スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
コンクールレッスン
いつの頃からか、
ピティナ予選の開幕は奈良前期と決めている。
この日は9時40分鶴橋発の近鉄特急に乗り
車内でゆったりコーヒーを飲みながら心の準備。
会場はショッピングモールの6階で、
エレベーターを降りたら、右回りで会場入りするのも
毎年恒例。
ゲン担ぎ・・ってやつですね(笑)
もう何年、同じ事を繰り返したかな。。
いつまで続くのかな。(;一_一)
コンクールレッスンで私が常に心がけているのは
正しく楽譜を再現し
時代に合った音楽で
バランス良く、綺麗な音
生きているリズム・・
構成もしっかり理解して・・
でも一番大切なことは
演奏者が音楽に共感すること。
小さな生徒さんには
どのように演奏したら楽しいのか、美しいのか、聴き手が感動するのかを
教えこむ
のですが・・
大切なのは、
「教えられたとおりに演奏する」
のではなくて
「教えられた音楽に共感して演奏する」
こと。。
そして、
本番で演奏最大限にアピールする力が大切!
今年も沢山の生徒、アドバイスレッスン生徒が挑戦しています。
生徒さんのモチベーションを上げながら
できるだけわかりやすくレッスンする!!
私の力の見せ所。。。だな。。
あーーーー!
今年も熱い夏が始まってしまったよ~~
(T_T)
ランキングに参加しています。
下の写真をクリックして応援してねヾ(*´∀`*)

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL