スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
魔法のタッチ
ピアノ先生方のグループで月に1回勉強会をしています。
このグループの先生方はみなさ勉強に熱心で
しかも生徒さんの事を本当に大切に思ってます。
毎月みなさんから刺激をいただく勉強会なのです。
さてさて、10月の勉強会は偉大なあの先生をお招きしました!

ブルグミュラーの教本を使って
二本柳先生こだわりのタッチ指導。

(恵先生、お写真使わせて頂きましたm(__)m)
私のたってのお願いで、一人一人タッチ指導して頂きました(*^◯^*)
他の方が指導を受けている間は
穴が空くほど手の使い方を観察し
耳の穴をこれ以上開かない程こじ開けて音の違いを聴き
そして自分の番
すぐにはできない(ー ー;)
こだわりの音は物凄く繊細で絶妙なコントロールが必要なのです。
明るくて、柔らかくて、良く響く音
二本柳先生は生徒さん全員に妥協せず、このタッチ指導をされています。
それも全て素敵な音楽表現のために!
楽曲を演奏するためには、一つのタッチではできませんが
「必ず必要なタッチである」
と、二本柳先生はおっしゃいます。
二本柳先生の生徒さんは、みなさん本当に素敵な音で演奏されます。
私は少しでも近づけるように勉強の日々です。
二本柳先生、ありがとうございましたm(__)m
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL