音楽史とノスタルジー♪
音楽史のセミナーを準備しながら
19歳の大学1年生の頃の記憶が
断片的によみがえってきます!!
校舎へ続く心臓破りの坂道
食堂でにぎやかにおしゃべりする若かりし頃の友人の姿や
今よりOOキロは細かった自分の姿(^-^;
音楽学概論の授業の風景や
ロンガ ブレイビス リガトゥーラ 定量記譜法
など、用語を説明するブリーゲン先生の声
授業の内容がわからずに
ぼーーーーとする私
(^^;)
あの頃にタイムスリップできたなら
「ちゃんと勉強しなさーーーい( `ー´)ノ」
と、自分に説教したい気分です。
ブリーゲン先生はベルギー出身の
グレゴリオ聖歌の研究者でした。
本当に素晴らしい授業だったのに
なんとも、もったいないことを。。
(>_<)
ノスタルジーに浸りながら
音楽の起源・・中世・ルネッサンスからバロックの音楽史
記譜法の変遷
を中心にセミナーの準備をしました。
このマニアックな内容を上手く伝えることができるのか・・

この日の私のお口は舌好調!!
まあまあ、楽しんでいただけたようです!
私もお話をしながらアドレナリンが噴出して(笑)
楽しかった~~
(^_^)v
レッスンには直接関係のない内容でも
勉強したことは何ひとつ無駄なものはないですよ!
ピアノの先生は生徒さんに音楽を伝えるためには
沢山の引き出しが必要だと私は思っています。
3 の知識がある先生が2 の内容を教えるより
10 の知識があって1 教えるほうが、
絶対に生徒には伝わるのです。
私もまだまだ勉強して進化していきたい!!
今回このような楽しい時間を作ってくださったのは
KPA大阪支部長の杉野みゆき先生です
貴重なお時間を頂きありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下の写真をクリックして応援してねヾ(*´∀`*)

にほんブログ村
スポンサーサイト
音楽史
発表会が無事に終わりました!!
書きたいことは沢山ありますが・・
この記事は、今後ゆっくりと書きますね~
さて!
2月17日 ココプラザにて
音楽史のセミナーをします。
音楽史は受験生と一緒に昔からずっと勉強しています。
学生時代は全く興味がわかず
(^^;)
今から思えば
めっちゃ良い授業を受けていたのに
全く覚えておりませんでした
・・・・。
何度も何度も本を読み返していくうちに
じわじわと面白さがわかってきて
今は、生徒に
「先生の音楽史おもしろい~~」
と言ってもらえるまでになりました!!
さて、
それをセミナーでお話するって
お引き受けしたものの
音楽史って範囲が広くって
何から取り上げたらいいのか
考えたけど
やっぱり始めからでしょ!!

この始めが
なじみがない言葉が多く出てきて
難しいんだよな。。。
聴いてくれた方がどれだけ興味を持ってくれるかが
勝負だね!
う・・・
プレッシャー
(-_-)
ランキングに参加しています。
下の写真をクリックして応援してねヾ(*´∀`*)

にほんブログ村
発表会直前レッスン♪
今日は発表前日のレッスン!
前日レッスンといえば・・
昔は
まだ弾けていない生徒さんが次々にやってきて
私は声を枯らしながらレッスン
当日は声が出ない~~~~
が定番でしたが
最近は通常通りのレッスンが和やかに♪♪
(^_^)v
仕上がりはそれぞれですが
みんな、何とか弾いてます!
今日の夕方にレッスンにきた姉妹
なんだかいつもより髪の毛がふわふわで可愛い♥

今日は髪の毛可愛いね~~
声をかけると・・・
あんな~~、お母さんが間違えてん!!
ん・・・・!!?????
すみません、、発表会の日を今日と間違えて
髪の毛セットして、会場へ行きました。。
(〃ノωノ)
と、お母さま
へ・・・・・・Σ(・□・;)
日にち反対じゃなくてよかった
と、前向きにとらえて
明日もう一度美容室を予約したそうです(笑)
(#^^#)

お母さん、大丈夫!日にち間違える事、、よくあるある!!
・・・・・・。
いや、ないでしょ(^^;
前日レッスンは
こんな感じで和やかに過ぎていきました。
(笑)
さて、直前最後のレッスンは
小学生姉妹の連弾
1部だけ録画しましたが
め~~ちゃ濃い演奏です(笑)
明日が楽しみですね~~~。
ランキングに参加しています。
下の写真をクリックして応援してねヾ(*´∀`*)

にほんブログ村
発表会の準備
あと2日に迫った発表会の準備をしています。
プログラムは出来た!
服は買った!
(毎年服が縮むもので・・・・(-_-))
スタッフのお食事(お弁当)手配
会場の案内掲示物
アナウンスの台本
これは後半分で出来上がり!
ウエルカムボードは出来た!!

今回のデザインは
生徒の愛田耕太郎君のお姉さま!!
京都芸術大学の美術系に在籍中です。
そして、彼女は私と誕生日が同じ
(^_^)v
細かいところまで書いてくれたピアノの絵が
今回のポイントです~~~
生徒の皆様!!
ぜひともゆっくり眺めて
そしてお写真を撮ってくださいね!
(#^^#)
さて、今からアナウンス台本の続きを書きます。
ランキングに参加しています。
下の写真をクリックして応援してねヾ(*´∀`*)

にほんブログ村
リトルピアノコンサート2017
先日の発表会リハーサルとコンサートが終わって
すっかり終わった気分の私・・・
ダメダメ
(^^;)
次は発表会です!!
2月12日(日曜日)クレオ大阪東
1部は 11時30分開演
ピアノソロと連弾♪
2部は 13時~(予定)
合奏・ピアノソロ・フルート・バイオリン・ミュージックベル
盛りだくさんです(^O^)/
3部は 15時30分~(予定)
ピアノソロ・ミュージックベル・合唱
そして!今年も鍵ハモ吹きますよ~

(合唱リハーサル)
合唱は振り付きです!
あ!!!振り付きといえば・・・・

あれを踊りますよ♪♪
わたくし、めっちゃ練習しました!
高校生に負けないように
キレッキレで踊ります!
(^_^)v
プログラムには載ってないので
いつ踊るかは・・・
ひ・み・ちゅ♥
(^_-)-☆
4部は 17時~(予定・・あくまでも予定です💦)
フルートとクラリネットのアンサンブル
ピアノソロ・連弾
そして、先日のリサイタルのアンコール曲
チャルダーシュ
今年も8時間を超えるかも・・・
(>_<)
体力を蓄えて
挑みます!!!

ランキングに参加しています。
下の写真をクリックして応援してねヾ(*´∀`*)

にほんブログ村
未来へ~♪
受験生たちのコンサート終わりました!


生徒たちとそのご父兄の皆様
発表会の練習の大変な時に沢山ご来場くださいました♥
ブログを見て
コンサートに駆けつけてくださった先生♥
ご自身がめっちゃ忙しいのに
応援に来てくれた仲間の先生方♥
受験生のソルフェージュを見てくださってる先生♥
何かの折につけて
応援をくださってる先生♥
ビデオ撮影を自ら志願してくださった
Mちゃん先生♥
(*´▽`*)
発表会の準備も大変なんですが・・・・
今年は、とにかく受験生!!!
彼女たちを全力で応援したいと思っている私です
ご来場くださいました皆様
本当にありがとうございました。
Special Thanksです♥♥♥♥♥
受験生といえど、志望校も様々
なので、実力も様々・・・
楽器もピアノとバイオリン
なんですが!!!!!!
4人がそれぞれに良い競争意識を持って
実力以上の演奏を聴かせてくれました!
私の狙いどおり(笑)
(≧▽≦)
どの演奏も若いエネルギーに満ち溢れて
1音入魂の演奏で
会場で聴いていた私は
自分の生徒としてではなく
若きピアニストたちの演奏を
純粋に楽しませていただきました!!
今夜の演奏は未来への第一歩
「神様~~!どうか素敵な音楽人生を彼女たちに与えてください♥」
祈るばかりです。。
***********************
さてさて、今回のクライマックスのアンコールは!!
チャルダーシュ
バイオリンのANZUが
「先生~~、アンコールはどうする!?」
って言ってきた時に
私の中に降りてきました!!!
これしかない
(^_^)v
ご来場下った方が
「アンコールが良かった!やはり音楽の本質はこれだよ♪」
と言ってくださいました。
グッジョブ!
私!
(^_^)v
ランキングに参加しています。
下の写真をクリックして応援してねヾ(*´∀`*)

にほんブログ村
♪競演♪
何度も告知をしております!!
2月5日は 大阪京橋にありますクレオ大阪のホールにて
17時30分開演で受験生のためのリサイタルをします。
受験曲は長い時間をかけてレッスンをしてきました。
受験目前・・最後の最後に私にできること
それを考えたときに思ったのは
これから音楽を専門として人生を歩んでいく第1歩を
私が作ってあげよう!
彼女たちの未来は
素敵な演奏を届ける人
素敵な音楽を子供たちに伝える人
(*´▽`*)
受験のその先にある自分をイメージして
音楽家として舞台に立つことを経験することで
自覚と自信をつけてもらいたいと・・・
いっぱいのオーラを身にまとって受験に挑んでいただきたい!!!
°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
✨✨✨✨✨✨✨✨
で、このような企画をしてみました!!
なんちゃってリサイタルではありますが・・
プロ意識をもって臨んでもらいます!!
今回のサブタイトルは
「競演」としました。
受験は競うってことなので・・このようなタイトルにしたのですが
競うっていうのは
他人を意識しながら己を高める事
だと私は思っています。
子供達にはどんどん競ってもらいたい!
\(^o^)/
今回のリサイタル!
競演のクライマックスは~~~~!!!
♪アンコール♪

(練習風景だよ~~)
曲目は・・・・
ひ・み・ちゅ♥
(^_-)-☆
2月5日 17時30分開演
クレオ大阪東ホール
入場無料です。
皆さま、どうか 応援に来てくださいませ
m(__)m


ランキングに参加しています。
下の写真をクリックして応援してねヾ(*´∀`*)

にほんブログ村