感受性
涙もろい人は
「感受性が豊かだね~」
って言われたことありませんか?
私も昔から泣き虫だったので
「自分は感受性が豊かなんだ!!」
と勝手にポジティブにとらえておりました。
(笑)
ところで感受性ってなんだろう
さっそくググってみましょう~~
心理学では強い感受性を持つ人のことを
HSP(Highty sensitive person)というらしく
1996年にアメリカの心理学者が考案しました。
と、書いてありました。
1996年って最近のことよね。。。
私はも~~っと昔から感受性が豊かだったんだけどな
(^-^;
HSPは5人に1人占める割合で存在する
そんなに沢山おるんかいーーーー!!
(-_-;)
感受性が豊かな人の特徴は
♪他人の気持ちが汲める
♪小さなことでも感動を逃さない
♪何事も敏感に感じる
♪自分の事は後回し
♪物事の本質を見抜ける
♪芸術的なセンスを持っている
♪謙虚な姿勢
などなど・・
感受性の豊かな人はなんだか良い人ですね!!
もちろん
ピアノを演奏するのには感受性は必須アイテムです♪

「感受性豊か」では、我が教室で1.2を争うMちゃん。
新年初レッスン(*^^*)
ベートーヴェンソナタ「ワルトシュタイン」
ショパン「バラード1番」
左手の演奏について少し毒舌に突っ込んだところ
( ;∀;)( ;∀;)( ;∀;)
あらら・・・・
涙が止まりません
悔しくて泣いてるのではなく
自分が不甲斐なくて泣いてるのがわかる。
ふっと振り返ると
それを見たお母さまも。。。。( ;∀;)
( ;∀;)( ;∀;)( ;∀;)
あらら・・・・(^-^;
親子で感受性が豊かすぎやろ~~~!
ランキングに参加しています。
下の写真をクリックして応援してねヾ(*´∀`*)

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
感受性色々
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL
彼女の場合は、絶対的な感受性が高いのだと推測されます。
では、相対的な感受性とは?
「小さく叩けば小さく響き、大きく叩けば大きく響く」
そんな感受性です。
僕が持っている感受性の割合はおそらく後者の割合が高いです。繊細ではありませんが、核心をついていると感じると大きく共振しはじめます。
僕の感受性の表現は、「涙」ではなく、「笑顔」かもしれません。「わかったー!ありがとう」というかもしれませんね。