fc2ブログ


『Cocomitsuki Diary』



中嶋宏美ピアノ教室 cocomitsuki Diary

アーティキュレーション

アーティキュレーションって言葉を始めて聞いたのは
高校生の時だったかな・・?

管楽器の先生が「ここのアーティキュレーションはどうしようか??」

って話してるのを聞いて

何????


その時説明を聞いたのですがいまいちピンときていませんでした。

大学生の頃は単に楽譜に書かれているスラーやスタッカート
を忠実に守って演奏する事だと思ってました。

それにしては、モーツァルトなんかはスラーを無視して弾くし、
よくわからんな~(ボーイングスラーを知らなかったのです
って思ってました。


articulation(英)は奏法という意味だそうです。

ピアノ演奏でのアーティキュレーションは、簡単に言えば
音符のどこをスラーにして(レガートにつないで)、どこを切って演奏するか。
という事です。

それによって、楽曲のニュアンスが劇的に変わってきます。

たとえば アメガフッテキタ と言う文があります。

アメガ  フッテキタ というアーティキュレーションでは
「雨が降ってきた。」 と言う意味になります。

しかし

ア  メガ  フッテキタ というアーティキュレーションでは
「あ!!目が降ってきた」  になります。 恐いでしょ~~!


という風に、アーティキュレーションによって内容が大きく変わってきます。


ピアノの演奏では楽曲の時代やキャラクターを理解して、
ふさわしいアーティキュレーションで演奏すると説得力のある
演奏ができます。

いろいろ考えると難しいですが、練習をしながらそんなことも
考えると楽譜を見るのが楽しくなってきますよ


今日はなんだかピアノの先生らしいblogを書いてみましたぁ~
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者に だけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL

 | HOME | 

プロフィール

hirorin

Author:hirorin
大阪市鶴見区でピアノ教室主催
♪駅前教室
 JR放出駅徒歩30秒
♪自宅教室
 大阪市立今津小学校徒歩1分
講師:中嶋宏美
趣味:読書・TVドラマを見ること
家族:主人・娘・わんこ1匹(♀)

音符をなぞるだけの演奏じゃあつまらない!
音楽は世界に通じる言葉です。音楽でいろんな感情や思いを表現できる生徒さんを育てたいと願っています。

♪導入期には読譜・リズム指導を徹底し「自分で楽譜が読めて弾ける」を目標としています。

♪さらに美しい音で演奏するために、導入期より手の使い方指の使い方さらには体の使い方を楽しいレッスングッヅを使用し丁寧に指導いたします。

♪目標をもって練習していただくため、年1回の発表会の他に、コンクール、ピアノステップ、グレードテストなどに参加していただけます。

♪これまでの音楽系高校・大学の進学状況
・大阪府立夕陽丘高等学校音楽科
・京都市立堀川高校音楽科ピアノコース
・大阪芸術大学演奏学科ピアノコース
・同志社女子大学音楽科ピアノ
・京都女子大学音楽教育学部
・大阪教育大学教養学科芸術音楽
・京都市立芸術大学音楽学部ピアノ科
・京都市立芸術大学音楽学部バイオリン
・東京藝術大学音楽学部ピアノ科
・武庫川女子大学音楽学部ピアノ科
・大阪音楽大学ピアノ科
・大阪音楽大学短期大学部ピアノ科
 
♪PTNA(全日本ピアノ指導者協会)正会員
♪PTNA ステップアドバイザー
♪PTNA コンクール審査員
♪PEN会員

カレンダー(月別)

02 ≪│2023/03│≫ 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム