和奏会
1年に1回 3月に開催の発表会
和奏会
大学でお世話になった師匠 酒井和子先生と
門下生の先生方合同発表会です。
娘は3歳からの出演で
皆勤賞です(*^^)v

毎年 新年を迎えるとかかってくる先生からのお電話で
「あんたも何か弾きなさいよ!!」
て。。(ーー;)
そうだよな~~。。
こんな時にしか真剣に練習しないしね・・
という事で今年は娘との連弾♪

(あれ~~遠近法が・・・使えてないやん~~(ーー;))
御年83歳の師匠の演奏は
生涯ピアノと向き合って生きてこられた
深い深い年輪を感じさせて頂き。。
舞台袖で師匠の背中を見つめながら
涙ものでした。

足がお悪く、、、目も見えずらく
舞台袖で隣に座っている私の顔が見えず
「あんた。。誰かいなぁ~~」と。。(^▽^;)
「先生~私ですぅーーー」
と言うと、声でわかって頂き(笑)
酒井先生は
大阪府立夕陽丘高等学校のご出身で
「先生~~3人の生徒が夕陽の音楽に合格しました!!」
とご報告すると
私の手をぎゅっっっと握ってくださって
おめでとう~~~~
めちゃ 喜んで下さいました!!!
発表会後の恒例の懇親会で
私の弟子の中で、あんたが一番頑張ってる!!!
と言って頂きました。
何歳になっても先生に褒められるのは嬉しいね~(*^^*)
私の目標は師匠です
来年も元気な先生のお姿を拝見するために
和奏会に参加します!!
ランキングに参加しています。
下の写真をクリックして応援してねヾ(*´∀`*)

にほんブログ村
スポンサーサイト
継続すること
むかーーしむかし。。
ピアノも音楽も大好きだったけど
練習は大嫌いだった。。私。
なので、生徒さんの気持ちは痛いほど理解できるよ(^▽^;)
この私が今年はピアノ講師30周年\(^o^)/
練習は嫌いだったけど、
「ピアノをやめる」という言葉は私の辞書にはなかったの!!
今、こうやって多くの生徒に囲まれて
レッスンしているのも
継続したからこそ!!
たかが継続、されど継続
明日は(もう今日やね!)
北大阪ステーションのステップ2日目
7名の生徒ちゃんが演奏します。
ステップでは演奏の優劣ではなく
出演回数で表彰してもらえるのです。。
初めての生徒ちゃんも
継続目指して頑張って~~

ランキングに参加しています。
下の写真をクリックして応援してねヾ(*´∀`*)

にほんブログ村
目指せ可奈子!?
ピアニスト鈴木弘尚
何年か前にNHKで
コンクールを受ける鈴木弘尚さんのドキュメント放送があった
それを見ていた私は
とてもストイックな方だなぁ・・・と
メンタル面もクローズアップされていて
かなり自分を追い込んでいらした記憶があります。
昨年、ヤマハのイベントで昼食をご一緒する機会があり
すこーーーしだけお話したの(*^^)v

↑
その時の写真ね(笑)
ピティナステップアドバイザーで来ていただき
今回はガッツリとご一緒させて頂きました。
気難しい方だったらどうしよう・・
などと少し心配しつつ
お出迎え(#^.^#)
な~んと、お会いした瞬間
「あ!!昨年お会いしましたね~~」と
わぉ~~覚えてくださってたんだ\(^o^)/
嬉しいよー!!
何度かお食事をご一緒させて頂いて

かなり打ち解けた感じがあるでしょ~~(笑)
お仕事の事
プライベートの事
いろいろとお話させて頂いて
ピアノ芸術に関することはもちろん素晴らしい感性をお持ち!
でも、普段は年齢相応の若者・・・
(失礼な言い方ですみません~~~(^-^;))
お好きな女性の好みは・・・
な~~んておばちゃん炸裂の会話も(笑)
上戸彩ちゃんは・・唇が好き
ほーーーー(*^。^*)
でも、柳原可奈子もわりと好きなんだよね!
おおーーーーーー!!
それなら私も目指せるよ~~~~
なーんてアホな事言ってる場合じゃない(^▽^;)
真面目な記事はこちらです!!
↓
鈴木弘尚先生セミナー
ランキングに参加しています。
下の写真をクリックして応援してねヾ(*´∀`*)

にほんブログ村
北大阪ステーションステップ1日目
23日はバス研=北大阪ステーション主催のステップでした。
場所は

私の仕事は総括!!
代表の二本柳先生がアドバイザーで入られてるので
全体を見渡すお役目です。
ステップが滞りなく進むように頑張りましたよ\(^o^)/

今年のステップは新しい風が吹いた。。。
STAFFは最小限の8名
しかし、
会場にいらしたSTAFFに入ってないバス研の先生方が
皆さんお手伝いくださって!!
何とも気持ち良い風が~~
昔ステップのアドバイザーで林苑子先生とご一緒した時
ステップに行くと私をはじめ、みんな良い人になるのよ・・
なぜなら、皆さんボランティア精神で、
善意の固まりで動いてますからね。。
私も良い人にならないと申し訳なくて~(笑)
と。
主催者側が気持ちいいと
演奏者は気持ち良いに違いない(#^.^#)



みんなの協力で
本当に楽しい1日になりました!!
今回はバス研ブログも書きましたので~~
↓
千里バスティン研究会公式ブログ
ランキングに参加しています。
下の写真をクリックして応援してねヾ(*´∀`*)

にほんブログ村
シーンを記録すること
2011年に友人のゆかりんが
私の発表会写真を撮ってくれたのは
たまたま・・・
「写真撮りに行ったるでーーー!」と。。
2011年発表会ブログ
その写真があまりにも素敵だったもので
次の発表会も来てもらったよ!
それまで、何十回も発表会を開催してきて
こんな風景を見たことがなっかた。。
進行に必死だからね(笑)
DVDなどで記録した生徒ちゃんの演奏を記録するのは当たり前
でもシーンを記録するって
思ってもいなかったか。。
それから
ゆかりんは色んな発表会に引っ張りだこです。

ゆかりんの写真は
たんなる記録ではなくて
写真から何かを感じる。。
それは彼女の感性やね!
先日の友人の発表会写真も
もうすぐ公開です!!
ゆかりんワールド、こうご期待(#^.^#)
ランキングに参加しています。
下の写真をクリックして応援してねヾ(*´∀`*)

にほんブログ村
ヘルマン・ゲッツ
今日は急遽レッスンをお休みにさせて頂き
第184回大阪交響楽団定期演奏会を聴きに
久しぶりのシンフォニーホールへ!!

演目は
ヘルマン・ゲッツのピアノコンツェルト第2番と
ブラームスの交響曲第4番
最近、私のハートをわしづかみのピアニスト(笑)
福間洸太郎さんの演奏です。

ヘルマン・ゲッツ
不勉強ではありますが、初めましての作曲家です。

1840年生まれ
ブラームスより少し年下の
ロマン期の作曲家さんだそうです。
有名な作品は≪じゃじゃ馬ならし≫
初めて聞く作曲家だったのだけど
福間さんのキラキラの音と
背中から伝わるオーラを感じながら
うっとりと聴き惚れました(#^^#)
ランキングに参加しています。
下の写真をクリックして応援してねヾ(*´∀`*)

にほんブログ村
3月は発表会のシーズンです!
3月は発表会のシーズン!!
知ってる限り仲間の先生6人が発表会。
全部は見に行けませんが
ご盛会をお祈りしています。
先日9日に行われた友人奈美ちゃんの発表会には
カメラマンゆかりんが来てくれました!!
先生が違えば発表会の色が違うの当たり前
でも
私たちはそんな事あまり考えたことないのね。
ゆかりんは発表会の写真を撮影して
その色の違いが楽しい
って。
(*^。^*)
奈美ちゃんの了解を得て
写真を少し紹介します。
直前まで体調を壊していたとは思えない・・気丈な奈美ちゃん!!

奈美ちゃんの色は。。。
やっぱり小さな生徒さんの指導力やね。

こんな素敵な演出は
私にはできないよ!!

イキイキとしたお顔で
精一杯の演奏。
会場に温かい空気が充満です。

レベルの高い室内楽の演奏も素敵


素敵な発表会
おめでとうございました。
で、明日(今日)も2人の友人発表会が開催です。
どんな色かな~~~
楽しみです。
ランキングに参加しています。
下の写真をクリックして応援してねヾ(*´∀`*)

にほんブログ村
生徒さんの声
ホームページをリニューアルするにあたり
生徒さんのお母様から
在籍生徒さんのコメントを載せたらいかがですか!
教室選びには注目して読みますよ(*^。^*)
と、アドバイス頂きました。
そして
メールをして数名の方がコメントをくださいましたが・・
まーーーあ皆さん
すっごく褒めてくださる
こっぱずかしいくらいに・・・(^-^;
教室を始めてから
レッスンについて悩んで、勉強して
工夫して。。
長年の歳月を経て今のレッスンに至ってるのですが
コメントを読むと
私のやりたい事が伝わってると実感
嬉しい。。。というか
安心したわ(*^▽^*)
私は褒められて伸びるタイプなので
ますます頑張るよ(#^.^#)
生徒さんの声
↑
修正などしておりません!!
頂いたままの文章です
良かったら読んでみてください。
「実際のレッスンと違う。。。」
とかのクレームは受付致しませんので
ご容赦くださいね♡♡♡
ランキングに参加しています。
下の写真をクリックして応援してねヾ(*´∀`*)

にほんブログ村
コンサート~発表会からの(#^^#)
3月9日は大忙し!!
まずは
チーム京橋メンバーの奈美ちゃん発表会
リハーサル!!
今回は私も出演者。。。
そう、いつものあれです(*^^)v

(イメージ写真です(笑))
奈美ちゃんは高校の同級生♪
もう32~33年のお付き合いです!
わお!歳がバレバレや~~
物凄いご縁があるのです(#^^#)
リハ終わりでタクとばして。。ここへ

チーム京橋の癒し系アイドル、のりちゃん先生のお弟子さんで
私もアドバイスレッスンをさせていただいてる生徒さんの
晴れ舞台

曲はそう!!
中嶋のウクライナ\(^o^)/
ヤマハヤングピアニストコンサート金賞受賞者
ファイナルコンサートでした!
Mちゃんおめでとーーー
またまたタクでぶわーーーーっともどって本番
後は発表会を楽しみました♪

奈美ちゃんから引き継いでレッスンしているKちゃん

奈美ちゃんの姪っ子で(お兄さんのお子様)
私の生徒のSちゃん
私と奈美ちゃんは
なんだか深い深い繋がりやね。。。
1日の終わりはいつものゆかりんと(*^。^*)
風花の誕生日
3月8日
知る人ぞ知るゆかりんの娘誕生日
3月10日
今日、この日は
3月9日
真ん中取って・・
ママたちの母親20周年記念飲み会

最近お気に入りのスペインバル~
ここでは書けないような
濃~~~い時間を過ごした
ママ歴20周年
人生、楽しいのが1番やんね!!
ゆかちゃん(*^。^*)
ランキングに参加しています。
下の写真をクリックして応援してねヾ(*´∀`*)

にほんブログ村
第六感part2
レッスン終わりで生徒さんのお母様から
娘さんの20歳のお祝いです
(#^.^#)
と、プレゼントを頂きました。

今日は(もう昨日やけど・・)娘の誕生日!!
えーー!誕生日知ってたの??
お母様は
成人式は知ってましたが、誕生日が今日だとは・・
なんと偶然だそうです( ゚Д゚)
お母様も第六感ですか(゚∀゚)
ありがとうございます
これは娘にではなくて、私へのプレゼントですね♪
文字をじっと見つめていたら
幸せな気持ちになってきます。
風花
自然を愛する人になってほしい
いろんなことに柔軟で、穏やかな人になってほしい
名前を考えたとき
そんな事を思ってました。
なんせ私が攻撃的な気のキツイ子供たったもので・・・
(ーー;)
お母さん・・ごめんね~~
(/ω\)
ランキングに参加しています。
下の写真をクリックして応援してねヾ(*´∀`*)

にほんブログ村
第六感
東京の課題曲説明会に行くために
新大阪駅に着いた時
「1日中会場に缶詰やからコーヒーポット欲しいな~」
と、ふっと思い立ち
スタバへ!!
ポット・・手に取るも
タイミング悪く購入に至らず
東京へ。。
私が到着するや否や
先に東京入りしてる友人が
今日は1日長いからこれ使って(^^♪
と・・

えーーーーー!!!
私がほしかったポット
しかも、今朝手に取ったポット
以心伝心ーーー???
いやいや!!
この友人は、絶対に第六感を持っている。
きっと第七感も第八感もあるはずや。。
もしかして、魔法も使えるかも(笑)

ランキングに参加しています。
下の写真をクリックして応援してねヾ(*´∀`*)

にほんブログ村
同業者
同業者って
もちろんピアノの先生の事ね♪
30年前、ピアノレッスンを始めたとき
こんなにも同業者の仲間が増えるとは思わなかった。。
たくさん共感できることがある
たくさん聞きたいことがある
たくさん話したいことがある
たくさん影響されることがある
同業者って
敵じゃあないよ・・・
物凄く心強い味方
SNSのおかげで
近くの同業者も
遠くの同業者も
境界線がなくなってきた感じがするね。
会って話すと
何時間でも話が尽きないよね(*^▽^*)
20代前半に思い描いていたつながりが
気が付くと実現している\(^o^)/

同業者の皆様・・私で良ければ
困ったたらいつでも何でも相談してや~~\(^o^)/
ランキングに参加しています。
下の写真をクリックして応援してねヾ(*´∀`*)

にほんブログ村
コンペ開幕
3月3日はピティナコンペの開幕式
東京浜離宮ホール
ピティナピアノコンペティション課題曲説明会
行ってきました!
全国から熱心な先生方が集まってきます。
朝11時から
夕方18時まで
びっちり勉強するのです。
終わるころにはお尻がぺっちゃんこ・・(>_<)
物凄く著名な・・有名な・・凄腕の先生方も
真剣にお勉強されていらっしゃる中で
私ごときが弱音をはいてはダメダメ!
(>_<)
今回思ったのは
全国の先生が、
子供たちの未来を考え
ピアノ音楽の発展を考え
自分のレッスンの方向性をしっかりもって活動されている。
私も負けてられないわ\(^o^)/

もっと努力しよう!!
と
東京タワーに向かって誓うのです。
ランキングに参加しています。
下の写真をクリックして応援してねヾ(*´∀`*)

にほんブログ村
レッスン見学ツアー
音楽大学といわれる大学のピアノコースは
一般的には
演奏家になるための勉強をする場所です。
音楽大学によっては、ピアノの先生になるための授業がありますが
ほとんどのピアノの先生は始めは
ご自分の経験といろんな情報と
先輩先生のやり方をまねて
カリキュラムを考えていらっしゃいます。
そして、さらに向上心をもった先生は
セミナーに通い
勉強会に参加し
自分のレッスンをより良いものにしようと
努力しているのです。
私は今までに多くの先輩先生から色んな事を学び
光の当たる場所へと導いて頂きました!!
これからは私が後輩先生の為に
何かできる事があるのでは・・・
と考えています。
(^_-)-☆
今日は友人の先生が私のレッスンを見学に来ました!

ビデオがいっぱい・・・・
撮影条件は私を縦長に撮ることやでー(笑)
生徒さんをアドバイスレッスンに連れてきたNちゃん先生も
急遽 居残ることに(^-^;
小1から中1までの生徒ちゃんのレッスンを見てもらいました。
カメラは気にせずいつも通りに!!
を心がけてたんだけどね・・
むりむり
そりゃ~緊張するやんね(ーー;)

終わってからのほうが
冗舌やったわ。。
みんなごめんなぁーー(>_<)

私に遠近法を使わせてくれない友人たち(>_<)
少しでもみんなの役にたてたら嬉しいなぁ
ランキングに参加しています。
下の写真をクリックして応援してねヾ(*´∀`*)

にほんブログ村