非聞きたいと思われる方は
PTNA北大阪ステーション fax06-6852-5977
までお申込みくださいませ!!
ランキングに参加しています。
下の写真をクリックして応援してねヾ(*´∀`*)

にほんブログ村
小さな決意
19歳でピアノを教え始めたとき
4人の生徒さんが門下生となってくれました。
後にその4人のうち2人が音楽大学へと進学。
振り返ると・・すごいな・・私(笑)
その後も、音楽の楽しさ・ピアノの奥深さに
興味を持ってくれる生徒さんが多く
最近は毎年音楽系学校への受験生をレッスンしています。
2月になりました。。
今年も受験の季節到来です!!!
全力で受験生のサポートします\(^o^)/
みんな頑張れーーーーーー
さて、ここから本題。。
小学5年生のYちゃん、本日レッスンが終わった後
お母様と二人で座り直し
背筋をピンと伸ばして
神妙な顔つき。。。
どうしたん???
先生、私Y音高を受験します!!
おーーーきっぱり言い切った!!\(^o^)/
音楽高校、音楽大学に進学した先輩の背中を見て
何かを感じてくれたのかな(*^。^*)

こうして中嶋教室で
ピアノ芸術が継承されていく
嬉しいね(^^♪
ランキングに参加しています。
下の写真をクリックして応援してねヾ(*´∀`*)

にほんブログ村
気づき!?
昨日は月1回の自主勉強会の日
先日、保科陽子先生のセミナーを受けてきましたので
今回はコーチングについての勉強(#^^#)

(保科先生と!!先日のセミナーの後のお食事会写真♪)
インプットした情報をアウトプットすることで、自分の中の情報が整理される。
これは私なりの勉強のやり方かも。
それが雑談であれ、勉強会であれ
聴いてくれる人が楽しんでくれると単純に嬉しい。
爆笑してくれると。。よっしゃ!!
超満足(*^^)v
やっぱり根っからの大阪人だわ(ーー;)
コーチングとは
自分以外の誰かが考えた方法でなく
自分で気づき&答えを導き出して行動できるように
また、自分の目標をより早く達成できるようにとサポートする技術。
(秋谷えりこ著 コーチングに役立つ音楽理論より)
自分一人では気づかなったことが
コーチングを受けることで見えてくる。。
気づきが大切なんだ。
コーチングについて私の作成したプリントを見て
「だから、馬車なんや~~~」
とT先生。。。

そう、コーチの語源って「馬車」だそうで
T先生の頭の中には
COACHの鞄のマーク(゜_゜)
これも気づきなんでしょうか!?
(・_・;)
ランキングに参加しています。
下の写真をクリックして応援してねヾ(*´∀`*)

にほんブログ村
ノスタルジー
懐かしい音楽を聴くと。。。
懐かしい香りが漂ってくると。。
脳裏にふっと昔がよぎって
胸がキュン♡とすることありますよね。
両親が亡くなって、実家は売却してしまったので
ふっとした瞬間に思い出す風景に
涙がぶわっと溢れる事があります。
小学校の高学年から大好きだった世良さん
彼の歌の中でも大好きな「宿無し」を聴くと
胸の中がから何かがこみ上げてきて
涙腺が決壊します。
と。。。ノスタルジックな気分はここまでにして!!

行ってきました
世良さんのライブ!!!

バス研の二本柳先生が世良さんのファンと知ったとき
嬉しかったなぁ
学生時代の友人はサザン派が多かったからね。。(笑)
オープニングは
宿無し
涙腺がーーーー!
還暦まであと2年の世良さんは
全然変わらずの歌唱力とパフォーマンスで
圧巻のステージ
あーーーー生きててよかった!!
幸せだ\(^o^)/

昔、聴いた音楽が
体験した様々な事が
心踊ったことが
心痛めたことが
みんなみんな、血となり肉となって
今の私たちがいるのです。
この頃のピュアな感情は永遠に私のベース
生徒の皆さんにも
沢山の胸キュン体験をしてもらいたいです!
ライブに誘ってくれた二本柳先生もブログを書いていらっしゃいます
↓
二本柳奈津子ピアノ教室
是非読んでみてくださいね!
ランキングに参加しています。
下の写真をクリックして応援してねヾ(*´∀`*)

にほんブログ村
ピアノコンチェルトの祭典
阿倍野区民センターで行われた
コンチェルトの祭典に行ってきました(#^.^#)
詳しい記事は
本日はこちらに書いてみました
↓
千里バスティン研究会公式ブログ

友人の松井奈美先生の生徒さんで
アドバイスレッスンをさせていただいてるMちゃん。
ブログOKということでどどーーんと登場!!
のびのびとした音と表情
でも、ちゃんと構成を理解しながらの演奏
松井先生の行き届いたレッスンがうかがえます。
今日の舞台は一生の思い出やね(#^.^#)
ランキングに参加しています。
下の写真をクリックして応援してねヾ(*´∀`*)

にほんブログ村
リクエストに応えて
発表会写真をどこまで引っ張るんかいーって
声が聞こえてきそうですが
もっと、もっと写真が見たいと言うリクエストを頂きました。
でもね。。素敵な写真が多すぎて
どれを選んだらいいのか悩む(ーー゛)
じゃ、撮ってくれたゆかちゃんに聞いてみようということで
写真を選んでもらいました。
フレッシュな声で会場に爽やかな香りが。。

(立命館大学放送局アナウンス部のかおりちゃんでした!)
こそうそう、このプログラム・・・
私⇒ ご父兄⇒ 生徒ちゃんのリレーで完成したのよ!!

子供ちゃんの演奏にわくわくドキドキ(^^♪

でも
演奏者はもっとドキドキだよ!!



いつもお手伝いしてくる。。主人です(^-^;



あ!成功体験した子見~つけた!

舞台に出ていく前は。。


カメラマンゆかりんが選んでくれた写真
なんでこのチョイスなのかな。。って
考えながらブログの更新
あ!!
そうか。。。。。
ミニコンサート この素敵な1日は
多くの人たちの
想い
が集まってるから
感動が生まれたんだ。。
ランキングに参加しています。
下の写真をクリックして応援してねヾ(*´∀`*)

にほんブログ村