fc2ブログ


『Cocomitsuki Diary』



中嶋宏美ピアノ教室 cocomitsuki Diary

教会旋法

過日、5月18日(火曜日)は月1回の勉強会の日でした。

今回は作曲科出身のM先生をお迎えして、楽曲のアナリーゼを
していただきました。

今回の楽曲はギロックのソナチネ3楽章とバッハ平均律1巻2番cmoll


ギロックのソナチネ3楽章は演奏した事のある方ならわかると思うのですが
え!ハ調長・・なの???

と思うようなよくわからない不思議な世界の曲です。


M先生のアナリーゼでは
「この曲は教会旋法のイオニアとフリギアが使われています。」
との事。

以前から教会旋法は本で読んで勉強したいましたが
いまいち良くわからん・・。
しかし、M先生のアナリーゼで少しわかった気がします

西洋音楽の元となったグレゴリオ聖歌は、もとは中世の教会で歌い継がれていた
お経の様なもの。

その美しい旋律は現在の長短音階が確立する前の教会旋法でできています。

ギロックのソナチネが何調?って思ったのはそういう理由ですね。


ドリア・フリギア・リディア・ミクソリディア・エオリア・イオニア
と言う旋法の名前は古代ギリシアの都市国家の名前から採られているそうですが
これらは言葉の抑揚が大阪弁・名古屋弁・博多弁といったような
「地域別方言」になぞられるのと同じく、
お経の節回しを地方名にあてはめたもの・・だそうです。 
(解説 栗原詩子)


そういえば私の大学の学科長は「グレゴリオ聖歌」の研究者。

この時代の音楽は勉強した・・はず。

だめだねえ~学生時代は関心なかったから全く覚えてないわ


しかしこの歳になってからでも新しい事(昔習ったけど)を知るのは、嬉しいです。

つくづく思います、学生時代もっとしっかり勉強しておけばよかったなぁ


今月のHくん(パパさんお待たせしましたぁ~)
IMG_0026.jpg

天使の笑顔、ますますしっかりしてきたよねえ~

(知らない方へ・・私の隠し子ではないですよ!!友達の愛息


スポンサーサイト



コメント

こんばんはv-208良い写真をありがとうございます 首を長くして待っておりました 最近は人見知りで笑わなくなってきました 最後の天使の笑顔かもしれません 来月は 仏頂面でも載せてくださいね 宜しくお願いします

>パパさん

え~人見知りが始まったんですか!

まあそれも成長の証し。

次回は私が笑わせて見せますよ~
まかせときぃv-91

コメントの投稿

管理者に だけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL

 | HOME | 

プロフィール

hirorin

Author:hirorin
大阪市鶴見区でピアノ教室主催
♪駅前教室
 JR放出駅徒歩30秒
♪自宅教室
 大阪市立今津小学校徒歩1分
講師:中嶋宏美
趣味:読書・TVドラマを見ること
家族:主人・娘・わんこ1匹(♀)

音符をなぞるだけの演奏じゃあつまらない!
音楽は世界に通じる言葉です。音楽でいろんな感情や思いを表現できる生徒さんを育てたいと願っています。

♪導入期には読譜・リズム指導を徹底し「自分で楽譜が読めて弾ける」を目標としています。

♪さらに美しい音で演奏するために、導入期より手の使い方指の使い方さらには体の使い方を楽しいレッスングッヅを使用し丁寧に指導いたします。

♪目標をもって練習していただくため、年1回の発表会の他に、コンクール、ピアノステップ、グレードテストなどに参加していただけます。

♪これまでの音楽系高校・大学の進学状況
・大阪府立夕陽丘高等学校音楽科
・京都市立堀川高校音楽科ピアノコース
・大阪芸術大学演奏学科ピアノコース
・同志社女子大学音楽科ピアノ
・京都女子大学音楽教育学部
・大阪教育大学教養学科芸術音楽
・京都市立芸術大学音楽学部ピアノ科
・京都市立芸術大学音楽学部バイオリン
・東京藝術大学音楽学部ピアノ科
・武庫川女子大学音楽学部ピアノ科
・大阪音楽大学ピアノ科
・大阪音楽大学短期大学部ピアノ科
 
♪PTNA(全日本ピアノ指導者協会)正会員
♪PTNA ステップアドバイザー
♪PTNA コンクール審査員
♪PEN会員

カレンダー(月別)

02 ≪│2023/03│≫ 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム