月に祈りを・・
今宵はスーパームーン。
お月さまって
なにか不思議なエネルギーを感じます。
☽ ☽
6時半ごろレッスンに来られた生徒さんのお母様が
先生~~
スーパームーン凄く良く見えてますよ!!
玄関出てすぐ右の空!!
へ~~!ちょっと見てきても良い??
と、レッスン室を飛び出すと
東の空、まだ低い場所にくっきりと

(これはネットから頂いた画像です(・.・;))
さすがスーパームーン!!
なんか圧倒される
存在感半端ない~~~と、テンションあがって
携帯で写真を撮ろうと構えた時
高校の同級生からメールが
高校時代の恩師の訃報でした。
先生はまだ・・・60代
ショックで・・
スーパームーンが滲んでいく
坂野先生
先生の存在感も半端ないです~
これから先スーパームーンを見たら
絶対に先生の事思いだすもんね
(T_T)

目を閉じると先生の声が聞こえる
「おい!!ブタ~~~~」
↑
昔昔、本当に言われた言葉( ̄▽ ̄)
今なら大問題ですよね~~~~(笑)
今宵は先生のお顔 お声 を思い出しながら
静かにご冥福をお祈りいたします。
スポンサーサイト
人として・・
先日のセミナー
二本柳先生とご友人の木村さん(企業とかのコーチ?)
のお二人が主催の
「ピアノ講師のモチベーションアップ術」

お話を聞きながら
私は色んな方のご縁があって今の自分があるなぁ
と、再確認。
そして、この日に繋がったご縁もあって
このような時間の積み重ねが
将来の私に夢を与えてくれるのだなって思える
(#^.^#)
二本柳先生のお話は
「コンクール全落ちからの道のり」
何度もお聞きした事のあるお話でしたが
いい意味での負けず嫌い
これって大切だな・・・と
私は意外と戦うことを避けて通る癖がある
(>_<)
50歳を過ぎてから負けず嫌いを強化するってどうかと思うけど(笑)
これからの私に必要な事かも。
少しでも見習いたい!!
木村さんのお話は
スティーブンR.コヴィー著の
7つの習慣
深い内容全てのお話しをお聞きするのは時間的に無理でしたが
お話の中で心に残った2つの事は
自分の行動における優先順位
これは・・全然だめだ
(/ω\)
だらだらと時間が過ぎていく毎日
なんとか変えていかなければ( 一一)
大きな課題を頂いた感じです
(>_<)
もう一つは
口癖があなたを変える
これはピアノレッスンの中では特に意識している事
出来るだけポジティブな言葉を選ぶ!!
これは生徒さんのためだけではなく
自分のため!!
この習慣のおかげで
レッスンでのストレスは少なくなってます!!
でも母として妻としては・・・・
超ネガティブワードの連射だわ
これの改善は難しい
(;'∀')
ま!どこの家庭も皆そんな感じやんね
↑
ポジティブ(笑)
このセミナーを受けての感想は
もっと魅力的な人間になりたい
人として・もっと成長したい
だけど・・体重の成長は止めたい!!
( ̄▽ ̄)
ランキングに参加しています。
下の写真をクリックして応援してねヾ(*´∀`*)

にほんブログ村
定期演奏会

友人に誘ってもらって初めて行ったのが8年前
それから毎年恒例の演奏会になってます。
音楽科の高校生たちはクラスメイトが皆ライバル!!
成績やオーディションでこの日のソロ演奏者が決まります。
なかなか厳しい現実ですが
アイドルでも選挙がある時代・・
それも受け止めて大人になっていくのね
(;一_一)
学業と自分たちの楽器の練習の両立は
それはそれは大変なことと思います。
高校生・・遊びたい盛りにね(>_<)
さらに学校行事や個人的なコンクールに追われ
そんな高校生活を送ってるみんなの想いが伝わって
毎年感動でうるうるです。
(T_T)
最近は毎年生徒が出演していて
今年は4人
嬉しいね~。



在校生も
卒業生も
応援団も
みんなで笑顔(#^^#)
ランキングに参加しています。
下の写真をクリックして応援してねヾ(*´∀`*)

にほんブログ村
約束
昨夜の事
レッスン終わってコンビニにお買い物に出かけたら
店の入り口前で駐車場から可愛い声の女性が走ってきた!
「せんせ~~~」
元生徒のKちゃん(30歳既婚)だ!!
いっつも元気なKちゃんとワーワーきゃっきゃ言いながら
お互いの近況を報告していました。
しばらくたってKちゃんが
「実は昨日父が他界して・・・・」
え・・・・・・・・(゜_゜)
「葬儀告別式の案内faxを今からコンビニから送るねん」
なんと・・・・・(;_:)
私が絶句していたら
Kちゃんはニコニコしながら
「実はもう一つ報告が!!!」
「赤ちゃんができてん~~~」
Σ(゚Д゚)
お・め・・・でと・・・う・・
って、言っていいのか悪いのか
こんなシチュエーションは経験がない・・・・
( ̄▽ ̄)
でも
おめでとう(T_T)
そしてKちゃんは
「先生がピアノ教えてくれたおかげで
保育士の仕事が楽しくできてるねん。。
ピアノ弾けない先生は苦労してるからね
ホントに感謝してます~~~」
って、嬉しい事言ってくれるやん
(T_T)
「亡くなったお父さんと
子供ができても仕事は続けるって
約束したから
子供産んでも仕事頑張るねん!」
うんうん!!応援するよ~~~
「先生!!子供が生まれたら
男の子でも女の子でもピアノ習いに行くから~~~
時間空けといてね!!」
約束やで(*^▽^*)
喜んで~~~~~

ランキングに参加しています。
下の写真をクリックして応援してねヾ(*´∀`*)

にほんブログ村
それぞれのコンペティション
ピティナコンクール
予選の通過率は級にもよりますが3分の1程度です。
子供のコンクールの中でもこのコンクールは特別な想いがある人が多いようで
最近は予選通過がかなり困難なコンクールです。
今年D級にチャレンジしたYちゃんは
毎年参加していて、毎年本選に残る優秀な生徒ちゃん。
しかし、今年は・・・
中学生になって、塾に通い
クラブ活動にも積極的に参加して
練習時間激減・・・・・(-_-メ)
それでD級はキツイやろ!!!!
でもチャレンジャーYちゃんは見事予選突破!!
しかし・・・
本選曲が間に合わない
(ノД`)・゜・。
本人はC級までと変わらない気持ちで
そこそこ頑張ってたけど
D級は・・曲が・・・難しいねん。。
人生そんなに甘くないねん。。
(-_-メ)
本番1週間前
まだ、弾けてないし・・アンプも無理(/ω\)
3日前
形にはなったけど・・アンプが(T_T)
励ましたり
激ったり
私にできる事は全て頑張った
前日・・・とにかくギリギリアンプはできた。
でも・・
ハイドンのソナタとショパンのエチュードやで!
昨日アンプが出来た曲を今日弾くって
怖すぎやろーーーーー
Σ(゚Д゚)
Σ(゚Д゚)
演奏順番は全国決勝大会を目指す人がうらやむ
最後から3番目(・.・;)
宝の持ち腐れってやつやな・・・
私は有事に備えて舞台袖でスタンバイ!!
(何の有事や~~~(笑))
Yちゃんは最後まで弾ききった~~~
もちろん傷だらけのローラーやったけど。。。
演奏後、優勝したかのように喜ぶ私たち( ̄▽ ̄)
最後まであきらめないYちゃんに感動して泣けてきた。。
私やったら怖くて棄権したかもって思うと
Yちゃんを尊敬!!
***************************************
そして9月
コンペ後の初レッスンでYちゃんは言った・・
先生!発表会はかっこよくて難しい曲にしてね~~
Yちゃん た・・たくましい
(・.・;)

ランキングに参加しています。
下の写真をクリックして応援してねヾ(*´∀`*)

にほんブログ村
コンペティション
ピティナピアノコンペティション語らずして
私の夏を語ることはできません!!
6月の1週目から予選が始まり
8月24日の全国決勝大会表彰式、祝賀会まで
今年も走り抜けました\(^o^)/
幸運にも4名の生徒が全国決勝大会で演奏させて頂きました\(^o^)/

この場で演奏できる子供は
本人の努力とご家族の応援とその年の運
そう・・運も大いにあります。
課題曲との相性
会場、審査員のとめぐり合わせ
本番の体調
演奏順番
神様の思し召しが大きくかかわってきますね。
今年の特級銅賞の田母神さんは
毎年毎年ピティナにチャレンジしていて
昨年まで全国決勝大会には行けなかったそうです。
初めての全国決勝大会が「特級」
なんて素敵なんでしょう~~~
そんなお話を聞くと勇気が出てきますね!!
チャレンジしない人には
神様の思し召しはいただけないので
チャレンジし続ける事が大切なのです。
**********************************
演奏を終えた生徒さんたちと乾杯

この夏、最高に楽しい時間でした!!
今年もスカイツリー


高いところが大好きなの~~(*^_^*)
祝賀会も賑やかで
楽しかった~~~~

夏も終わり、教室にも日常が戻ってきました。
次は2月の「ミニコンサート」に向けて
気持ちを切り替えて!!!
スター―ト
ランキングに参加しています。
下の写真をクリックして応援してねヾ(*´∀`*)

にほんブログ村
気が付けば・・9月(・.・;)
気が付けば9月・・・
8月はブログが書けなかった(/ω\)
多くの仕事を抱え込むと
脳と行動が停止する時間が増えてきました。。
悲しい~~(ノД`)・゜・。
さてーーーー!
8月は例年の通り
ピティナピアノコンペティションの本選と全国決勝大会があり
全力で走りまわっていました。
コンペの事は別に書くとして
8月にあった行事の報告です。
大阪府立夕陽丘高等学校音楽科企画コンサートが
今年はお盆の15日に行われました


憧れのビオラホールで演奏する子供たちは
緊張の中にもなにか誇らしげなお顔で
良い企画だな~~と改めて思ったコンサートです。
来年は多くの生徒さんに声をかけようっと!
そして、お盆にもう一つコンサートが
男前sayaちゃんが大学で師事している先生の発表会

sayaちゃんのドレス向日葵みたいで
彼女の雰囲気にピッタリ!!
演奏は・・少しは大人の色気が出て・・・きた・・かも・・
( ̄▽ ̄)
暑い夏が終わりを告げて
芸術の秋の到来です~~~
みんな、良い音楽を聴きに行きましょう!!
ランキングに参加しています。
下の写真をクリックして応援してねヾ(*´∀`*)

にほんブログ村