♪2018年ピティナ予選♪
6月2日から始まった
ピティナ予選2018!!
7月24日を持ちまして予選終了(#^^#)
ここ数年は高学年の生徒の受験生が多かったのですが
今年は未来が楽しみな小さな生徒さんが多数!
嬉しい事ですね
(#^.^#)
もちろん結果はそれぞれ
毎年書きますが・・・
通過するためには
練習量はもちろんですが
本人のその日の体調や集中力
順番
審査員の先生との相性
沢山の要因が上手くいったとき
良い結果が出るのです!!
良い結果も悪い結果もその瞬間はしっかり受け止めて
そして、また次の目標に向かって歩みを止めないで進みましょう
(*^^*)
今年は小さい生徒さんが沢山通過したのは
バンザイです!
ヽ(^。^)ノ
*****************
≪2018コンペ予選最終日のチャレンジャーは≫
小学5年生んのnahoちゃん
彼女は小学3年生の時に教室の仲間になりました。
以前の先生の時から受け続けたピティナコンペ
小学1年生から4年生まで
落ち続け・・・・・・
(>_<)
でも毎年頑張り続け

やりました!!!
初通過です
ヽ(^。^)ノ
お母さまから
「頑張っていればよいことがあるのですね~🍀」
って。
子供の成長は人それぞれ!
日本は年齢が若くして頭角を現す子供を
評価する傾向にありますが
結果が出なくても頑張り続ける才能を
もっともっと評価してほしいな🍀
と、いつも思います。
さて、本選までの日にちはタイトです。
本選に進んだ生徒たちは
悔いのないように
猛練習だ~~~!!
ランキングに参加しています。
下の写真をクリックして応援してねヾ(*´∀`*)

にほんブログ村
スポンサーサイト
有言実行!!
久しぶりのブログは
同志社女子大学ピアノ科に通うsayaちゃんの話。
彼女は時々ブログにも登場するくらい
いろんなエピソードの持ち主
音高の入試は、滑り止めを受験しないで
1校勝負(>_<)
当時のブログ↓クリック!
オトコマエ
音高在学中の応援団長(笑)
当時のブログ↓クリック!
これは凄いよ~~(笑)
全力勝女
第1希望の大学に入れなかった時
「いいねん!!同志社女子で一番になったるねん~~~」
と言って入学したsayaちゃん。
有言実行
一番になって
コンツェルトの演奏者に選ばれました!!
一番になって
奨学金を沢山もらえることになりました!!

私の大好きなラフマニノフの2番
冒頭の鐘の音が鳴った時沢山の思い出が蘇った~
sayaちゃんが初めてレッスンに来た時の事
楽器店のグレード受けた事
ピティナコンペに落ちまくった小学3.4年
コンペに落ちたことが「悔しくて
次こそ合格すると心に決めて
寒い冬の日も毎朝
朝6時から一人で起きて練習した事
音高に行くと決めて練習に励んだ事
定期演奏会の後に貰った「手紙」
涙があふれてきて、、、、、
泣かないでいられるわけがないよね
(;_:)
そしてこんなに立派なピアニストになりました。
ほんとに嬉しいね~~(;_:)

sayaちゃんが小顔過ぎて遠近法が効かないの図
(^-^;
まだまだsayaちゃんの夢は大きく
私は見守る事しかできないけど
全力で応援しようと心に決めました!!!!
sayaちゃんは、
コンクールでは落ちることもありました
第1希望の大学にも入れなかった
けれど
努力する才能はいつも
金賞
彼女の音楽人生は豊かで充実している
sayaちゃんみたいな生徒を育てたい~✨✨
そんな事を強く感じたコンサートでした!
ランキングに参加しています。
下の写真をクリックして応援してねヾ(*´∀`*)

にほんブログ村