スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ピアノを弾くと頭良くなる?
関西で有名な進学高校に通うT君。
細く長くピアノを頑張っとります!
のんびりとレッスンしている中、彼は必ずバッハは弾いてくる。
「なんでバッハなの~?」
と聞くと
「先生が昔、バッハを弾くと頭良くなると言いました。」と。。
(^^;; はい、確かに言いました。。
その彼、最近 家での練習時間が増えてる様子。
「最近練習頑張ってるね~!どうしたの?」
と聞くと。
「最近成績が落ちてきて...」
あら大変(*_*)
「先生が昔、ピアノの練習を頑張ってる子は成績が良くなると言ってたから。。」
(^^;; それも言った気がする。。
T君、成績が落ちた時は勉強するべきやで。。。
と言えなかった私(。-_-。)
という書きこみをSNSにしたところ
とある有名なH先生が書きこみをくださいました。
以下H先生の書き込み♪
同じような台詞、私もときどき使いますw。某新聞によると、同じ曲を引き続けるよりも常に新しい曲に取り組んでいる方が脳の活動が盛んでいいらしい。わかる気がしますね
それに対して理学療法士の生徒のさよちゃんが書きこみをしてくれました!
以下さよちゃんの書き込み♪
僭越ながら・・・
「ピアノを弾く」ってゆうのは全身的な運動。スラスラ弾けるようになるには運動を脳が学習して、1つ1つの指の動き・腕の角度等を思い出さなくても無意識に指が動くようになること。
学習した動きの記憶を保存して引っ張り出して来るのが大脳にある部分で、
新しい運動(曲)を学習する時にだけ活発に働くのが小脳。
新しい曲に取り組んでいる方が…というのはそういういわれがあるのかもしれません☆
ピアノと理学療法が繋がるの、おもしろい♬
そしてTくん可愛い(笑)
ピアノを弾くと頭がよくなる。。?
いつか科学的に証明されると嬉しいな。
細く長くピアノを頑張っとります!
のんびりとレッスンしている中、彼は必ずバッハは弾いてくる。
「なんでバッハなの~?」
と聞くと
「先生が昔、バッハを弾くと頭良くなると言いました。」と。。
(^^;; はい、確かに言いました。。
その彼、最近 家での練習時間が増えてる様子。
「最近練習頑張ってるね~!どうしたの?」
と聞くと。
「最近成績が落ちてきて...」
あら大変(*_*)
「先生が昔、ピアノの練習を頑張ってる子は成績が良くなると言ってたから。。」
(^^;; それも言った気がする。。
T君、成績が落ちた時は勉強するべきやで。。。
と言えなかった私(。-_-。)
という書きこみをSNSにしたところ
とある有名なH先生が書きこみをくださいました。
以下H先生の書き込み♪
同じような台詞、私もときどき使いますw。某新聞によると、同じ曲を引き続けるよりも常に新しい曲に取り組んでいる方が脳の活動が盛んでいいらしい。わかる気がしますね
それに対して理学療法士の生徒のさよちゃんが書きこみをしてくれました!
以下さよちゃんの書き込み♪
僭越ながら・・・
「ピアノを弾く」ってゆうのは全身的な運動。スラスラ弾けるようになるには運動を脳が学習して、1つ1つの指の動き・腕の角度等を思い出さなくても無意識に指が動くようになること。
学習した動きの記憶を保存して引っ張り出して来るのが大脳にある部分で、
新しい運動(曲)を学習する時にだけ活発に働くのが小脳。
新しい曲に取り組んでいる方が…というのはそういういわれがあるのかもしれません☆
ピアノと理学療法が繋がるの、おもしろい♬
そしてTくん可愛い(笑)
ピアノを弾くと頭がよくなる。。?
いつか科学的に証明されると嬉しいな。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL